和賀岳に登るはずが、痛恨の登山口間違え!高下岳は登り易く晴れていれば隠れた紅葉のビューポイント?地元ではメジャーな山だった。
高下岳高畑登山口から出発、まだ和賀岳に行く登山口と思っておりました。川渡り用の靴、ソックスを担いで意気揚々と?
高下岳高畑登山口から出発、まだ和賀岳に行く登山口と思っておりました。川渡り用の靴、ソックスを担いで意気揚々と?
登山道は取り付きから150m位がちょっと大変この辺で和賀岳には行けず高下岳直登コースと気付き背中の靴、ソックスをデポ!気持ちを切り替えて、山頂へ!
登山道は取り付きから150m位がちょっと大変この辺で和賀岳には行けず高下岳直登コースと気付き背中の靴、ソックスをデポ!気持ちを切り替えて、山頂へ!
少し直登するとなだらかな登りが。ブナ林の中昨日と違い山歩きを楽しむ感じ。
少し直登するとなだらかな登りが。ブナ林の中昨日と違い山歩きを楽しむ感じ。
和賀岳、高下岳登山口からの登山道に合流手前。この手前200m位がこのコースで1番キツイ登りでした。
和賀岳、高下岳登山口からの登山道に合流手前。この手前200m位がこのコースで1番キツイ登りでした。
もうすぐ山頂へ10分、周りは昨日と同じく霧に覆われて真っ白!
もうすぐ山頂へ10分、周りは昨日と同じく霧に覆われて真っ白!
朝8時 山頂到着、2時間と少し比較的楽ちんな山歩き。まだ早いからこの先にある 根管岳迄稜線歩き
朝8時 山頂到着、2時間と少し比較的楽ちんな山歩き。まだ早いからこの先にある 根管岳迄稜線歩き
多少アップダウンはありますが、紅葉の中を。
多少アップダウンはありますが、紅葉の中を。
晴れていればすごい絶景が!心の目で見ております。
晴れていればすごい絶景が!心の目で見ております。
根管岳、大荒沢岳への稜線が続きます。ひょっとしたら人混みもなく隠れた絶景ポイントかも?
根管岳、大荒沢岳への稜線が続きます。ひょっとしたら人混みもなく隠れた絶景ポイントかも?
初めてお会いしたご夫婦曰くこの山の大荒沢岳迄の稜線歩きは最高だそうです♪、
初めてお会いしたご夫婦曰くこの山の大荒沢岳迄の稜線歩きは最高だそうです♪、
中々霧が晴れないようなので諦めて帰ります。
中々霧が晴れないようなので諦めて帰ります。
少し降りると空は明るくなって来ました下から12名様の団体さん地元矢巾町の老人クラブとのお話しでした。皆さん大変元気でした。
少し降りると空は明るくなって来ました下から12名様の団体さん地元矢巾町の老人クラブとのお話しでした。皆さん大変元気でした。
なんかの顔?見送りを受けて帰りました。
なんかの顔?見送りを受けて帰りました。
高下岳高畑登山口から出発、まだ和賀岳に行く登山口と思っておりました。川渡り用の靴、ソックスを担いで意気揚々と?
登山道は取り付きから150m位がちょっと大変この辺で和賀岳には行けず高下岳直登コースと気付き背中の靴、ソックスをデポ!気持ちを切り替えて、山頂へ!
少し直登するとなだらかな登りが。ブナ林の中昨日と違い山歩きを楽しむ感じ。
和賀岳、高下岳登山口からの登山道に合流手前。この手前200m位がこのコースで1番キツイ登りでした。
もうすぐ山頂へ10分、周りは昨日と同じく霧に覆われて真っ白!
朝8時 山頂到着、2時間と少し比較的楽ちんな山歩き。まだ早いからこの先にある 根管岳迄稜線歩き
多少アップダウンはありますが、紅葉の中を。
晴れていればすごい絶景が!心の目で見ております。
根管岳、大荒沢岳への稜線が続きます。ひょっとしたら人混みもなく隠れた絶景ポイントかも?
初めてお会いしたご夫婦曰くこの山の大荒沢岳迄の稜線歩きは最高だそうです♪、
中々霧が晴れないようなので諦めて帰ります。
少し降りると空は明るくなって来ました下から12名様の団体さん地元矢巾町の老人クラブとのお話しでした。皆さん大変元気でした。
なんかの顔?見送りを受けて帰りました。
この活動日記で通ったコース
高畑登山口-高下岳 往復コース
- 4時間45分
- 8.8 km
- 841 m