秋の大山😊

2021.09.26(日) 日帰り

新幹線からも良く見えていつか行きたいと思っていた大山。先週の山行の足の痛みも引いたので急遽計画。高尾山と並び人気のある山で軽いハイキングくらいかなと思ってましたが、これがなかなか初っ端から階段続きの登りごたえのある山でした。丹沢山系には何故かこれまで足が向いてませんでしたが、八王子から奥多摩に行くよりも近いんですね。大山詣りも済ませたので、この秋は丹沢ハイカー目指して楽しみたいと思います😊

江戸時代から人気のある信仰の山。大山に登らば富士山に登れ,富士山に登らば大山に登れと言われ、大山に祀られる大山祗神(おおやまつみのかみ)には木花咲耶姫神(このはなのさくやひめのかみ)という娘がいて富士山にある富士山本宮浅間大社に祀られていることから、大山と富士山は父娘の関係にあるとのこと。へえー

江戸時代から人気のある信仰の山。大山に登らば富士山に登れ,富士山に登らば大山に登れと言われ、大山に祀られる大山祗神(おおやまつみのかみ)には木花咲耶姫神(このはなのさくやひめのかみ)という娘がいて富士山にある富士山本宮浅間大社に祀られていることから、大山と富士山は父娘の関係にあるとのこと。へえー

江戸時代から人気のある信仰の山。大山に登らば富士山に登れ,富士山に登らば大山に登れと言われ、大山に祀られる大山祗神(おおやまつみのかみ)には木花咲耶姫神(このはなのさくやひめのかみ)という娘がいて富士山にある富士山本宮浅間大社に祀られていることから、大山と富士山は父娘の関係にあるとのこと。へえー

やはり人気の山らしく、この曇天でも多くのハイカーや観光客がおられました

やはり人気の山らしく、この曇天でも多くのハイカーや観光客がおられました

やはり人気の山らしく、この曇天でも多くのハイカーや観光客がおられました

今日は女坂から大山寺、大山阿夫利神社、山頂を目指します

今日は女坂から大山寺、大山阿夫利神社、山頂を目指します

今日は女坂から大山寺、大山阿夫利神社、山頂を目指します

出発!別名は阿夫利山、雨降山。雨乞いを祈願する山だったそうです。今日も降りそう😅

出発!別名は阿夫利山、雨降山。雨乞いを祈願する山だったそうです。今日も降りそう😅

出発!別名は阿夫利山、雨降山。雨乞いを祈願する山だったそうです。今日も降りそう😅

こま参道はマイホームタウン宝塚清荒神の参道にも少し雰囲気が似てていい感じ。清荒神参道には階段はありませんが。

こま参道はマイホームタウン宝塚清荒神の参道にも少し雰囲気が似てていい感じ。清荒神参道には階段はありませんが。

こま参道はマイホームタウン宝塚清荒神の参道にも少し雰囲気が似てていい感じ。清荒神参道には階段はありませんが。

今日はケーブルは使いませ〜ん

今日はケーブルは使いませ〜ん

今日はケーブルは使いませ〜ん

女坂から登ります。

女坂から登ります。

女坂から登ります。

あちこちにきれいに咲いてますがマルバフジバカマという外来種らしい。箱根からこの辺りに帰化しているようです。

あちこちにきれいに咲いてますがマルバフジバカマという外来種らしい。箱根からこの辺りに帰化しているようです。

あちこちにきれいに咲いてますがマルバフジバカマという外来種らしい。箱根からこの辺りに帰化しているようです。

橋の向こうにある石の階段。阿夫利神社までずっと階段が続きます

橋の向こうにある石の階段。阿夫利神社までずっと階段が続きます

橋の向こうにある石の階段。阿夫利神社までずっと階段が続きます

大山寺手前の階段。モミジの紅葉🍁が有名なんですね。

大山寺手前の階段。モミジの紅葉🍁が有名なんですね。

大山寺手前の階段。モミジの紅葉🍁が有名なんですね。

久しぶりにご朱印帳を持ってきました。達筆です。

久しぶりにご朱印帳を持ってきました。達筆です。

久しぶりにご朱印帳を持ってきました。達筆です。

西暦755年開山の大山寺。かわらけ投げはせず。

西暦755年開山の大山寺。かわらけ投げはせず。

西暦755年開山の大山寺。かわらけ投げはせず。

想像以上にしっかり登りますね。

想像以上にしっかり登りますね。

想像以上にしっかり登りますね。

阿夫利神社⛩

阿夫利神社⛩

阿夫利神社⛩

子供たちが江ノ島が見えるーと言うので振り返ると

子供たちが江ノ島が見えるーと言うので振り返ると

子供たちが江ノ島が見えるーと言うので振り返ると

ほんまや😊海が見える山はいいですね

ほんまや😊海が見える山はいいですね

ほんまや😊海が見える山はいいですね

大山阿夫利神社下社。次は茶寮にも寄ってみよう

大山阿夫利神社下社。次は茶寮にも寄ってみよう

大山阿夫利神社下社。次は茶寮にも寄ってみよう

さあ頂上めざします

さあ頂上めざします

さあ頂上めざします

少し山道っぽくなりました

少し山道っぽくなりました

少し山道っぽくなりました

時々渋滞。家族連れが多いですね。小さいお子さんも頑張って登ってます😊

時々渋滞。家族連れが多いですね。小さいお子さんも頑張って登ってます😊

時々渋滞。家族連れが多いですね。小さいお子さんも頑張って登ってます😊

十六丁目の広場。何丁目まであるんかな?

十六丁目の広場。何丁目まであるんかな?

十六丁目の広場。何丁目まであるんかな?

ここから緩くなりました。

ここから緩くなりました。

ここから緩くなりました。

今日は親分🗻見えませんね

今日は親分🗻見えませんね

今日は親分🗻見えませんね

山頂到着❗️雲の中です

山頂到着❗️雲の中です

山頂到着❗️雲の中です

天気が良ければいい眺めでしょうね

天気が良ければいい眺めでしょうね

天気が良ければいい眺めでしょうね

豚汁と焼きおにいただきます

豚汁と焼きおにいただきます

豚汁と焼きおにいただきます

雨がポツポツしだしたのでもう降ります

雨がポツポツしだしたのでもう降ります

雨がポツポツしだしたのでもう降ります

晴れたらもっといい感じやろな

晴れたらもっといい感じやろな

晴れたらもっといい感じやろな

マツカゼソウ

マツカゼソウ

マツカゼソウ

見晴台

見晴台

見晴台

二重滝

二重滝

二重滝

秋明菊

秋明菊

秋明菊

歩いた後はやはりシュワシュワが欲しくなります

歩いた後はやはりシュワシュワが欲しくなります

歩いた後はやはりシュワシュワが欲しくなります

江戸時代から人気のある信仰の山。大山に登らば富士山に登れ,富士山に登らば大山に登れと言われ、大山に祀られる大山祗神(おおやまつみのかみ)には木花咲耶姫神(このはなのさくやひめのかみ)という娘がいて富士山にある富士山本宮浅間大社に祀られていることから、大山と富士山は父娘の関係にあるとのこと。へえー

やはり人気の山らしく、この曇天でも多くのハイカーや観光客がおられました

今日は女坂から大山寺、大山阿夫利神社、山頂を目指します

出発!別名は阿夫利山、雨降山。雨乞いを祈願する山だったそうです。今日も降りそう😅

こま参道はマイホームタウン宝塚清荒神の参道にも少し雰囲気が似てていい感じ。清荒神参道には階段はありませんが。

今日はケーブルは使いませ〜ん

女坂から登ります。

あちこちにきれいに咲いてますがマルバフジバカマという外来種らしい。箱根からこの辺りに帰化しているようです。

橋の向こうにある石の階段。阿夫利神社までずっと階段が続きます

大山寺手前の階段。モミジの紅葉🍁が有名なんですね。

久しぶりにご朱印帳を持ってきました。達筆です。

西暦755年開山の大山寺。かわらけ投げはせず。

想像以上にしっかり登りますね。

阿夫利神社⛩

子供たちが江ノ島が見えるーと言うので振り返ると

ほんまや😊海が見える山はいいですね

大山阿夫利神社下社。次は茶寮にも寄ってみよう

さあ頂上めざします

少し山道っぽくなりました

時々渋滞。家族連れが多いですね。小さいお子さんも頑張って登ってます😊

十六丁目の広場。何丁目まであるんかな?

ここから緩くなりました。

今日は親分🗻見えませんね

山頂到着❗️雲の中です

天気が良ければいい眺めでしょうね

豚汁と焼きおにいただきます

雨がポツポツしだしたのでもう降ります

晴れたらもっといい感じやろな

マツカゼソウ

見晴台

二重滝

秋明菊

歩いた後はやはりシュワシュワが欲しくなります

この活動日記で通ったコース