令和3年9月22日 立川を7時台のあずさに乗って出発。 穂高駅よりタクシーにて中房温泉にある燕岳登山口まで。今日から、燕岳〜大天井岳〜常念岳縦走! 初日 長い長い登りの始まり。 割とゆったり登り坂なのに、足が思うように進まない… 合戦小屋までひいひい言いながら、登る。途中でおにぎり1個食べたけど、合戦小屋でシーフードヌードルを食べてあったまる。 雨と風が強くなってきてしまい、のらりのらり歩く。小屋は見えるのに、全然近づかない…なんで〜?寒いし、手も悴んできた… 17時にずぶ濡れになりながら、到着して燕山荘にチェックイン! 今日は、アルペンホルンは無しとテントガッカリ😮💨 夕食が17:50からだったので、急いで身支度。 流しで歯磨き、うがい禁止との事。 夕食は、チーズハンバーグ!食事が美味しいと聞いていたけど、本当に美味しい。味噌汁の塩味が身に染みる。生ビールと燕山荘ラベルのワインも飲んじゃう。 今年燕山荘は100周年という事で、記念のバンダナを頂く。雷鳥のかわいいバンダナ❤️ 早々に就寝。月明かりがとても綺麗な夜でした。 翌朝23日、早起きしてご来光待ち。 テーブルの上は、凍った後が…寒かったもんね。 朝食後に出発。 表銀座の縦走開始してまもなく、雷鳥夫婦と遭遇。 まだ茶色のでっかいうずらのよう。 初めて出逢いました。かわいい〜 しばらく、強い風に吹かれ、よろめきながらの縦走 体力を倍に奪われる感じ。風に耐えるコマクサをみながら、ようやく大天井荘で天ぷらうどん。パワーフードだぁ。 カレーも美味しそうだったけどね。 食事をして、大天井岳に登頂。 あ、燕岳は、前日に登りたかったけど、風と雨が強すぎるのと、到着時間の兼ね合いでやめました。 またリベンジ! 風15メートル以上だったみたいで、かなり身体を持っていかれました。何回か転倒したし… ストック持っていけばよかったなぁ。後悔 常念小屋まで、歩く歩く🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♂️ すれ違う人に風はどうか尋ねると、みんな揃って、爆風〜泣と。 先が思いやられます。 まあ、なんとか常念小屋まで到着してテント泊準備。風がすごくて…ペグ打ちして。しんどい〜 明日の常念岳どうしようかな悩みながら。夕食を食べ、ビールを飲み🍺早々に就寝。 21:30に目覚める… 月と星をみつつ。風がやんで静かになった。 あまり眠れないまま、4:00起床。 準備して、常念岳登山開始。ダメだったら、途中でご来光みて降りようと思っていたけど、案外頑張れた。 常念岳綺麗や〜! 360°ぐるり見渡せる〜! 頂上に先にいたお二人が写真を撮っていたので、私も撮ってもらう。 嬉しい〜 達成感〜 この景色が観たかったんだよ〜! 15分ほど滞在してテント場まで帰る。テント撤収して、一ノ沢まで下山開始。 朝ごはんは、パン。 食べ歩きで。 沢沿いで綺麗だけど、きつい下り… てことは、登りはもっときついよね。 胸突八丁?無理〜 皆さんはあはあ言いながら登っていて、尊敬いたします。 途中できつい下りにテンション駄々下がり。 でも、なんとか予定通り下山。 大変だったけど、綺麗な景色が、みられて幸せな山行でした〜! もっと、楽に登りたいよ!
燕山荘でご来光!
燕山荘でご来光!
月と
月と
朝ごはん
朝ごはん
槍様 指邪魔。
槍様 指邪魔。
槍〜 遠い
槍〜 遠い
初 雷鳥〜❤️
初 雷鳥〜❤️
美しい
美しい
風に吹かれて耐えるコマクサ
風に吹かれて耐えるコマクサ
大天井岳〜寒い、風強い
大天井岳〜寒い、風強い
まだまだ、歩く。
まだまだ、歩く。
風で帽子が捲れる
風で帽子が捲れる
夜明け前
夜明け前
常念岳登り。
常念岳登り。
常念岳登り
常念岳登り
頂上!
頂上!
富士山見えたよ🗻
富士山見えたよ🗻
写真撮ってくれた方ありがとうございます♪
写真撮ってくれた方ありがとうございます♪
燕山荘でご来光!
月と
朝ごはん
槍様 指邪魔。
槍〜 遠い
初 雷鳥〜❤️
美しい
風に吹かれて耐えるコマクサ
大天井岳〜寒い、風強い
まだまだ、歩く。
風で帽子が捲れる
夜明け前
常念岳登り。
常念岳登り
頂上!
富士山見えたよ🗻
写真撮ってくれた方ありがとうございます♪
この活動日記で通ったコース
燕岳登山口-合戦沢の頭-燕岳-大下りノ頭-大天井岳-常念乗 縦走コース
- 16時間15分
- 22.9 km
- 2509 m