屏風山・黒の田湿地

2021.09.23(木) 日帰り

活動データ

タイム

05:07

距離

8.8km

のぼり

672m

くだり

671m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 7
休憩時間
46
距離
8.8 km
のぼり / くだり
672 / 671 m
4
55
1
6
1 25
14
18
5
44
4

活動詳細

すべて見る

明智の森と三森山の組み合わせは2回行ったので、違う山はないかと探したところ、屏風山がありました。 笹平口登山道が通行禁止になっていたので、大草登山口から時計回りに歩きました。 黒の田湿地は2.5ヘクタールと広く、一面のシラタマホシクサは感動的でした。 天気は良かったのですが、霞んでいて遠望がきかず、澄み切った日にまた訪れたい山です。 大草北道でお会いしたご夫婦に色々教えて頂き、ありがとうございました。

屏風山 大草登山口駐車場
大草登山口駐車場
屏風山 駐車場案内。ここから駐車場への道は車1台がやっと通れる細い道です。
駐車場案内。ここから駐車場への道は車1台がやっと通れる細い道です。
屏風山 オオムラサキツユクサ
オオムラサキツユクサ
屏風山 ヒガンバナ
ヒガンバナ
屏風山 ミゾソバ
ミゾソバ
屏風山 ?
屏風山 キツネノマゴ
キツネノマゴ
屏風山 ノブキ
ノブキ
屏風山 行きは大草北道から登ります。
行きは大草北道から登ります。
屏風山 キハギ
キハギ
屏風山 気持ちの良い細尾根
気持ちの良い細尾根
屏風山 ホコリタケ
ホコリタケ
屏風山 おんたけ展望台。霞んでいるため御嶽山見えませんが、笠置山・三森山が見えます。
おんたけ展望台。霞んでいるため御嶽山見えませんが、笠置山・三森山が見えます。
屏風山 中央アルプス展望台。恵那山が見えます。
中央アルプス展望台。恵那山が見えます。
屏風山 北屏風山山頂
北屏風山山頂
屏風山 屏風山山頂
屏風山山頂
屏風山 屏風山系案内図
屏風山系案内図
屏風山 恵那山、右奥に大川入山
恵那山、右奥に大川入山
屏風山 1等三角点
1等三角点
屏風山 展望図。弥勒山の位置はマジック書きの矢印の方が正しいです。
展望図。弥勒山の位置はマジック書きの矢印の方が正しいです。
屏風山 春日井三山・尾張三山・八曽山
春日井三山・尾張三山・八曽山
屏風山 伊吹山も霞んで見えません。
伊吹山も霞んで見えません。
屏風山 馬の背山
馬の背山
屏風山 黒ノ田湿地に到着。キセルアザミ
黒ノ田湿地に到着。キセルアザミ
屏風山 シラタマホシクサ
シラタマホシクサ
屏風山 サワシロギク
サワシロギク
屏風山 シラタマホシクサ
シラタマホシクサ
屏風山 アップ
アップ
屏風山 木道のない所は、一部がぬかるみで、靴がドロドロになりました。
木道のない所は、一部がぬかるみで、靴がドロドロになりました。
屏風山 ミヤマウメモドキ
ミヤマウメモドキ
屏風山 田んぼアートならぬ、シラタマホシクサのアート
田んぼアートならぬ、シラタマホシクサのアート
屏風山 サワギキョウ
サワギキョウ
屏風山 湿地に咲く花。10月はミカワシオガマ・ウメバチソウ
湿地に咲く花。10月はミカワシオガマ・ウメバチソウ
屏風山 15cmを越えていると思われるヒキガエル
15cmを越えていると思われるヒキガエル
屏風山 イワショウブ
イワショウブ
屏風山 ミミカキグサを見つけました。ホザキノミミカキグサは分かりませんでした。
ミミカキグサを見つけました。ホザキノミミカキグサは分かりませんでした。
屏風山 月山へ向かう道。ヤブ漕ぎの後、倒木で道が不明になり迷いましたが、大草北道でお会いしたご夫婦に案内していただきました。
月山へ向かう道。ヤブ漕ぎの後、倒木で道が不明になり迷いましたが、大草北道でお会いしたご夫婦に案内していただきました。
屏風山 月山山頂
月山山頂
屏風山 植林と自然林の境目を歩きます。
植林と自然林の境目を歩きます。
屏風山 サルノコシカケ?
サルノコシカケ?
屏風山 屏風山に戻る道を進もうとしたら、ご夫婦が「大栂」に行くと言われたので、付いていきました。
屏風山に戻る道を進もうとしたら、ご夫婦が「大栂」に行くと言われたので、付いていきました。
屏風山 笹神山山頂
笹神山山頂
屏風山 「大栂」は地名と思っていたら、これでした。黒ノ田の大ツガ、樹齢300年。圧倒的な存在感です。
「大栂」は地名と思っていたら、これでした。黒ノ田の大ツガ、樹齢300年。圧倒的な存在感です。
屏風山 エコーの森
エコーの森
屏風山 沢を渡ります。
沢を渡ります。
屏風山 黒の田山
黒の田山
屏風山 鉄塔
鉄塔
屏風山 大草南道。前半は歩きやすかったのですが、鉄塔を過ぎた辺りからは水が流れたり、ザラザラな道が続きました。北道の方が歩きやすいです。
大草南道。前半は歩きやすかったのですが、鉄塔を過ぎた辺りからは水が流れたり、ザラザラな道が続きました。北道の方が歩きやすいです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。