風鈴華山 -だいたい東海自然歩道・愛知仕上げ編(矢作ダム~伊勢神峠)-

2021.09.20(月) 日帰り

活動データ

タイム

05:03

距離

26.6km

のぼり

1418m

くだり

1437m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 3
休憩時間
3
距離
26.6 km
のぼり / くだり
1418 / 1437 m
5 4

活動詳細

すべて見る

前回の鳳来寺山以降、しばらく山行ができずにおりました。天候の問題と、新型コロナウイルスワクチンの接種などで、山行は控えていたので、今回は久しぶりの日記更新です。 登山シーズンとなってきましたが、そんな中、愛知県の緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。それに伴い、私の山行も依然として愛知県境止まりが延長です。(^-^; さらに、3連休に山登りの計画をされた方には泣きっ面に蜂、台風の列島通過です・・・。 ワクチン明けの体なので、私も3連休はのんびりしようか、どうしようかと迷ったのですが、連休最終日に我慢できずに山行を決行!(*^_^*) 県内縛りで周回できる東海自然歩道の仕上げとして、とうとう最後の大舞台、東海自然歩道恵那コースの愛知県ルートを歩くことにしました。 ただ、ここは交通アクセスの難易度からも、ワンウェイでのルート攻略はなかなかの難敵。(^-^;YAMAPでも通過ポイントのログできない不人気コース!?しかし、仕上げのためにはどうしても攻略したかったという思いで、チャレンジしてみました。 よろしかったら今回も拙著ご一読ください。(*^_^*)💕

 さて、今回はスタートを矢作ダムとしました。伊勢神スタートも考えましたが、後述のルート外に訪れたいところがあったためです。

いやあ、矢作ダム、すごい迫力です。上からの写真も撮ろうとしましたが、手がちょっと震えて・・・。(^^;
さて、今回はスタートを矢作ダムとしました。伊勢神スタートも考えましたが、後述のルート外に訪れたいところがあったためです。 いやあ、矢作ダム、すごい迫力です。上からの写真も撮ろうとしましたが、手がちょっと震えて・・・。(^^;
 今回の東海自然歩道のスタートはこの歩道橋です。

この「東海自然歩道」橋、かっこいいのに階段部分の劣化が心配・・・。(^^;
今回の東海自然歩道のスタートはこの歩道橋です。 この「東海自然歩道」橋、かっこいいのに階段部分の劣化が心配・・・。(^^;
 さて、まずは旭高原に向けて登ります。

いやあ、ワクチン明けの体には堪える階段地獄。(^-^;

ちなみに私は1回目の接種で、発熱はなかったのですが、倦怠感はひどく、数日辛かったです。

皆さんはいかがでしたか?
さて、まずは旭高原に向けて登ります。 いやあ、ワクチン明けの体には堪える階段地獄。(^-^; ちなみに私は1回目の接種で、発熱はなかったのですが、倦怠感はひどく、数日辛かったです。 皆さんはいかがでしたか?
 旭高原までの道は歩きやすかったのですが、斜度はかなりあります。

少年自然の家に着きました。仕事でしばしば来るので、周辺施設等、かなり熟知。(^-^;
旭高原までの道は歩きやすかったのですが、斜度はかなりあります。 少年自然の家に着きました。仕事でしばしば来るので、周辺施設等、かなり熟知。(^-^;
 朝もやの中の旭高原。東海自然歩道に関わる野外教育施設は先日の豊川市のささらの里もありましたが、県立の施設はここ旭高原少年自然の家がとても立派です。

一般の宿泊も安価にできますので、是非ご利用ください。
朝もやの中の旭高原。東海自然歩道に関わる野外教育施設は先日の豊川市のささらの里もありましたが、県立の施設はここ旭高原少年自然の家がとても立派です。 一般の宿泊も安価にできますので、是非ご利用ください。
 依然はバンガローメインの一般向けキャンプ施設だった「旭高原元気村」。

最近はキャンプブームにあやかって、テントサイトもできました。

ロケーションも施設も一流の最高のキャンプ場です。(*^_^*)
依然はバンガローメインの一般向けキャンプ施設だった「旭高原元気村」。 最近はキャンプブームにあやかって、テントサイトもできました。 ロケーションも施設も一流の最高のキャンプ場です。(*^_^*)
 さて、元気村を過ぎると道を折れ、「長井坂峠」となります。
さて、元気村を過ぎると道を折れ、「長井坂峠」となります。
 ここはしばらく舗装のロード。(^-^;

しかも、早くにロードとされていたのか、ロード後きちんと再整備したのか、休憩所ベンチがロード脇に設置されています。

珍しい~!
ここはしばらく舗装のロード。(^-^; しかも、早くにロードとされていたのか、ロード後きちんと再整備したのか、休憩所ベンチがロード脇に設置されています。 珍しい~!
 ロードがずっと続くかと思いきや、山道に接続。気持ちよく歩くことのできる、整備された道です。
ロードがずっと続くかと思いきや、山道に接続。気持ちよく歩くことのできる、整備された道です。
 大杉着。すごい・・。後ろの杉との太さを比べてみてくださいね。(*^_^*)
大杉着。すごい・・。後ろの杉との太さを比べてみてくださいね。(*^_^*)
 愛知県側のこのルート、整備がよく、トイレがとてもきれいです。

おそらく・・・、通る人も少ないのか使用された感がない。

樹の香りがするくらいきれいです。
愛知県側のこのルート、整備がよく、トイレがとてもきれいです。 おそらく・・・、通る人も少ないのか使用された感がない。 樹の香りがするくらいきれいです。
 猿が城に向けて登ります。

これも、なかなか幻想的な雰囲気。
猿が城に向けて登ります。 これも、なかなか幻想的な雰囲気。
 猿が城跡着。

でも・・・・、

何にもない。(^-^;
猿が城跡着。 でも・・・・、 何にもない。(^-^;
 あるのは鉄塔!(^-^;
あるのは鉄塔!(^-^;
 だそうです。

武田信玄の旗印は「風林火山」。
だそうです。 武田信玄の旗印は「風林火山」。
 ここからは、伊勢神峠に向けて高度を・・・下げたいですが、登りメインで、高度を上げていきます。
ここからは、伊勢神峠に向けて高度を・・・下げたいですが、登りメインで、高度を上げていきます。
 このベンチも素敵です。

伊勢神からは猿投に向けてのルートが確かに素晴らしいのですが、同じくらい大切にされている感じが伝わってきて、本当に安心できました。

岐阜県側は・・・、どうかな?
このベンチも素敵です。 伊勢神からは猿投に向けてのルートが確かに素晴らしいのですが、同じくらい大切にされている感じが伝わってきて、本当に安心できました。 岐阜県側は・・・、どうかな?
 「足助・旭町境」に来ました。今はどちらも豊田市。豊田市はすごく広い~!行政の管理が大変だと思いますよ・・・。(^^;

来月に豊田市への出張があるのですが、予習しておかないと、電車・バスに乗れない・・・。
「足助・旭町境」に来ました。今はどちらも豊田市。豊田市はすごく広い~!行政の管理が大変だと思いますよ・・・。(^^; 来月に豊田市への出張があるのですが、予習しておかないと、電車・バスに乗れない・・・。
 この辺りはロード沿いの清流を横目にして、ひたすら伊勢神へ向かいます。

何と、データを見ていただければわかるかと思いますが、矢作ダムの標高300メートルから、伊勢神は800メートルほどと、登り基調。
この辺りはロード沿いの清流を横目にして、ひたすら伊勢神へ向かいます。 何と、データを見ていただければわかるかと思いますが、矢作ダムの標高300メートルから、伊勢神は800メートルほどと、登り基調。
 さあ、今日の目的地伊勢神トンネルに来ました。今回は東側に到着です。

6月に旧伊勢神トンネルに来ましたが、西側入り口で帰還。「走ったんです?」というコメントをいただき、次は走るつもりで来ましたよ。(*^_^*)
さあ、今日の目的地伊勢神トンネルに来ました。今回は東側に到着です。 6月に旧伊勢神トンネルに来ましたが、西側入り口で帰還。「走ったんです?」というコメントをいただき、次は走るつもりで来ましたよ。(*^_^*)
 勇気を出して、人体でこのトンネルを走り抜けます。

ちょっと、怖いですが、落書きはほとんどなし。(^-^;

路面は少しガタガタしてます。
勇気を出して、人体でこのトンネルを走り抜けます。 ちょっと、怖いですが、落書きはほとんどなし。(^-^; 路面は少しガタガタしてます。
 旧伊勢神トンネルから寧比曽岳はクリアしているので、もう一度トンネルを戻り、復路に入ります。

ピストンよりも時間的に合理的ですが、地図のルートは矢作ダムに戻るのに大丈夫かな?
旧伊勢神トンネルから寧比曽岳はクリアしているので、もう一度トンネルを戻り、復路に入ります。 ピストンよりも時間的に合理的ですが、地図のルートは矢作ダムに戻るのに大丈夫かな?
 こんな苔蒸した落ち着いたルートは一部分。人がほとんど歩かないので、ルートの荒れ具合はそれなりにあります。
こんな苔蒸した落ち着いたルートは一部分。人がほとんど歩かないので、ルートの荒れ具合はそれなりにあります。
 でも、清流なども見られて、ロード修行にも時折癒しが。
でも、清流なども見られて、ロード修行にも時折癒しが。
 さあ、林道区間を抜けて、ダムはもうすぐ!
さあ、林道区間を抜けて、ダムはもうすぐ!
 奥矢作湖です。

これも半分は人造の景色ですが、迫力があります。
奥矢作湖です。 これも半分は人造の景色ですが、迫力があります。
 標高や日照時間の問題なのか、かなり暑い・・・。(>_<)

矢作ダムに到着しました。楽しかったけどちょっと疲れた~!

ヤリスを回収する前に、今日の最大の目的を達成すべく、さら移動します!
標高や日照時間の問題なのか、かなり暑い・・・。(>_<) 矢作ダムに到着しました。楽しかったけどちょっと疲れた~! ヤリスを回収する前に、今日の最大の目的を達成すべく、さら移動します!
 今回のメインイベント。

はじめの方の歩道橋の下から岐阜県境に向けてのルートがあります。
今回のメインイベント。 はじめの方の歩道橋の下から岐阜県境に向けてのルートがあります。
 閑羅瀬の集落に向かいます。

とても落ち着いた、素晴らしい集落です。
閑羅瀬の集落に向かいます。 とても落ち着いた、素晴らしい集落です。
 いやあ、このトイレ、めちゃくちきれい・・・。中にあった清掃道具見ると、地元の方も常に手入れされています。(*^_^*)

東海自然歩道で一番きれいなトイレ!!かな?
いやあ、このトイレ、めちゃくちきれい・・・。中にあった清掃道具見ると、地元の方も常に手入れされています。(*^_^*) 東海自然歩道で一番きれいなトイレ!!かな?
 閑羅瀬を過ぎ、少し歩くと「岐阜県境」となります。

本当の県境は架かっている橋の途中ですが、今回はここでゴールとします。ちゃんと愛知県側でポーズ!!(*^_^*)

これより岐阜県の先は、今後コロナ明けでチャンスがあれば歩いてみたいです。(^-^;
閑羅瀬を過ぎ、少し歩くと「岐阜県境」となります。 本当の県境は架かっている橋の途中ですが、今回はここでゴールとします。ちゃんと愛知県側でポーズ!!(*^_^*) これより岐阜県の先は、今後コロナ明けでチャンスがあれば歩いてみたいです。(^-^;
 現在の矢作第1発電所です。

発電施設は三菱さんで近年造り替えられたんですね。

当時のビジョンは治水なの?電力なの?

ここで、私の今日の山行は終了。

久しぶりの周回パターンでしたが、楽しかったです!(*^_^*)
現在の矢作第1発電所です。 発電施設は三菱さんで近年造り替えられたんですね。 当時のビジョンは治水なの?電力なの? ここで、私の今日の山行は終了。 久しぶりの周回パターンでしたが、楽しかったです!(*^_^*)
 さて、今回は矢作ダムスタートにしましたが、その理由は、矢作ダムから西にある「小渡」地区の増福寺を訪れたいためでした。

増福寺は、別名“風鈴寺”とも呼ばれ、小渡の夢かけ風鈴は各地から訪れた参詣者より奉納された、7,000個を超える風鈴が祀られているとのこと。

実は、職場の方の実家がこのお寺。普段からこのお寺の話をしていたので一度お邪魔させていただきたいと思っていて・・・。(*^_^*)ちょうどいらっしゃったご住職に、ご挨拶をさせていただきました。

ここは風鈴の音がとても素敵なお寺。武田信玄の「風林火山」でなく、「風鈴華山」と勝手に命名させていただきますが、写真ではわからない素敵な「風鈴の音」の小渡地区の中心的な存在です。

よかったら、小渡の観光の名所として、お立ちよりくださいね。(*^_^*)
さて、今回は矢作ダムスタートにしましたが、その理由は、矢作ダムから西にある「小渡」地区の増福寺を訪れたいためでした。 増福寺は、別名“風鈴寺”とも呼ばれ、小渡の夢かけ風鈴は各地から訪れた参詣者より奉納された、7,000個を超える風鈴が祀られているとのこと。 実は、職場の方の実家がこのお寺。普段からこのお寺の話をしていたので一度お邪魔させていただきたいと思っていて・・・。(*^_^*)ちょうどいらっしゃったご住職に、ご挨拶をさせていただきました。 ここは風鈴の音がとても素敵なお寺。武田信玄の「風林火山」でなく、「風鈴華山」と勝手に命名させていただきますが、写真ではわからない素敵な「風鈴の音」の小渡地区の中心的な存在です。 よかったら、小渡の観光の名所として、お立ちよりくださいね。(*^_^*)
 久しぶりの山行はワクチン明けで疲れましたが、とても楽しかったです!(*^_^*)💕特にダムファンの私は、こんな写真を撮るのもテンションが上がります。(^-^;

※※※※※※※※

今回の東海自然歩道 恵那ルート ・愛知県側ルート、うまく攻略できました。(*^_^*)午前中に終了で、自宅に早く帰ることができました。

ここまでの私の愛知県の東海自然歩道仕上げ編は、実力不足たで「寧比曽岳~きららの里」「岩古谷山」などを飛ばしています。

その二つは、単座で行けそうなので、時期を見て登っていきたいと思っています。

4月から半年間、愛知県と岐阜県の東海自然歩道を歩き、愛知県内の自然や文化を発見する機会を得て、とても勉強になりました。

この半年間では高い、遠いの山登りを諦めるという個人的な苦労は尽きませんでしたが、逆に身近な場所での素晴らしい感動、山行の見直し方でアイデアの広がりは大いにありました。

あと少し、我慢ではなく、発想の転換で楽しくできる山行をしていきたいと思います。

今回も拙著にお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。(*^_^*)←細部まで読み込んでいただけて感謝です!

では、また次の日記を楽しみにしていただけると幸いです。(*^_^*)💕

  ばんちゃん
久しぶりの山行はワクチン明けで疲れましたが、とても楽しかったです!(*^_^*)💕特にダムファンの私は、こんな写真を撮るのもテンションが上がります。(^-^; ※※※※※※※※ 今回の東海自然歩道 恵那ルート ・愛知県側ルート、うまく攻略できました。(*^_^*)午前中に終了で、自宅に早く帰ることができました。 ここまでの私の愛知県の東海自然歩道仕上げ編は、実力不足たで「寧比曽岳~きららの里」「岩古谷山」などを飛ばしています。 その二つは、単座で行けそうなので、時期を見て登っていきたいと思っています。 4月から半年間、愛知県と岐阜県の東海自然歩道を歩き、愛知県内の自然や文化を発見する機会を得て、とても勉強になりました。 この半年間では高い、遠いの山登りを諦めるという個人的な苦労は尽きませんでしたが、逆に身近な場所での素晴らしい感動、山行の見直し方でアイデアの広がりは大いにありました。 あと少し、我慢ではなく、発想の転換で楽しくできる山行をしていきたいと思います。 今回も拙著にお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。(*^_^*)←細部まで読み込んでいただけて感謝です! では、また次の日記を楽しみにしていただけると幸いです。(*^_^*)💕   ばんちゃん

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。