高雄山(北側ルート草ぼうぼう)

2021.09.20(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 34
休憩時間
22
距離
2.0 km
のぼり / くだり
224 / 222 m
42
33

活動詳細

すべて見る

 鯖江市の高雄山は、登山ガイドブックには紹介されていない低山ですが、ピークハンターにとっては、非常に魅力のある山です。  まず、地理院地図に山名が掲載されていること。これは日本国政府がこの山をれっきとした山だと認定していることを示します。頂上直下を送電線が通っていることも大きく、これにより定期的に整備されているトレイルが存在していることが期待出来ます(時々外れも有りますが)。他にも、三角点やトトリンさんの山頂プレートがあることも大きな魅力です。石川県からでも訪れる価値はじゅうぶんにあると考えました。  今日の鯖江市は晴天のピークハント日和でしたが、北側から高雄山に登る送電線巡視路は、途中で通過する2本の鉄塔前後で草が覆い被さり、かなり不快指数が高い山行となりました。高雄山は南面から登る方が良いのではないかと考えさせられました。河和田地区はアプローチが良く(高速道路を使わずに行ける)まだまだ登りたいピークが有るので、今秋は何回も行くことになりそうです。

三里山・行司岳 登り口は駐車場付きの水辺公園になっています。
登り口は駐車場付きの水辺公園になっています。
三里山・行司岳 水辺公園の看板です。高雄山はちゃんと登山の対象となっています。
水辺公園の看板です。高雄山はちゃんと登山の対象となっています。
三里山・行司岳 電気柵をまたいで越えます。
電気柵をまたいで越えます。
三里山・行司岳 林道左手の巡視路に入ります。
林道左手の巡視路に入ります。
三里山・行司岳 最初は急ですが、すぐにゆるく幅の広い快適なトレイルになります(下山時撮影)。
最初は急ですが、すぐにゆるく幅の広い快適なトレイルになります(下山時撮影)。
三里山・行司岳 1本目の鉄塔登場。ここから薮です。私は左手から回り込んで鉄塔に達し右奧へ抜けましたが、鉄塔には寄らず右手を巻いて右奧に抜けた方が薮が薄いかも(下山時撮影)。
1本目の鉄塔登場。ここから薮です。私は左手から回り込んで鉄塔に達し右奧へ抜けましたが、鉄塔には寄らず右手を巻いて右奧に抜けた方が薮が薄いかも(下山時撮影)。
三里山・行司岳 1本目の鉄塔から2本目の鉄塔を望みます。
1本目の鉄塔から2本目の鉄塔を望みます。
三里山・行司岳 薮を抜けると一瞬快適な巡視路に。でも、すぐにまた薮に突入です(下山時撮影)。
薮を抜けると一瞬快適な巡視路に。でも、すぐにまた薮に突入です(下山時撮影)。
三里山・行司岳 2本目の鉄塔に到着し、抜けて来た薮の巡視路を振り返ります。
2本目の鉄塔に到着し、抜けて来た薮の巡視路を振り返ります。
三里山・行司岳 2本目の鉄塔。工事が終わっています。薮から解放されて気持ちいいです(^^)。
2本目の鉄塔。工事が終わっています。薮から解放されて気持ちいいです(^^)。
三里山・行司岳 左奧から林道が上がって来ています。ちょっとたどってみたけど頂上には繋がらないようです。
左奧から林道が上がって来ています。ちょっとたどってみたけど頂上には繋がらないようです。
三里山・行司岳 右奧は薮ですが、ここから頂上に行けるのでしょうか。
右奧は薮ですが、ここから頂上に行けるのでしょうか。
三里山・行司岳 右奧をよく見ると、巡視路のプラスチック階段が。ダウンロード軌跡もここを示しています。また薮に突入ですかあ(+_+)。身長よりも高い薮だよー。
右奧をよく見ると、巡視路のプラスチック階段が。ダウンロード軌跡もここを示しています。また薮に突入ですかあ(+_+)。身長よりも高い薮だよー。
三里山・行司岳 下山時に撮った写真ですが、私は正面の薮の巡視路に突入しましたが、右奧、ストックが指し示している部分から入った方が薮は薄いです。
下山時に撮った写真ですが、私は正面の薮の巡視路に突入しましたが、右奧、ストックが指し示している部分から入った方が薮は薄いです。
三里山・行司岳 トゲ混じりの薮を抜けました。長袖を着て来て良かった。
トゲ混じりの薮を抜けました。長袖を着て来て良かった。
三里山・行司岳 薮を抜けると、けっこう快適です(下山時撮影)。
薮を抜けると、けっこう快適です(下山時撮影)。
三里山・行司岳 左手に南側からのトレイルが上がって来ていて、それを見送ると、すぐに頂上に到着です(^^)。
左手に南側からのトレイルが上がって来ていて、それを見送ると、すぐに頂上に到着です(^^)。
三里山・行司岳 山頂の様子。展望は有りません。薮蚊が少々。
山頂の様子。展望は有りません。薮蚊が少々。
三里山・行司岳 いつもありがとうございます(^^)。多少の不快感もこれを見ると吹き飛びます。
いつもありがとうございます(^^)。多少の不快感もこれを見ると吹き飛びます。
三里山・行司岳 きれいな三角点。
きれいな三角点。
三里山・行司岳 もしかして八幡山に縦走出来るのかな、と思って少し先に進んでみると、薄い薮の中にお薬師さん発見。薮の中、管理が大変でしょうね。大杉は未確認。
もしかして八幡山に縦走出来るのかな、と思って少し先に進んでみると、薄い薮の中にお薬師さん発見。薮の中、管理が大変でしょうね。大杉は未確認。
三里山・行司岳 山頂を後にして、ちょっと南側からのトレイルをたどってみました。
山頂を後にして、ちょっと南側からのトレイルをたどってみました。
三里山・行司岳 トレイルの先は林道になっています。快適そうだけど、車を北側に停めたので、往路を引き返します。
トレイルの先は林道になっています。快適そうだけど、車を北側に停めたので、往路を引き返します。
三里山・行司岳 2本目の鉄塔に戻って北側を望みます。右の大きな山が鯖江市最高峰の殿上山、左が砥山ですね。懐かしいなあ。
2本目の鉄塔に戻って北側を望みます。右の大きな山が鯖江市最高峰の殿上山、左が砥山ですね。懐かしいなあ。
三里山・行司岳 再びこの薮の巡視路を下ります(+_+)。足下は赤土で滑り易いです。
再びこの薮の巡視路を下ります(+_+)。足下は赤土で滑り易いです。
三里山・行司岳 林道に戻りました。
林道に戻りました。
三里山・行司岳 登山口の水辺公園に戻りました。さびれた雰囲気が心地よいです。ここまで不快指数が高い登山で、花を見つける余裕がなかったです。
登山口の水辺公園に戻りました。さびれた雰囲気が心地よいです。ここまで不快指数が高い登山で、花を見つける余裕がなかったです。
三里山・行司岳 高雄山を振り返ります。左が1本目の鉄塔、右が2本目。山頂は右端です。
高雄山を振り返ります。左が1本目の鉄塔、右が2本目。山頂は右端です。
三里山・行司岳 このへんは、稲刈りがまだなのですね。何という品種なのかな。
このへんは、稲刈りがまだなのですね。何という品種なのかな。
三里山・行司岳 高雄山のアップです。意外に手強かったけど、楽しかったです。ありがとう!八幡山の登山口を偵察して速やかに石川県に帰ります。
高雄山のアップです。意外に手強かったけど、楽しかったです。ありがとう!八幡山の登山口を偵察して速やかに石川県に帰ります。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。