磐梯山山旅

2021.09.19(日) 日帰り

台風14号さり、久しぶりの澄みきった青空 近場の磐梯山へでかけ。磐梯山は六ヶ所の登山口があり、それぞれ個性有る登りが楽しめます。  今年初めて、猪苗代スキー場からのリフト運行があり、山頂へのアタックが楽になりましたね スキー場歩き(約2時間)短縮 下山は運行無しなの徒歩下山 山登り楽しむ、子どもたちから 大人まで、リフト登山楽しんでいました。 山頂からは360度大大大展望 初秋の山旅たのしみました。         

猪苗代スキー場リフトより
黄色く色づいた稲穂

猪苗代スキー場リフトより 黄色く色づいた稲穂

猪苗代スキー場リフトより 黄色く色づいた稲穂

ラフトに乗り

ラフトに乗り

ラフトに乗り

猪苗代湖を望む

猪苗代湖を望む

猪苗代湖を望む

スキー場より上部より

スキー場より上部より

スキー場より上部より

登山道脇シラタマノキ

登山道脇シラタマノキ

登山道脇シラタマノキ

シモグミの実
甘酸っぱいくて美味しい

シモグミの実 甘酸っぱいくて美味しい

シモグミの実 甘酸っぱいくて美味しい

木々の中から山頂を

木々の中から山頂を

木々の中から山頂を

名前も知らないキノコ 食べらるのかな?!

名前も知らないキノコ 食べらるのかな?!

名前も知らないキノコ 食べらるのかな?!

ナナカマド赤い実と櫛ガ峰を

ナナカマド赤い実と櫛ガ峰を

ナナカマド赤い実と櫛ガ峰を

??

??

??

ナナカマド赤い実と青空

ナナカマド赤い実と青空

ナナカマド赤い実と青空

櫛ガ峰山頂を望む

櫛ガ峰山頂を望む

櫛ガ峰山頂を望む

天狗岩より銅沼 桧原湖を望む 

天狗岩より銅沼 桧原湖を望む

天狗岩より銅沼 桧原湖を望む 

桧原湖の奥に鳥海山、朝日連峰

桧原湖の奥に鳥海山、朝日連峰

桧原湖の奥に鳥海山、朝日連峰

黄金清水 冷た〜い

黄金清水 冷た〜い

黄金清水 冷た〜い

弘法清水小屋からの桧原湖

弘法清水小屋からの桧原湖

弘法清水小屋からの桧原湖

山頂へもう少し ガンバロウ

山頂へもう少し ガンバロウ

山頂へもう少し ガンバロウ

山頂から桧原湖 小野川湖

山頂から桧原湖 小野川湖

山頂から桧原湖 小野川湖

山頂三角点の奥に飯豊連峰

山頂三角点の奥に飯豊連峰

山頂三角点の奥に飯豊連峰

弘法清水 美味い〜

弘法清水 美味い〜

弘法清水 美味い〜

ススキ穗奥に琵琶沢へ流れ出る沼 

ススキ穗奥に琵琶沢へ流れ出る沼

ススキ穗奥に琵琶沢へ流れ出る沼 

ヒッソリと竚む沼ノ平碑

ヒッソリと竚む沼ノ平碑

ヒッソリと竚む沼ノ平碑

登山道脇にひっそりと咲く

登山道脇にひっそりと咲く

登山道脇にひっそりと咲く

鏡ヶ沼付近より赤埴山を望む

鏡ヶ沼付近より赤埴山を望む

鏡ヶ沼付近より赤埴山を望む

猪苗代湖全景望む

猪苗代湖全景望む

猪苗代湖全景望む

スキー場より猪苗代の街並み

スキー場より猪苗代の街並み

スキー場より猪苗代の街並み

バーベキュー美味しそう

バーベキュー美味しそう

バーベキュー美味しそう

猪苗代スキー場リフトより 黄色く色づいた稲穂

ラフトに乗り

猪苗代湖を望む

スキー場より上部より

登山道脇シラタマノキ

シモグミの実 甘酸っぱいくて美味しい

木々の中から山頂を

名前も知らないキノコ 食べらるのかな?!

ナナカマド赤い実と櫛ガ峰を

??

ナナカマド赤い実と青空

櫛ガ峰山頂を望む

天狗岩より銅沼 桧原湖を望む 

桧原湖の奥に鳥海山、朝日連峰

黄金清水 冷た〜い

弘法清水小屋からの桧原湖

山頂へもう少し ガンバロウ

山頂から桧原湖 小野川湖

山頂三角点の奥に飯豊連峰

弘法清水 美味い〜

ススキ穗奥に琵琶沢へ流れ出る沼 

ヒッソリと竚む沼ノ平碑

登山道脇にひっそりと咲く

鏡ヶ沼付近より赤埴山を望む

猪苗代湖全景望む

スキー場より猪苗代の街並み

バーベキュー美味しそう

この活動日記で通ったコース

体力度
3

猪苗代スキー場のゲレンデから登っていくコース。八方台からのコースがより一般的だが、より手応えを得たい場合はこちらのコースがおすすめ。登山口には町営の無料駐車場があり、トイレもある。登山道は序盤がゲレンデを登っていくため、急登となっている。そのゲレンデを登り切って登山道に入ってしまえば厳しい登りは少ない。沼の平辺りの中盤はほぼ平坦な道が続き、とても気持ちよく歩けるだろう。溶岩のガレ場が出てきて登っていくと弘法清水小屋に出る、小屋には売店と、周辺に水場がある。ここから先は少し急登区間が続き、頂上直下の岩場を登っていくと広い山頂に到着する。道は全般的によく歩かれており道迷いの心配はないだろう。