延期の末 入笠山へ

2021.09.10(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 42
休憩時間
1 時間 42
距離
10.2 km
のぼり / くだり
458 / 455 m
19
48
12
3 52
18

活動詳細

すべて見る

最初8月の初旬に木曽駒へ行く予定をしていたんですが天候不順で日程変更をして、お盆明けの長雨で中央道も一部通行止めになり、合計5回も変更して、久しぶりに入笠山へ 二十代には入笠小屋で高原学校の手伝いとか、毎年夏に一週間ほど入山したり、息子をベビーラックに乗せて歩いたりしていましたが、小屋が無くなって行かなくなりました そんなこんなで地図を見なくても歩ける数少ない山で、昔は蝶屋さんと星屋さんだけの山だったんですが、富士見パノラマスキー場ができてから、湿原もキレイに整備されて、さらに歩きやすい山になりました ただ、残念ながら夏の花はほぼ終わりかけていて秋の花との狭間のようで、アサギマダラにも出会えなかったけど、山頂からの360度の展望は相変わらず最高でした 富士見パノラマのゴンドラ乗場では“入笠に咲く花”散策ガイドBOOKがいただけます 最近は、南アルプスジオパークユネスコエコパークにもなっているようです

入笠山 富士見パノラマスキー場の
パラグライダーのランディングエリア
正面がアカノラ山
その向こう側が入笠湿原です
富士見パノラマスキー場の パラグライダーのランディングエリア 正面がアカノラ山 その向こう側が入笠湿原です
入笠山 本来なら沢入から歩きで入山するんですが、今日もズルして、ゴンドラで上がります
一つだけあるピンクゴンドラが来ました
本来なら沢入から歩きで入山するんですが、今日もズルして、ゴンドラで上がります 一つだけあるピンクゴンドラが来ました
入笠山 クジャクチョウ 別名ゲイシャって言います
閉じたら木の皮のようで
そのギャップがすごいです
マツムシソウに止まって動きません
クジャクチョウ 別名ゲイシャって言います 閉じたら木の皮のようで そのギャップがすごいです マツムシソウに止まって動きません
入笠山 アカノラ山山頂のパラボラ
アカノラ山山頂のパラボラ
入笠山 昔は真っ直ぐ車道を下りましたが
今は左手へ行くと入笠湿原の上部へ出ます
昔は真っ直ぐ車道を下りましたが 今は左手へ行くと入笠湿原の上部へ出ます
入笠山 林の中、チップを引いた道を行きます
林の中、チップを引いた道を行きます
入笠山 入笠湿原の上部へ出ました
きれいな木道ができています
左手に山彦荘の屋根が見えます
湿原は山に囲まれているので
星を観るのにも最適なんです
入笠湿原の上部へ出ました きれいな木道ができています 左手に山彦荘の屋根が見えます 湿原は山に囲まれているので 星を観るのにも最適なんです
入笠山 ツリガネニンジンの花
もう終わりかけてます
ツリガネニンジンの花 もう終わりかけてます
入笠山 マツムシソウの花をアップで
まだ少しありますが、これも終わりかけ
マツムシソウの花をアップで まだ少しありますが、これも終わりかけ
入笠山 ミドリヒョウモンでしょうか
ヒョウモンチョウは色々あって分かりません
ミドリヒョウモンでしょうか ヒョウモンチョウは色々あって分かりません
入笠山 ウメバチソウの花にハナアブ
このハナアブがたくさん飛んでいます
ウメバチソウの花にハナアブ このハナアブがたくさん飛んでいます
入笠山 エゾリンドウの花
群生していて、たくさん咲いています
エゾリンドウの花 群生していて、たくさん咲いています
入笠山 サルオガセ 霧の多い林にあり
入笠の林にもたくさんあります
空気中の水蒸気を吸って単独で育ち
寄生植物ではないそうです
サルオガセ 霧の多い林にあり 入笠の林にもたくさんあります 空気中の水蒸気を吸って単独で育ち 寄生植物ではないそうです
入笠山 ツリフネソウの花 この花も終わりかけ
ツリフネソウの花 この花も終わりかけ
入笠山 ガマズミの実がいっぱい生っていました
ガマズミの実がいっぱい生っていました
入笠山 クガイソウの咲いた後かな?
クガイソウの咲いた後かな?
入笠山 アキノキリンソウの花
そこら中で咲いています
アキノキリンソウの花 そこら中で咲いています
入笠山 オオハナアブとマツムシソウ
オオハナアブとマツムシソウ
入笠山 ノコンギクの花
ノコンギクの花
入笠山 キキョウの花も咲いていました
キキョウの花も咲いていました
入笠山 ゴマナの花
ゴマナの花
入笠山 旧入笠山スキー場は
今は花畑と呼ばれていて
ジグザグに遊歩道があります
旧入笠山スキー場は 今は花畑と呼ばれていて ジグザグに遊歩道があります
入笠山 久しぶりの山頂です
背景は中央アルプスの山々
昔から“にゅうがさ”って言ってましたけど
正式には“にゅうかさ”なんですネ
久しぶりの山頂です 背景は中央アルプスの山々 昔から“にゅうがさ”って言ってましたけど 正式には“にゅうかさ”なんですネ
入笠山 左手が中央アルプス
正面の雲の向こうには御嶽山
右の雲の奥には白馬岳があるんですが
左手が中央アルプス 正面の雲の向こうには御嶽山 右の雲の奥には白馬岳があるんですが
入笠山 雲の下には中央道が走っています
36年前の8月13日の朝は、この方向へ
セスナやヘリが次から次へ飛んで行きました
雲の下には中央道が走っています 36年前の8月13日の朝は、この方向へ セスナやヘリが次から次へ飛んで行きました
入笠山 諏訪湖の花火大会もここから見えますが
今年は2週間に分散開催されたそうです
諏訪湖の花火大会もここから見えますが 今年は2週間に分散開催されたそうです
入笠山 三角点標と摩利支天碑
三角点標と摩利支天碑
入笠山 八ヶ岳は雲の向こうで見えません
八ヶ岳は雲の向こうで見えません
入笠山 雲が切れて、北岳と仙丈ヶ岳が見えました
左が北岳  右が仙丈ヶ岳
もっと天気が良ければ 鳳凰三山 甲斐駒ヶ岳
左手の遠くには富士山も見えるんですが
雲が切れて、北岳と仙丈ヶ岳が見えました 左が北岳 右が仙丈ヶ岳 もっと天気が良ければ 鳳凰三山 甲斐駒ヶ岳 左手の遠くには富士山も見えるんですが
入笠山 林の中でキノコを発見
林の中でキノコを発見
入笠山 昔からある道標 後ろに清水があります
昔、高遠藩の金奉行が江戸に参勤中の藩主の元へ金を届けるために、近道をして三義から山の麓を経てここまで辿り、汗を拭い清水で喉を潤そうと腹這いになったところを、後ろからつけて来た盗賊に首を切られたと言う伝説が残っている(富士見町の立て看板から)
昔からある道標 後ろに清水があります 昔、高遠藩の金奉行が江戸に参勤中の藩主の元へ金を届けるために、近道をして三義から山の麓を経てここまで辿り、汗を拭い清水で喉を潤そうと腹這いになったところを、後ろからつけて来た盗賊に首を切られたと言う伝説が残っている(富士見町の立て看板から)
入笠山 関西では見かけないタイプの山火事注意看板
関西では見かけないタイプの山火事注意看板
入笠山 ホソバトリカブトの花
ホソバトリカブトの花
入笠山 木漏れ日と笹がキレイな林
木漏れ日と笹がキレイな林
入笠山 まもなく大阿原湿原へ出ますが
まもなく大阿原湿原へ出ますが
入笠山 その前にキラッとしたキノコ
その前にキラッとしたキノコ
入笠山 大阿原湿原の全景
立派なデッキが出来ています
昔は遊歩道の代わりに
板が並べてあっただけだったんですが
大阿原湿原の全景 立派なデッキが出来ています 昔は遊歩道の代わりに 板が並べてあっただけだったんですが
入笠山 テイ沢へ向かいます
ここは昔ながらの板道のままのようです
テイ沢へ向かいます ここは昔ながらの板道のままのようです
入笠山 テイ沢へ行く前におにぎりでお昼にしました
テイ沢へ行く前におにぎりでお昼にしました
入笠山 この斜面も林と笹がキレイです
この斜面も林と笹がキレイです
入笠山 カラマツ林の中を行きます
秋になるとカラマツの落葉が
ふわふわの道にしてくれます
カラマツ林の中を行きます 秋になるとカラマツの落葉が ふわふわの道にしてくれます
入笠山 テイ沢の水は多そうです
テイ沢の水は多そうです
入笠山 丸木橋を何度も渡ります
丸木橋を何度も渡ります
入笠山 カタバミみたいな葉っぱとコケのコラボ
カタバミみたいな葉っぱとコケのコラボ
入笠山 小さな滝道もあります
小さな滝道もあります
入笠山 柔らかそうなキノコ
柔らかそうなキノコ
入笠山 ジュラシックっぽい羊歯
ジュラシックっぽい羊歯
入笠山 何本目かの丸木橋を渡ります
この後、渡渉に苦労するところもありました
何本目かの丸木橋を渡ります この後、渡渉に苦労するところもありました
入笠山 岩の上にはお地蔵様がおられました
岩の上にはお地蔵様がおられました
入笠山 姿のキレイなキノコ
姿のキレイなキノコ
入笠山 テイ沢の下まで下ってきました
テイ沢の下まで下ってきました
入笠山 小黒川沿いの林道を下ると
戸台大橋から南アルプススーパー林道の
北沢峠への基地となっている
仙流荘の前を通って長谷村へ続きます
小黒川沿いの林道を下ると 戸台大橋から南アルプススーパー林道の 北沢峠への基地となっている 仙流荘の前を通って長谷村へ続きます
入笠山 小黒川林道を上り、入笠牧場へ向かいます
小黒川林道を上り、入笠牧場へ向かいます
入笠山 クサフジの花
クサフジの花
入笠山 入笠牧場のカーブ
左手に農協ハウスの屋根が見えます
入笠牧場のカーブ 左手に農協ハウスの屋根が見えます
入笠山 種牛が一頭だけ残っていました
何か少し寂しそうに見えました
種牛が一頭だけ残っていました 何か少し寂しそうに見えました
入笠山 テキサスゲートを行きます
約40cmのピッチでパイプが並べてあり
牛は怖がって渡れませんので
門扉が要りません
テキサスゲートを行きます 約40cmのピッチでパイプが並べてあり 牛は怖がって渡れませんので 門扉が要りません
入笠山 マーガレットの花
マーガレットの花
入笠山 入笠牧場の青い空
入笠牧場の青い空
入笠山 南無入笠観世音菩薩の祠
昔、林道の整備をした時に
土の中から出てきたと聞いています
南無入笠観世音菩薩の祠 昔、林道の整備をした時に 土の中から出てきたと聞いています
入笠山 正面左手に槍ヶ岳
右の奥には白馬岳が見えました
正面左手に槍ヶ岳 右の奥には白馬岳が見えました
入笠山 アケボノソウの花
アケボノソウの花
入笠山 ウメバチソウの花
ウメバチソウの花
入笠山 入笠湿原にはカラマツ林と青空が似合う
ワレモコウがたくさんありました
入笠湿原にはカラマツ林と青空が似合う ワレモコウがたくさんありました
入笠山 ワレモコウをアップしました
ワレモコウをアップしました
入笠山 マツムシソウにイチモンジチョウ
マツムシソウにイチモンジチョウ
入笠山 アカノラ山山頂のもう一つのアンテナ
アカノラ山山頂のもう一つのアンテナ
入笠山 ノコンギクの花
ノコンギクの花
入笠山 カワラナデシコの花
カワラナデシコの花
入笠山 スキー場のトップまで戻ってきたら
八ヶ岳の全貌がドカーンと見えました
スキー場のトップまで戻ってきたら 八ヶ岳の全貌がドカーンと見えました
入笠山 オマケなんですが
ゴンドラで下る途中
最後の最後に富士山が見えました
オマケなんですが ゴンドラで下る途中 最後の最後に富士山が見えました
入笠山 やっぱり入笠山は人気の山なんですネ
平日なのに12人もの人とすれ違っていました
すれ違った回数は嫁さんも含むので凄い事に
やっぱり入笠山は人気の山なんですネ 平日なのに12人もの人とすれ違っていました すれ違った回数は嫁さんも含むので凄い事に

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。