またか?と思われるかも知れませんが、三上山の時よりはちゃんとした新ルートの発見です。 と言ってもYAMAPで赤線が無いだけで、普通にたくさんの人が通っていそうなルートもあります。(そうじゃないとこはだいたい行き止まりでした😅) 今日は行けそうな脇道は全て行く!というコンセプトで望みました🙌 落ヶ滝の脇からの道は、滝を正面方向の斜め上から見れて、見晴らしも良い尾根道で、大成功のルートでした🎵 他は、、、失敗かな😅 まぁでも天気も良く、川沿いのルートでは涼しく、良い山行でした。
朝は駐車場はガラガラ。
朝は駐車場はガラガラ。
昨日の雨か朝露で草木が濡れてて清々しい✨
昨日の雨か朝露で草木が濡れてて清々しい✨
行ったこと無いので、たまみずきの道を行きます!
行ったこと無いので、たまみずきの道を行きます!
さっそく脇道に入って行けるとこまで行きましたが、池に突き出た陸地の先っちょに出ただけでした。 引き返します。
さっそく脇道に入って行けるとこまで行きましたが、池に突き出た陸地の先っちょに出ただけでした。 引き返します。
ルートに戻って進むと舗装道に出ました。 でも、写真右に階段ぽいルートが。 入ってみましたが行き止まりでした😅
ルートに戻って進むと舗装道に出ました。 でも、写真右に階段ぽいルートが。 入ってみましたが行き止まりでした😅
ルート途中にあるこの看板はクイズになっていて、
ルート途中にあるこの看板はクイズになっていて、
めくると答えが書いてあります。
めくると答えが書いてあります。
こんな感じの良い場所もあります。
こんな感じの良い場所もあります。
いつものルートで落ヶ滝に向かいます。
いつものルートで落ヶ滝に向かいます。
昨日までの雨で水量多め🎵
昨日までの雨で水量多め🎵
落ヶ滝の看板横にルートらしき気配。 入ってみるとこんな登りが😆
落ヶ滝の看板横にルートらしき気配。 入ってみるとこんな登りが😆
落ヶ滝が右下に見えます。
落ヶ滝が右下に見えます。
こんな金勝っぽい尾根に出ました。
こんな金勝っぽい尾根に出ました。
ちゃんとピンクテープあります。
ちゃんとピンクテープあります。
ここで合流しました。
ここで合流しました。
下りとありますが、行ったこと無いので行ってみます。
下りとありますが、行ったこと無いので行ってみます。
道路に出ました。
道路に出ました。
ノリウツギ
ノリウツギ
アケビがなってました🍌
アケビがなってました🍌
十九道ダムです。 裸で寝てる人は居ません。
十九道ダムです。 裸で寝てる人は居ません。
行動食にカニカマバー。 長細いものは全部行動食👍
行動食にカニカマバー。 長細いものは全部行動食👍
自転車が数台通って行きました。
自転車が数台通って行きました。
天狗岩
天狗岩
天狗岩に向かわず、また脇道に😁
天狗岩に向かわず、また脇道に😁
この脇道はひと気も眺望も無く、まっすぐに白石峰を目指すルートでした。
この脇道はひと気も眺望も無く、まっすぐに白石峰を目指すルートでした。
テープあり
テープあり
こんなとこから出てきましたが、ロープ張ってる外側でした。 行ったらあかんとこみたいでした。 みなさん、危険はないですが、ここはやめましょう。
こんなとこから出てきましたが、ロープ張ってる外側でした。 行ったらあかんとこみたいでした。 みなさん、危険はないですが、ここはやめましょう。
ベイクドマシュマロ。 私が名付けました😁
ベイクドマシュマロ。 私が名付けました😁
白くて美味しそうな🍄 毒あるんかな?
白くて美味しそうな🍄 毒あるんかな?
今日はどこも山頂寄ってなかったので、竜王山だけタッチしに寄りました。
今日はどこも山頂寄ってなかったので、竜王山だけタッチしに寄りました。
竜王山
竜王山
三上山が。
三上山が。
この松にだけ大量の虫が🐛
この松にだけ大量の虫が🐛
耳岩はこれかな?
耳岩はこれかな?
クジラの尾ビレみたいな岩🐡
クジラの尾ビレみたいな岩🐡
岩岩岩
岩岩岩
川沿いというより、川です。 このルートを通る時は、防水のしっかりした靴でお越しください。
川沿いというより、川です。 このルートを通る時は、防水のしっかりした靴でお越しください。
もう下についてしまいそうなので、涼しげで人気のない川の中の岩の上で食事休憩します。
もう下についてしまいそうなので、涼しげで人気のない川の中の岩の上で食事休憩します。
ちと辛めの博多ラーメン
ちと辛めの博多ラーメン
気持ちいいので、これも食べよ。
気持ちいいので、これも食べよ。
オランダ堰提は家族連れが何組か。
オランダ堰提は家族連れが何組か。
駐車場は満車でした。
駐車場は満車でした。
お疲れ山でした。
お疲れ山でした。
朝は駐車場はガラガラ。
昨日の雨か朝露で草木が濡れてて清々しい✨
行ったこと無いので、たまみずきの道を行きます!
さっそく脇道に入って行けるとこまで行きましたが、池に突き出た陸地の先っちょに出ただけでした。 引き返します。
ルートに戻って進むと舗装道に出ました。 でも、写真右に階段ぽいルートが。 入ってみましたが行き止まりでした😅
ルート途中にあるこの看板はクイズになっていて、
めくると答えが書いてあります。
こんな感じの良い場所もあります。
いつものルートで落ヶ滝に向かいます。
昨日までの雨で水量多め🎵
落ヶ滝の看板横にルートらしき気配。 入ってみるとこんな登りが😆
落ヶ滝が右下に見えます。
こんな金勝っぽい尾根に出ました。
ちゃんとピンクテープあります。
ここで合流しました。
下りとありますが、行ったこと無いので行ってみます。
道路に出ました。
ノリウツギ
アケビがなってました🍌
十九道ダムです。 裸で寝てる人は居ません。
行動食にカニカマバー。 長細いものは全部行動食👍
自転車が数台通って行きました。
天狗岩
天狗岩に向かわず、また脇道に😁
この脇道はひと気も眺望も無く、まっすぐに白石峰を目指すルートでした。
テープあり
こんなとこから出てきましたが、ロープ張ってる外側でした。 行ったらあかんとこみたいでした。 みなさん、危険はないですが、ここはやめましょう。
ベイクドマシュマロ。 私が名付けました😁
白くて美味しそうな🍄 毒あるんかな?
今日はどこも山頂寄ってなかったので、竜王山だけタッチしに寄りました。
竜王山
三上山が。
この松にだけ大量の虫が🐛
耳岩はこれかな?
クジラの尾ビレみたいな岩🐡
岩岩岩
川沿いというより、川です。 このルートを通る時は、防水のしっかりした靴でお越しください。
もう下についてしまいそうなので、涼しげで人気のない川の中の岩の上で食事休憩します。
ちと辛めの博多ラーメン
気持ちいいので、これも食べよ。
オランダ堰提は家族連れが何組か。
駐車場は満車でした。
お疲れ山でした。