活動データ
タイム
26:01
距離
14.2km
のぼり
1636m
くだり
1629m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る今年最初の北アルプスは定番だけど燕岳への初挑戦。 北アルプス3大急登の合戦尾根とはいかがなるものか⁉️ 基本的に持久力、体力ともにあまりない方なのでゆっくりゆっくり登って行きます。第1ベンチを通過第2ベンチで小休止、第3ベンチ迄の中間地点から等高線が混んできた感じがして来ます。その第3ベンチから富士見ベンチを過ぎ合戦小屋手前にかけてそれらしくこの辺りが核心部のように思います。それでもゆっくりマイペースを保って登ってると合戦小屋まであと10分、そしてあと5分の看板があり気がつけば合戦小屋に到着。何故かある意味で登頂したような気分になってしまい思わず🍺ビール&🍉&うどん🍜で暫し休憩。気を取り直して登頂目指してゆっくりゆっくり登ります。燕山荘が見え始めてかは緩やかな登りが続き、このまま燕山荘までと思いきや、小屋直下辺りがややしんどかった印象です。それでも無事小屋到着してチェックイン🛖。小休憩後📷カメラ片手に燕岳山頂目指して行動開始。ずっと晴れのち時々曇りの天気ではありましたが、穂高〜槍ヶ岳はずっと☁️曇に覆われて展望は無理そう。山頂までは歩きやすい登山道で、🐬イルカ岩や👓メガネ岩その他奇岩が目を楽しませてくれる他、表、裏の銀座縦走路の展望がとてもよく見え山容の美しさが凄く印象に残ってます。燕岳山頂はやや風が強かったけど、360度の大パノラマはそれはそれは圧巻でした。燕山荘ではあちこちウロウロや、グッズの買い物等々でゆっくりとした時間を過ごし、夕食後は🛖小屋辺りもガスがかかって来て結局🌌星空撮影は断念。する事も無く、気温も下がってきたので早々と就寝。夜中向かいのスペースでお泊まりのたぶんオヤジさんの💤いびきで起こされそのまま朝まで寝付けず、そのまま朝を迎える羽目に😢。それでも☀️ご来光だけはと期待して、ガスガスの中ヘリポートへと移動。全体的のガスガス は〝さすがっす〟の中、遠くに🗻富士の山容が見え始め、雲の切れ間からのご来光を望むことができました。朝食後再度撮影のため外へ出たら、穂高〜槍ヶ岳の雲が切れ始め全体的にくっきりその展望を楽しませてくれて、再度燕岳登山道まで📷撮影をしに行きました。何度見ても槍ヶ岳を中心としたその山容の展望は飽きる事無く、本当に⛰に来た甲斐があった事を感じさせてくれますね。心惜しくとも下山開始。下山は何度も🦵膝痛やズッコケで苦い想いがあるので登り以上に慎重に進みます、それでも第3ベンチ辺り過ぎ位から遂に膝痛が出始め、それを庇うため筋肉を酷使したため、最後の最後第1ベンチ以降は脚全体に痛みと痙攣がで始めて一時は脚が前に出ないような感じが出始めました。登りがキツイとはそれつまり下りもキツイ事で、下りにその急登のきつさを感じさせてもらった山行になりました。 いずれにせよ、初めての燕岳は期待以上の好印象と自分の体力無さとを痛感させられた山行でした。 さて次回の山行に向けて準備を整えなければと思った山行でした。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。