野稲岳~蛇越岳~立石山 2021-8-29

2021.08.29(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 40
休憩時間
1 時間 1
距離
8.2 km
のぼり / くだり
549 / 553 m
1 15
1 4
56
20

活動詳細

すべて見る

野稲岳は23年前に、蛇越岳と立石山は13年前に個別に登っている。 最近の皆さんの日記によると、縦走するのが流行らしいので、Jasperさんの軌跡をDLして歩いてみた。 誰にも会わないだろうと思っていたが、男性二人のヤマッパーさんに遭遇した。

由布市 蛇越岳林道のゲートから出発
蛇越岳林道のゲートから出発
由布市 野稲岳目指して林道を歩く
野稲岳目指して林道を歩く
由布市 右手に電波塔
右手に電波塔
由布市 電波塔の先の分岐を右へ。23年前は直進方向から登って来た。
電波塔の先の分岐を右へ。23年前は直進方向から登って来た。
由布市 野稲岳から下りてきた2人の男性を、蛇越岳への山道分岐で見送る。
野稲岳から下りてきた2人の男性を、蛇越岳への山道分岐で見送る。
由布市 山頂にある「国土交通省野稲岳中継所」の電波塔に到着
山頂にある「国土交通省野稲岳中継所」の電波塔に到着
由布市 裏手にまわる。草が刈られていた。ありがとうございます。
裏手にまわる。草が刈られていた。ありがとうございます。
由布市 二等三角点(川西 1037.67m)のある野稲岳山頂
二等三角点(川西 1037.67m)のある野稲岳山頂
由布市 蛇越岳への山道分岐まで戻って森に入る。リボンあり。
蛇越岳への山道分岐まで戻って森に入る。リボンあり。
由布市 植林帯は歩きやすい
植林帯は歩きやすい
由布市 広い作業道?は草ボウボウ
広い作業道?は草ボウボウ
由布市 蛇越岳への最後の登り
蛇越岳への最後の登り
由布市 1024mの蛇越岳山頂。お昼をいただいて下山。
1024mの蛇越岳山頂。お昼をいただいて下山。
由布市 登山口に向かって尾根を下る。ロープもある。
登山口に向かって尾根を下る。ロープもある。
由布市 駐車地にある蛇越岳の登山口。13年前はここから登った。
駐車地にある蛇越岳の登山口。13年前はここから登った。
由布市 立石山の登山口に向かう。左に立石池が見える。
立石山の登山口に向かう。左に立石池が見える。
由布市 立石山の取付きをよじ登る。テープ有り。
立石山の取付きをよじ登る。テープ有り。
由布市 登りあがった所に罠があるので注意!
登りあがった所に罠があるので注意!
由布市 テープに従って急傾斜を登る
テープに従って急傾斜を登る
由布市 三等三角点(立石山 1024.60m)のある立石山山頂。一休みして下山。
三等三角点(立石山 1024.60m)のある立石山山頂。一休みして下山。
由布市 駐車地へ向かう林道からの蛇越岳
駐車地へ向かう林道からの蛇越岳
由布市 無事に下山。本日もありがとうございましたm(__)m
無事に下山。本日もありがとうございましたm(__)m
由布市 本日のお花。ミヤマウズラ
本日のお花。ミヤマウズラ
由布市 コフウロ
コフウロ
由布市 クサギ
クサギ
由布市 ヤブタバコ
ヤブタバコ
由布市 カエデドコロ
カエデドコロ
由布市 ツリフネソウ
ツリフネソウ
由布市 ピンボケのキッコウハグマ
ピンボケのキッコウハグマ
由布市 まだ固いアケビ
まだ固いアケビ
由布市 ヒヨドリバナとアサギマダラ
ヒヨドリバナとアサギマダラ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。