やっと週末に晴れ予報が出たので去年ガスで何も見えなかった木曽駒ヶ岳へリベンジに行きました❗️ 今回は山を満喫する為にテント泊。 絶対テント場が混むと思ったので前乗りです。 深夜1時半に駐車場に着いたら8割は埋まっていて、チケット売り場とバス停がすでに場所取りされてました😱 この日は5:45にバスとロープウェイのチケットが発売開始との事で、5時過ぎに起きたらすでに100メートル以上の列が💦 嫌になったからもう一回寝て、結局チケット買ってバス乗るまで3時間かかった😅 千畳敷カールに着いたら雲一つない快晴でテンション上がります❗️ テント場までは荷物が重くて疲れましたが、距離が短いので助かります。 なんとかギリギリテントを張れて、まったり山時間を過ごします〜⛺️ 晩ご飯食べてから山頂へ向かいます。 夕日に輝く中央アルプスの稜線が本当にキレイでした✨ 夜は満天の星空を見て、初めてテント泊を満喫できました😊(いつも寒くて寝袋から出れなかったので) 翌日は宝剣岳で岩登りを楽しんで満足の週末でした👍
朝7時のチケット売り場の列、、
朝7時のチケット売り場の列、、
やっとバスに乗れそうです
やっとバスに乗れそうです
先日の雨の影響か一度バスを乗り換えます
先日の雨の影響か一度バスを乗り換えます
ロープウェイから見る滝
ロープウェイから見る滝
今日は快晴☀️
今日は快晴☀️
ここから急登です
ここから急登です
ニューザック✨
ニューザック✨
ナルゲンハイドレーション❗️ザックのサイドから取り出すのキツかったからこれはかなり楽😁
ナルゲンハイドレーション❗️ザックのサイドから取り出すのキツかったからこれはかなり楽😁
とりあえず中岳着
とりあえず中岳着
宝剣岳
宝剣岳
やばいテント場がかなり埋まっている
やばいテント場がかなり埋まっている
密集。ちなみに70張までだそうですが、最終的に100はあったんじゃないかしら、、
密集。ちなみに70張までだそうですが、最終的に100はあったんじゃないかしら、、
ギリギリロープ内に張れましたが、地面が岩でボコボコ。しょうがないのでザックで穴を埋めてその上にマットを敷きました
ギリギリロープ内に張れましたが、地面が岩でボコボコ。しょうがないのでザックで穴を埋めてその上にマットを敷きました
鍋用に白菜を冷凍したら漬物に、レタスに至ってはほぼ液状化してました💦
鍋用に白菜を冷凍したら漬物に、レタスに至ってはほぼ液状化してました💦
でも食べたら美味しいかった💕
でも食べたら美味しいかった💕
山頂へ向かいます
山頂へ向かいます
景色ばかりみてしまう
景色ばかりみてしまう
雲海に浮かび夕日に輝く中央アルプスの稜線
雲海に浮かび夕日に輝く中央アルプスの稜線
山頂で夕日
山頂で夕日
雲海凄かったです
雲海凄かったです
南アルプスの後ろに富士山も見えました
南アルプスの後ろに富士山も見えました
テント場に夜が
テント場に夜が
キレイ✨
キレイ✨
八ヶ岳の右から昇る朝日です
八ヶ岳の右から昇る朝日です
テント中で見る贅沢
テント中で見る贅沢
御嶽山の存在感
御嶽山の存在感
槍ヶ岳見えました
槍ヶ岳見えました
これから宝剣岳に登ります
これから宝剣岳に登ります
写真ほど急じゃないかな
写真ほど急じゃないかな
岩登り楽しい
岩登り楽しい
千畳敷カールを見下ろします
千畳敷カールを見下ろします
宝剣岳の山頂
宝剣岳の山頂
山頂からちょっと進んだとこにある宝剣岳のトロルの舌
山頂からちょっと進んだとこにある宝剣岳のトロルの舌
トリカブト?
トリカブト?
帰ってきました。八丁坂の下山で網に引っかかり転倒。素足なので流血。荷物が重いとバランス取りづらいですね、、
帰ってきました。八丁坂の下山で網に引っかかり転倒。素足なので流血。荷物が重いとバランス取りづらいですね、、
朝7時のチケット売り場の列、、
やっとバスに乗れそうです
先日の雨の影響か一度バスを乗り換えます
ロープウェイから見る滝
今日は快晴☀️
ここから急登です
ニューザック✨
ナルゲンハイドレーション❗️ザックのサイドから取り出すのキツかったからこれはかなり楽😁
とりあえず中岳着
宝剣岳
やばいテント場がかなり埋まっている
密集。ちなみに70張までだそうですが、最終的に100はあったんじゃないかしら、、
ギリギリロープ内に張れましたが、地面が岩でボコボコ。しょうがないのでザックで穴を埋めてその上にマットを敷きました
鍋用に白菜を冷凍したら漬物に、レタスに至ってはほぼ液状化してました💦
でも食べたら美味しいかった💕
山頂へ向かいます
景色ばかりみてしまう
雲海に浮かび夕日に輝く中央アルプスの稜線
山頂で夕日
雲海凄かったです
南アルプスの後ろに富士山も見えました
テント場に夜が
キレイ✨
八ヶ岳の右から昇る朝日です
テント中で見る贅沢
御嶽山の存在感
槍ヶ岳見えました
これから宝剣岳に登ります
写真ほど急じゃないかな
岩登り楽しい
千畳敷カールを見下ろします
宝剣岳の山頂
山頂からちょっと進んだとこにある宝剣岳のトロルの舌
トリカブト?
帰ってきました。八丁坂の下山で網に引っかかり転倒。素足なので流血。荷物が重いとバランス取りづらいですね、、
この活動日記で通ったコース
木曽駒ヶ岳の鉄板コースである、駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅から登山するコース。ロープウェイを降りると、目の前には千畳敷カールと宝剣岳のアルペンな雰囲気抜群の絶景に包まれ、序盤からテンションアップ間違いなし。千畳敷カール周辺は遊歩道が整備されており、観光にも楽しめる。登山者も途中までは遊歩道を歩くことになるが、途中から本格的な登山道となり、岩稜の急坂に差し掛かる。乗越浄土までたどり着けば一安心。この周囲にはいくつかの山小屋が立ち並ぶ。乗越浄土は、木曽駒ヶ岳、宝剣岳、伊那前岳など各方面への分岐点となっているが、今回はもっとも向かう登山者が多いであろう木曽駒ヶ岳方面へ行こう。中岳を越えた先にあるなだらかなピークが、木曽駒ヶ岳頂上だ。山頂は360度の大展望が広がる。