呉娑々宇山・高尾山

2021.08.28(土) 日帰り

どうしても今日はストレス発散したくて、山歩きに出掛けました。 昼飯は山で食べたいので、10時頃スタート、水分峡から呉娑々宇山を目指します。 下山はルートを変えて高尾山を経由。思いがけず楽しくもハードな山歩きになりました。

水分と書いて「みくまり」と読む。

水分と書いて「みくまり」と読む。

水分と書いて「みくまり」と読む。

まずは社に挨拶です。

まずは社に挨拶です。

まずは社に挨拶です。

最初はこんな感じ。

最初はこんな感じ。

最初はこんな感じ。

途中、林道を横切る箇所がいくつかあります。

途中、林道を横切る箇所がいくつかあります。

途中、林道を横切る箇所がいくつかあります。

下から鉄塔。

下から鉄塔。

下から鉄塔。

バクチ岩。天気よし、展望よし。

バクチ岩。天気よし、展望よし。

バクチ岩。天気よし、展望よし。

キラキラの虫。

キラキラの虫。

キラキラの虫。

アンテナ。SoftBankらしい。

アンテナ。SoftBankらしい。

アンテナ。SoftBankらしい。

山頂に到着。ここらで昼飯にしましょう。今日は🍙とカップ麺でした。

山頂に到着。ここらで昼飯にしましょう。今日は🍙とカップ麺でした。

山頂に到着。ここらで昼飯にしましょう。今日は🍙とカップ麺でした。

下山は岩谷観音方面。高尾山を目指します。

下山は岩谷観音方面。高尾山を目指します。

下山は岩谷観音方面。高尾山を目指します。

「へこたれるな」の看板。
一瞬意味が分かりませんでした。

「へこたれるな」の看板。 一瞬意味が分かりませんでした。

「へこたれるな」の看板。 一瞬意味が分かりませんでした。

ついでに榎川源流ってとこに寄りました。確かに源流っぽかったです。写真はありません。

ついでに榎川源流ってとこに寄りました。確かに源流っぽかったです。写真はありません。

ついでに榎川源流ってとこに寄りました。確かに源流っぽかったです。写真はありません。

日陰で一休み。風が抜けると涼しいです。

日陰で一休み。風が抜けると涼しいです。

日陰で一休み。風が抜けると涼しいです。

眺望。

眺望。

眺望。

呉娑々宇山を見上げます。

呉娑々宇山を見上げます。

呉娑々宇山を見上げます。

岩場の日陰は最高です。それにしても暑くて、水分補給が欠かせません。

岩場の日陰は最高です。それにしても暑くて、水分補給が欠かせません。

岩場の日陰は最高です。それにしても暑くて、水分補給が欠かせません。

イワバ。だんだんと岩場が目立ってきました。

イワバ。だんだんと岩場が目立ってきました。

イワバ。だんだんと岩場が目立ってきました。

高尾山です。

高尾山です。

高尾山です。

ここらから眺望がよくなります。

ここらから眺望がよくなります。

ここらから眺望がよくなります。

観音さま。

観音さま。

観音さま。

謎の青い目玉。

謎の青い目玉。

謎の青い目玉。

岩にも観音さま。

岩にも観音さま。

岩にも観音さま。

どれが岩谷観音なのか分かりませんが、たくさんの観音さま。
ありがたいです。

どれが岩谷観音なのか分かりませんが、たくさんの観音さま。 ありがたいです。

どれが岩谷観音なのか分かりませんが、たくさんの観音さま。 ありがたいです。

社跡の階段です。立派な社だったんでしょうか。

社跡の階段です。立派な社だったんでしょうか。

社跡の階段です。立派な社だったんでしょうか。

青目玉を見上げます。

青目玉を見上げます。

青目玉を見上げます。

水分と書いて「みくまり」と読む。

まずは社に挨拶です。

最初はこんな感じ。

途中、林道を横切る箇所がいくつかあります。

下から鉄塔。

バクチ岩。天気よし、展望よし。

キラキラの虫。

アンテナ。SoftBankらしい。

山頂に到着。ここらで昼飯にしましょう。今日は🍙とカップ麺でした。

下山は岩谷観音方面。高尾山を目指します。

「へこたれるな」の看板。 一瞬意味が分かりませんでした。

ついでに榎川源流ってとこに寄りました。確かに源流っぽかったです。写真はありません。

日陰で一休み。風が抜けると涼しいです。

眺望。

呉娑々宇山を見上げます。

岩場の日陰は最高です。それにしても暑くて、水分補給が欠かせません。

イワバ。だんだんと岩場が目立ってきました。

高尾山です。

ここらから眺望がよくなります。

観音さま。

謎の青い目玉。

岩にも観音さま。

どれが岩谷観音なのか分かりませんが、たくさんの観音さま。 ありがたいです。

社跡の階段です。立派な社だったんでしょうか。

青目玉を見上げます。

この活動日記で通ったコース

呉娑々宇山-高尾山 周回コース

  • 04:30
  • 8.1 km
  • 771 m
  • コース定数 18