活動データ
タイム
09:03
距離
14.0km
上り
1494m
下り
992m
活動詳細
すべて見る【行先】 海沢・大岳山 【概略ルート】 奥多摩駅(氷川町営駐車場)~海沢林道~海沢(三滝)~大岳山~御岳山 【アプローチ・駐車場】 氷川町営駐車場 有料700円 地図https://goo.gl/maps/ogZ4THGW9bPcXZrS6 【トイレ】 上記駐車場 海沢林道から登山道への入り口付近 大岳山 山頂近く 御岳山に数箇所等 【登山届のポスト】 奥多摩駅 【本文】 海沢三滝リトライです。 以前大岳山頂から降りようとしたら通行禁止の案内を目にしてしまい撤退。 今回は下から攻めてみました。 登山道入り口付近に通行禁止の案内があるのかと思いましたが見当たらず、でした。もっともよく探してはいません。 むしろ余計な物を見ないようにさっさと通り過ぎております💦💦 実は今回から新しいカメラを投入。 画像の仕上がりや機能をいろいろ試していますので、今回の写真は色調などの表現に一貫性が全くありません。 ちょっとやりすぎな写真もそのまま載せています。 今後どのように落ち着いて行くかは自分でも判りません。 (^^)/ ----------------- 歩き始めて林道から登山道に入って驚いたこと。 「体が重い、、、」思えば天気だったり仕事だったりでひと月ぶりの山。 この間、仕事、コロナ関係、それとyamapでは初めて書きますが「禁煙」とストレスが重なり、食欲に走ってかなり横方向に成長してます。 さらに1月の間ろくに運動してなかったので心肺が弱くなっている、、。 いかんですね。少しづつでも何か続けないと、、。 滝は三つ釜の滝、捻れの滝、大滝と順に訪れましたが、個人的には捻れの滝が写真から想像しているより大きく迫力がありました。流石に滝つぼ付近だけは涼しいです。 登山道は奥多摩の山としては確かに判り難いです(他が親切すぎる?)。でも秩父や奥武蔵の低山マイナールートよりは判りやすいと思います。 作業道等の迷う要素がないので丁寧に道を探せば必ず見つけられるかと。 (^^♪ しかし暑いです。気温もさることながら今日は湿度がものすごかった。 気温が上がっても湿度100%から変わらないのではないかという一日で、かいた汗が全く乾きません。 暑すぎで食欲も出ず、途中で食べたのは梅干しオニギリ(これ正解でした)と行動食として持ち歩いてるナッツとドライフルーツとチョコのミックスをポリポリ食べるだけ。 これあんまり宜しくないパターンですね。飲み物で流し込みやすいものでも持っていけばよかったです。 帰りはどうしようかと思いましたが、あまりにも暑かったので少々楽がしたくなり三岳山のケーブルカーからバスのコースを選択。 せっかくなのでレンゲショウマの群生地を訪れました。 !、ギンリョウソウモドキを見るのを忘れてます。💦💦 暑くても山は楽しい!。 (^^)/
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。