活動データ
タイム
03:52
距離
11.3km
上り
471m
下り
484m
活動詳細
すべて見る今回は、三連休で山の日であったので、アクセスのよい大文字山へ行くことに。大文字山と言えば京都なので暑いけど夏に登りたい山かな。やはり「五山の送り火」のイメージでしょうか。もしかしらた火床で送り火の準備作業が見れるかも、とも思いました (*≧∀≦*) 緊急事態宣言も出ているので、人出の少なくて比較的涼しい午前中の行動とし、密を避けつつ登山口に向かいました <(_ _)> コースは先月に通った、出町柳駅~火床~山頂~三条駅に向かう、お手軽コースを予定。いつもの「おにぎり屋さん」でちりめんと塩昆布をチョイスしていざ~ (* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ 今回、特に気を付けることは「暑さ対策」。暑さにめっぽう弱い私としては、水分・塩分補給の管理ができるかどうか・・・ムムッ、2年前も同じ様なことを言ってるな (;´д`)トホホ https://yamap.com/activities/4270664 銀閣寺の裏から登りますが、ここは小川が流れていて木陰で涼しかったです。火床まで木陰が多く、暑さはマシ。が、やはり滝汗がひどく、休憩の頻度も多くなります。ここは焦らずに塩タブレットでこまめに塩分補給を。 ゆっくり歩いて火床に到着 ヾ(*´∀`*)ノ 眼下には夏の京都の景色が広がります。ここでおにぎり休憩しました。休憩後は再びゆっくり歩いて山頂へ到達 ヾ(*´∀`*)ノ こちらも良い景色。朝なのでまだ人は少な目です。ここまで来るのに結構疲れました (-_-;) ここで小休止した後はいつもの様に京都一周トレイルを辿って南禅寺方面へ、と思っていたのですが、履いていた靴のゴムの一部が取れてきたので、急遽ピストンすることに・・・ Ω\ζ°)チーン 帰りに火床を通った時は、8月16日の送り火の準備で草刈りとかをされていました。本当にお疲れ様です (*- -)(*_ _)ペコリ 無事に下山し、いつもの通りに南禅寺方面に向かいますが、何だかこの日は足取りが重かったです。疲労度がいつもと違うというか・・・下山途中から凄くザックが重く感じました。南禅寺に着いた時は結構疲れていました。ここで簡単に身支度してから、いつもの様に京阪の三条駅に向かうのですが、駅まで結構遠いなぁ、と思ったのは初めてかも。昼ご飯を食べて帰ろうかと思っていたのですが、全然そんな元気はありません。家で食べようと思って三条駅でいつもの志津屋でパンを買ったところまでは良かったのですが、電車待ちの間に段々フラフラに。電車は殆ど人もいなくてとても涼しかったのですが、汗は一向に止まらず。これはどうもおかしい・・・(ノ_<。) 地元の駅に着いた時はひどい倦怠感で、帰るまでに何度も休憩しながらやっとたどり着いた、という感じでした。 家に着いてから、頭痛、倦怠感、めまい、足の攣りが・・・これは典型的な熱中症・・・水分・塩分補給は色々と対策したつもりでしたが、またまだ甘かった、ということ。基礎疾患もあるので、今後の更なる対策をとっていかないと・・・・いい教訓になりました。 帰宅後はゆっくり休んで補水すると、その日の晩には無事回復。低山だからと舐めてはいけない、という教訓です。2年前も同じ様なことして、同じ様な反省をしていますが、あまり進歩していないのかな?と自覚 (´;ω;`)ウゥゥ 無理せずに山歩きを続けていきたいもんです ヾ(*´∀`*)ノ それでは、またどこかの山で・・・(@^^)/~~~
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。