谷川岳

2021.08.06(金) 日帰り

谷川岳に行ってきました。 登ると決めたのは登山開始6時間前。慌ただしく準備して移動3時間、仮眠2時間で登ってきました。 あまりにも勉強不足で全てはYAMAP頼り。 登山ルートも何処にすればいいのか全く分からず、3ルートあったので、とりあえず真ん中のルートを選択、あとで知ったんですが、真ん中のルートは日本3大急登の1つ西黒尾根ルートでした。どうりで辛かった😅 天気は快晴。 山頂からは、パノラマが広がり、遠くに富士山まで見えまた。 一ノ倉まで足を伸ばし、肩ノ小屋では稜線を観ながら長めの休憩。帰りは天神尾根ルートで下山。 途中、同じ市内の人と知り合い、下山中はずっと山談義、楽しい時間を過ごすことができました👍

西黒尾根を選択
この時、日本三大急登とは知らず

西黒尾根を選択 この時、日本三大急登とは知らず

西黒尾根を選択 この時、日本三大急登とは知らず

樹林帯を1時間半くらいで抜けると視界が広がりました

樹林帯を1時間半くらいで抜けると視界が広がりました

樹林帯を1時間半くらいで抜けると視界が広がりました

この辺から鎖場が続きます

この辺から鎖場が続きます

この辺から鎖場が続きます

ガスが無くなり雲海が見えはじめました
壮観です

ガスが無くなり雲海が見えはじめました 壮観です

ガスが無くなり雲海が見えはじめました 壮観です

名前の通り小ピークが続きます

名前の通り小ピークが続きます

名前の通り小ピークが続きます

雲があると迫力が増します
先に見えるのは赤城山

雲があると迫力が増します 先に見えるのは赤城山

雲があると迫力が増します 先に見えるのは赤城山

鋭い岩肌
凄い迫力です

鋭い岩肌 凄い迫力です

鋭い岩肌 凄い迫力です

谷川岳から見た朝日岳

谷川岳から見た朝日岳

谷川岳から見た朝日岳

山頂に到着
視界を遮るものがありません

山頂に到着 視界を遮るものがありません

山頂に到着 視界を遮るものがありません

もう一つの山頂

もう一つの山頂

もう一つの山頂

朝日岳

朝日岳

朝日岳

一ノ倉に向かう途中

一ノ倉に向かう途中

一ノ倉に向かう途中

一ノ倉
近くて簡単に登れるかと思ったら
意外と遠く登りもそれなりにキツかった

一ノ倉 近くて簡単に登れるかと思ったら 意外と遠く登りもそれなりにキツかった

一ノ倉 近くて簡単に登れるかと思ったら 意外と遠く登りもそれなりにキツかった

一ノ倉から見た新潟方面
笹に覆われた稜線が良い感じです

一ノ倉から見た新潟方面 笹に覆われた稜線が良い感じです

一ノ倉から見た新潟方面 笹に覆われた稜線が良い感じです

一ノ倉から見た谷川岳
左と右で性格が大分違いますね

一ノ倉から見た谷川岳 左と右で性格が大分違いますね

一ノ倉から見た谷川岳 左と右で性格が大分違いますね

ノラニンジン(野良人参)

ノラニンジン(野良人参)

ノラニンジン(野良人参)

谷川岳の谷側
荒々しさがなんとも言えません

谷川岳の谷側 荒々しさがなんとも言えません

谷川岳の谷側 荒々しさがなんとも言えません

苗場方目の稜線
綺麗ですね〜

苗場方目の稜線 綺麗ですね〜

苗場方目の稜線 綺麗ですね〜

肩ノ小屋

肩ノ小屋

肩ノ小屋

天神平経由で降りました
意外と長かったです

天神平経由で降りました 意外と長かったです

天神平経由で降りました 意外と長かったです

土合砂防堰堤(湯吹きの滝)
マイナスイオンをたっぷり浴びました

土合砂防堰堤(湯吹きの滝) マイナスイオンをたっぷり浴びました

土合砂防堰堤(湯吹きの滝) マイナスイオンをたっぷり浴びました

西黒尾根を選択 この時、日本三大急登とは知らず

樹林帯を1時間半くらいで抜けると視界が広がりました

この辺から鎖場が続きます

ガスが無くなり雲海が見えはじめました 壮観です

名前の通り小ピークが続きます

雲があると迫力が増します 先に見えるのは赤城山

鋭い岩肌 凄い迫力です

谷川岳から見た朝日岳

山頂に到着 視界を遮るものがありません

もう一つの山頂

朝日岳

一ノ倉に向かう途中

一ノ倉 近くて簡単に登れるかと思ったら 意外と遠く登りもそれなりにキツかった

一ノ倉から見た新潟方面 笹に覆われた稜線が良い感じです

一ノ倉から見た谷川岳 左と右で性格が大分違いますね

ノラニンジン(野良人参)

谷川岳の谷側 荒々しさがなんとも言えません

苗場方目の稜線 綺麗ですね〜

肩ノ小屋

天神平経由で降りました 意外と長かったです

土合砂防堰堤(湯吹きの滝) マイナスイオンをたっぷり浴びました