チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 16
休憩時間
8
距離
3.8 km
のぼり / くだり
245 / 245 m
10
18
29

活動詳細

すべて見る

いつもありがとうございます🍀 毎月のいつもの参拝ですので、ご興味無い方はスルーお願い致します🌱 さて伏見の神様とは全く関係ございませんが、 先月末頃から『お盆のご先祖様供養』についてよくご質問を頂きます。 識子さんがちょうどブログでお盆のことを書かれていた頃で、お盆の供養の詳細は書籍にてご覧くださいと書かれておられ、本屋さんにもその書籍が売り切れで無いし、一体何をすれば良いのですか?何をすればご先祖様に喜ばれるのですか?と。 お盆前の折角の機会ですし、これは知っておいて損はない事かと存じますので、わたくしなんかの文章力よりも、より分かりやすい識子さんの書籍を所々引用させて頂きます🌱 [ お盆は故人が家に戻ってきます。 ご先祖様(亡くなったご両親や家族の人全てを含みます)がいる場所は、お墓や仏壇の中ではありません。 成仏して『成仏界』にいるわけですから、仏壇や位牌は"顔を出す"場所です。 ですので、家に存在しているわけでなく、故人は成仏界から子孫を見守っています。 年に一度だけ、お盆だけは成仏界からこちらの『現実界』に戻ってくる事が出来ます。 戻ってくるご先祖様は、雲や霞のようにふわふわと居るのではなくて、しっかりとした『実体』ある存在で家の中に"いる"のです。 お盆だからといって全部の人が戻ってくる訳ではありません。 50回忌の向こう側、『高級霊界』に進んだ魂は戻ってきません。生前の人物として、その人物が居たところに戻る、という段階を超えているからです。 親しい家族が地上に誰もいないという人、帰る家がないという人も戻ってきません。 それ以外の人は毎年、お盆を楽しみにしていて、喜んで戻ってこられます。 お盆は8月13、14、15日です🌱 (地域によっては異なります) 魂が戻ってくるのは、8月13日の『日が暮れてから』になります。明るいうちはご先祖様の移動はありません。 お迎えの準備として、買ってきた果物やお菓子などを13日の夕方迄に仏壇にお供えしておきます。 お墓が近い方は、13日の明るいうちにお墓参りをします。 今日の夜、戻ってくるのを楽しみに待っていますよ、とお伝えすると、供養としてより丁寧になります。 完全に日が暮れてから、お迎え団子の準備をします。 お団子は購入したものではなく、白玉粉で作ります。量は小さなものを5〜6個で程度で、その上に茹で小豆などをちょっと載せれば完成です。作っても、まだ仏壇にはお供えしません。 それから"玄関"をほんの少し開けます。 (窓ではありません。窓は幽霊しか使いません) 隙間は30センチくらいで、5分くらいです。その間にご先祖様が家の中に入ってきます。 なぜ、この時間に玄関を開けていることがご先祖様に分かるかと言いますと、ご先祖様はお盆をとても楽しみにしていますから、仏壇から家の中を見て待っているのです。 夜になって、誰かが玄関の扉を開けに行ったのを見ると、慌てて現実界に降りて来ます。 ですので、何時という時間の決まりはなく、午前0時までであれば何時でも構いません。 今まで玄関を開けて迎え入れた事がなかった、というお宅があると思います。 そのようなお宅では、家族の誰かが帰宅した時に一緒に入っています。 玄関を開ける習慣がない事を知っているので、自分で工夫をして入るわけです。 この場合、ご先祖様は日が暮れて早々に地上に降りてきて、誰かが帰宅するまでの間、玄関のところでじ〜っと待っています。 日が暮れてから誰も帰宅をしない、玄関が開かない、という時は、翌日までそのまま玄関先で待っています。 玄関を5分ほど開けてご先祖様が入ってきたら(必ず入ってきます)、玄関を閉め、先ほど作っておいた白玉団子と"熱いお茶"をお供えします🌱 果物やお菓子はお供えしてある状態ですから、そのままです。 仏壇のロウソクに火を灯し、お線香を焚いて手を合わせます。 13日はこれでおしまいです。 14日と15日は、それぞれお供え物をします。お供え物は普通午前中にするものですが、お盆の期間はご先祖様が地上に来ているので時間は関係ないです。 14日と15日にお供えしたものは、その日に仏壇から下ろし、頂きます。 果物は悪くなっていなければ3日間通してお供えしたままでも問題ないです。 悪くなるものはその日限りのお供え物として、傷む前に下ろします。 ご先祖様が帰るのは8月16日の夜です。 こちらも日が暮れてからのことになります。 お土産に持って帰ってもらうお供え物は、16日にお供えをします。 お土産用(16日にお供えしたもの)は人間が食べてはいけません。手をつけてはいけないのです。 ご先祖様(両親や祖父母を含みます)にお土産を持たせたい、という方は、ご先祖様が持って帰れるように『川に流して』あげなければなりません。 これをしなければ、ご先祖様はあちらの世界にお土産を持って帰る事が出来ません。 自力で持って帰る事はできないのです。 ただこの『流す』という方法でご先祖様をお見送りしているお宅は、現在は限られております。 ですので、16日のお供えものを川に流さないお宅は、ご先祖様がお土産としてお供え物を持って帰りませんから、16日のお供え物も食べて大丈夫です。 16日の"夜"には、また白玉団子を作ります。お見送りの団子です。 このお団子と熱いお茶を最後にお供えして、ロウソクと線香に火を灯し手を合わせます。 そして玄関をお迎えした時と同様に30センチほど、5分くらい開けておきます。 これでお盆の接待供養が終了となります。] と、この通りでございます☺️ 実際、我が家には母が毎年帰ってきます🌱 お気に入りだった和服姿👘で、生前と同じ背丈、同じ髪型で、"実体"として居ます。 どこのお宅も、同じです。 生前故人が好きだった果物やお菓子、飲み物などお供えしてみてくださいませ🌱 そして、お仏壇のロウソクに火を灯し、お線香を焚いて、『居るなら、例えば、このロウソクの火🔥を、わたしにも分かるようにゆらゆらと揺らしてみてくれますか?』 と問いかけてみてください☺️ 13回忌がまだお済みでない場合は無理かと思いますが、それ以上年数が経っている魂は、ロウソクの火🔥を揺らすくらいのお力は十分にお持ちでございますので☺️ では、 ここまでお読み頂き、ありがとうございました🙇‍♂️ 皆様に、素敵な日々でございますよう、 暑中お見舞い申し上げます🍀

大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 今だに『どこから神域ですか?』と聞いてくる方がお見えですが😓…ここからです!😤笑
今だに『どこから神域ですか?』と聞いてくる方がお見えですが😓…ここからです!😤笑
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 もう80過ぎの、腰もあんなに曲がっているお爺さんが…わたくしを抜いてどんどん登って行かれました……冷静に考えれば、もうお分かりですね☺️🍀
もう80過ぎの、腰もあんなに曲がっているお爺さんが…わたくしを抜いてどんどん登って行かれました……冷静に考えれば、もうお分かりですね☺️🍀
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 そんなお爺さんに追いつく事なく見失なったまま、四ツ辻に到着🌱ここで半分でございます☺️
そんなお爺さんに追いつく事なく見失なったまま、四ツ辻に到着🌱ここで半分でございます☺️
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 今日は、にしむら亭さん営業してました🌱
今日は、にしむら亭さん営業してました🌱
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 四ツ辻を過ぎれば、観光客は誰も居ません🌱
四ツ辻を過ぎれば、観光客は誰も居ません🌱
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 山頂一ノ峰さん🍀左側から。
山頂一ノ峰さん🍀左側から。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 同じく一ノ峰さん🍀背後から。
同じく一ノ峰さん🍀背後から。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 同じく一ノ峰さん🍀右側から。
同じく一ノ峰さん🍀右側から。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 『もし、もし宝くじ1等が当たったら、このデッカい300万の鳥居⛩をわたくしも1基奉納致しますが😍』…『当たらぬから、心配せずとも良い🦊笑』『そんなはっきりと断言なさらずとも🤣爆』『嘘は言えんからの~🦊爆』…わたくしは宝くじ1等は一生当たらない事が判明致しましたw
『もし、もし宝くじ1等が当たったら、このデッカい300万の鳥居⛩をわたくしも1基奉納致しますが😍』…『当たらぬから、心配せずとも良い🦊笑』『そんなはっきりと断言なさらずとも🤣爆』『嘘は言えんからの~🦊爆』…わたくしは宝くじ1等は一生当たらない事が判明致しましたw
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 御膳谷まで降りて来ました🌱
御膳谷まで降りて来ました🌱
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 薬力社を過ぎれば、もうすぐ四ツ辻です🌱
薬力社を過ぎれば、もうすぐ四ツ辻です🌱
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 四ツ辻まで戻ってきました🌱雲がだいぶ出て来ましたね。
四ツ辻まで戻ってきました🌱雲がだいぶ出て来ましたね。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 あっ💕猫さん💖こんにちは☺️
あっ💕猫さん💖こんにちは☺️
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 今日(8/2)から京都はまん延防止重点措置法が適用されてますが…修学旅行生さんがいっぱい居ました🌱
今日(8/2)から京都はまん延防止重点措置法が適用されてますが…修学旅行生さんがいっぱい居ました🌱
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 ではまた来月に伺います☺️
ご覧頂きありがとうございました🌿
ではまた来月に伺います☺️ ご覧頂きありがとうございました🌿

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。