初丹沢縦走!塔・丹・蛭・檜 西丹沢ビジターでフィニッシュ

2021.07.26(月) 日帰り

活動データ

タイム

10:09

距離

36.0km

上り

3377m

下り

2928m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 9
休憩時間
1 時間 32
距離
36.0 km
上り / 下り
3377 / 2928 m
51
27
18
24
25
4
13
6
4
8
5
12
8
8
6
21
6
4
30
26
32
51
1

活動詳細

すべて見る

丹沢湖まで40キロ縦走をやってみたいという先輩に触発され、丹沢縦走を計画! 秦野駅スタート! まずは、ゆっくりヤビツ峠ランからの第一チェックポイント塔ノ岳を目指します👍 ヤビツから塔ノ岳までは、さすがの登りでしたが、風が気持ちよく吹いてくれ、涼しく登山できました🙆 塔ノ岳の山荘で水分補充と食事休憩! 残念ながら富士山は、拝めませんでした 20分ほど休憩し、丹沢山を目指します! 塔ノ岳から丹沢山のルートは、初めて走りましたが、すごく走りやすくトレラン向きのコースだと感じました。 丹沢山から蛭ヶ岳は、相変わらずの良い稜線で景色は最高🙆 蛭ヶ岳山荘でコーラ・水分を補給! あわよくば期待していた富士山は、残念ながら拝めずでした😅 蛭ヶ岳→檜洞丸のルートは、 最初の下りが急すぎ、ガレすぎ、道端狭すぎ、の三拍子(笑) 中盤は、トレランできる所がたくさんありますが、終盤の登りにさしかかると、急すぎ、道端狭すぎ、再発(笑) ということで、檜洞丸100㍍手前の青が岳山荘に到着!最後の水分補充! 管理人さんが下山中とのことでしたが、山荘は開いておりセルフで水を購入することができました👍 美味しい水です🙏 檜洞丸からは、下り一辺倒ですが、足下ガレガレで足元要注意です。 途中沢で水浴びし、クールダウン😆 バスの時間も近くなって来ていたので、丹沢湖までは行かないで、丹沢ビジターセンターで工程終了することに致しました🙆 ビジターセンターまで、服を乾かしながら、残りの三キロを気持ちよく優しい下りと共にトレラン🏃 今回は、終始風が吹いていて涼しく、快適にトレランできました🙆 先輩は、 もう檜洞丸には登りたくない、下りたくないとおっしゃっておりました(笑) わたくしも同感でございます(笑) 檜洞丸は、急下り、急登り、ガレすぎはありますが、中盤、気持ちよくトレランできるところも多く魅力もあります。 飴と鞭ががあるので、変態野郎な自分はいずれトレーニングで来ちゃう日が来るかもしれないです(笑)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。