「夏場はやっぱり標高高い山がいいよね〜」と仲間内で相談し、前日夕方になって新潟県最高峰の小蓮華山⛰へ行くことに決めました✨ 狭い駐車場の問題もあり、それぞれ別々に前日夜中に現地入りすることに! 深夜に蓮華温泉駐車場に到着すると既にほぼ満車状態🚗🚙に😱 なんとかギリギリ停める事が出来たものの、ひっきりなしに入ってくる車のライトと音でほとんど眠れない中、明るくなって仲間と合流しスタート✨ 快晴☀️の中、天狗の庭、白馬大池などで色んなお花達🌼🌸に癒されながら小蓮華山まで辿りつきました。 ここまで来たらやはり目の前の白馬岳まで行きたくなり、仲間の一人が体調不良を訴える中、なんとか全員で登頂する事が出来ました☺️ 帰りは小蓮華山への登り返しや、そのまま戻るのもつまらないので三国境分岐で、唯一の経験者の私の提案💡?により鉱山道経由で戻る事に✨✨ 結果、途中ザレ場でグリップ失いコケて手の平を擦りむいたり、雪渓トラバースで手こずったりはありましたが、体調不良だったお仲間も後半には回復し、無事全員で歩き通す事が出来て、またまた素晴らしい山行となりました〜😁✨
真夜中に蓮華温泉駐車場に到着し、なんとか停めることが出来ました💦ほとんど眠れない中、朝を迎えます☺️
真夜中に蓮華温泉駐車場に到着し、なんとか停めることが出来ました💦ほとんど眠れない中、朝を迎えます☺️
蓮華温泉ロッジ脇よりスタートします✨
蓮華温泉ロッジ脇よりスタートします✨
天狗の庭付近からの雪倉岳
天狗の庭付近からの雪倉岳
ミヤマムラサキ?
ミヤマムラサキ?
快晴❗️☀️今日も暑くなりそうです💦
快晴❗️☀️今日も暑くなりそうです💦
天狗の庭、至るところにある名前ですね😄
天狗の庭、至るところにある名前ですね😄
イブキジャコウソウか
イブキジャコウソウか
ハクサンシャクナゲ〜
ハクサンシャクナゲ〜
ハクサンシャクナゲと雪倉岳
ハクサンシャクナゲと雪倉岳
白馬大池に出ました
白馬大池に出ました
ハクサンコザクラがお出迎え🌸
ハクサンコザクラがお出迎え🌸
チングルマさま🌼
チングルマさま🌼
お花畑最盛期ですねー♪🌼
お花畑最盛期ですねー♪🌼
ハクサンイチゲ🌼
ハクサンイチゲ🌼
お花畑の向こうはテントも沢山⛺️
お花畑の向こうはテントも沢山⛺️
白馬大池から船越の頭へ向けて
白馬大池から船越の頭へ向けて
🌸🌸🌸
🌸🌸🌸
暑くなってきました💦
暑くなってきました💦
ここからは日差しを遮るところが有りません💦
ここからは日差しを遮るところが有りません💦
白馬大池を振り返る
白馬大池を振り返る
多分初めてコマクサに会いました🌸
多分初めてコマクサに会いました🌸
高山植物のクイーンですねー🌸
高山植物のクイーンですねー🌸
チシマギキョウかな
チシマギキョウかな
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
白馬大池の向こうに新潟焼山、火打、妙高山山⛰!
白馬大池の向こうに新潟焼山、火打、妙高山山⛰!
船越の頭から見る小蓮華岳までの美しい稜線にうっとりします✨
船越の頭から見る小蓮華岳までの美しい稜線にうっとりします✨
定番の稜線写真🤳
定番の稜線写真🤳
小蓮華山の稜線と船越の頭に咲くチシマギキョウ
小蓮華山の稜線と船越の頭に咲くチシマギキョウ
鹿島槍ヶ岳と白馬槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳と白馬槍ヶ岳
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
暫く稜線を眺めながら休みます〜
暫く稜線を眺めながら休みます〜
お、雲が☁️
お、雲が☁️
稜線歩き、暑いけど気持ちいいですねー♪
稜線歩き、暑いけど気持ちいいですねー♪
白馬岳の左肩奥にちょこんと剣岳⛰
白馬岳の左肩奥にちょこんと剣岳⛰
大雪渓をよく見ると蟻の行列🐜の様な登山者の列が😃
大雪渓をよく見ると蟻の行列🐜の様な登山者の列が😃
ミヤマアズマギク🌸
ミヤマアズマギク🌸
綺麗🌸
綺麗🌸
さすが沢山の人が行き来してます〜
さすが沢山の人が行き来してます〜
ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、コバイケイソウとお花祭り🌼🌸
ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、コバイケイソウとお花祭り🌼🌸
お花畑と北アルプスの山々
お花畑と北アルプスの山々
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
新潟県最高峰の小蓮華山にとうちゃこ
新潟県最高峰の小蓮華山にとうちゃこ
剣の海側向こうに雲が沸いてきた☁️
剣の海側向こうに雲が沸いてきた☁️
小蓮華山頂より白馬大池を望む
小蓮華山頂より白馬大池を望む
ここまで来たら当然、白馬岳を目指しますよね✨
ここまで来たら当然、白馬岳を目指しますよね✨
あれあれ雲が発生しがち☁️
あれあれ雲が発生しがち☁️
白馬岳に向かう稜線より小蓮華山を振り返る
白馬岳に向かう稜線より小蓮華山を振り返る
ホソバウルップソウかな
ホソバウルップソウかな
クモマミミナグサかな
クモマミミナグサかな
ミヤマクワガタかなんか
ミヤマクワガタかなんか
ヨツバシオガマ🌸と旭岳
ヨツバシオガマ🌸と旭岳
ちょっと急登
ちょっと急登
イワベンケイ🌼
イワベンケイ🌼
🌼🌼
🌼🌼
🌸🌸
🌸🌸
イワベンケイ🌼
イワベンケイ🌼
お花と雪渓
お花と雪渓
お花の先に剱岳が⛰
お花の先に剱岳が⛰
このお花は?
このお花は?
白馬岳山頂に向けて
白馬岳山頂に向けて
最後の稜線
最後の稜線
🌼🌼
🌼🌼
ミヤマダイコンソウと旭岳
ミヤマダイコンソウと旭岳
山頂到着しました〜✨
山頂到着しました〜✨
雲で霞んでいっちゃうよ
雲で霞んでいっちゃうよ
雲海増えてきた☁️
雲海増えてきた☁️
辿って北稜線を振り返ると雲がかかってきた☁️
辿って北稜線を振り返ると雲がかかってきた☁️
湧き上がる雲☁️
湧き上がる雲☁️
どんどん雲が☁️☁️
どんどん雲が☁️☁️
立山連峰⛰
立山連峰⛰
白馬岳山頂より望む剣岳⛰
白馬岳山頂より望む剣岳⛰
バックに剱岳
バックに剱岳
ちょっと下ってスカイプラザで飲料補給💧
ちょっと下ってスカイプラザで飲料補給💧
ここでも剱岳をバックに✨
ここでも剱岳をバックに✨
杓子岳が見えてきた
杓子岳が見えてきた
再び雲が増えてきたよ☁️
再び雲が増えてきたよ☁️
🌼🌼🌼
🌼🌼🌼
一面のお花畑を見ながら山頂を後にします〜
一面のお花畑を見ながら山頂を後にします〜
三国境まで下りて来ました。 ここでただピストンするのもツマンナイので鉱山道経由で帰ることに☺️
三国境まで下りて来ました。 ここでただピストンするのもツマンナイので鉱山道経由で帰ることに☺️
また会えて嬉しい女王様🌸
また会えて嬉しい女王様🌸
チングルマ🌼
チングルマ🌼
タカネヤハズハハコかな
タカネヤハズハハコかな
小蓮華岳の稜線を見上げると登山者の姿がチラホラ🚶🏻
小蓮華岳の稜線を見上げると登山者の姿がチラホラ🚶🏻
まだ雪が沢山残ってますねー
まだ雪が沢山残ってますねー
🌸
🌸
鉢ヶ岳
鉢ヶ岳
雪倉岳との分岐で鉱山道に入ります〜
雪倉岳との分岐で鉱山道に入ります〜
広い大地を赤ペンキを頼りに下りていきます✨
広い大地を赤ペンキを頼りに下りていきます✨
ここにもハクサンコザクラ🌸
ここにもハクサンコザクラ🌸
サンカヨウ
サンカヨウ
雪渓登場!アイゼン無しで慎重にトラバります💦
雪渓登場!アイゼン無しで慎重にトラバります💦
オオサクラソウ🌸ピンク色が映えますねー
オオサクラソウ🌸ピンク色が映えますねー
キヌガサソウの群生が至るところに✨
キヌガサソウの群生が至るところに✨
何度か雪渓を横切ります〜
何度か雪渓を横切ります〜
このお花は🌸
このお花は🌸
シラネアオイがまだ咲いています♪
シラネアオイがまだ咲いています♪
ノウゴウイチゴ🍓甘くて美味しい❗️
ノウゴウイチゴ🍓甘くて美味しい❗️
ようやく橋に!一人づつ渡ります〜
ようやく橋に!一人づつ渡ります〜
分岐
分岐
最後はやっぱりギンちゃん❣️
最後はやっぱりギンちゃん❣️
温泉♨️入浴時間になんとか間に合った😆
温泉♨️入浴時間になんとか間に合った😆
ここからは頂きもの
ここからは頂きもの
白馬大池から
白馬大池から
帽子に付けた「おにやんま君」虫除け効果は感じませんでしたが、人を寄せ付ける効果は抜群❗️❓
帽子に付けた「おにやんま君」虫除け効果は感じませんでしたが、人を寄せ付ける効果は抜群❗️❓
稜線歩き
稜線歩き
コマクサ カメラマン📷の腕が良いと素敵に撮れますねー♪
コマクサ カメラマン📷の腕が良いと素敵に撮れますねー♪
ミヤマダイコンソウと白馬岳
ミヤマダイコンソウと白馬岳
ウルップソウ
ウルップソウ
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク
小蓮華山から白馬岳に向けた稜線へ
小蓮華山から白馬岳に向けた稜線へ
山頂から何度も剣岳方面を撮ります
山頂から何度も剣岳方面を撮ります
全員集合✨✨
全員集合✨✨
三国境から鉱山道を目指して
三国境から鉱山道を目指して
鉱山道の下り!浮石ザレ場でグリップ失いコケました💦
鉱山道の下り!浮石ザレ場でグリップ失いコケました💦
橋を渡ります〜
橋を渡ります〜
河原からの登り
河原からの登り
真夜中に蓮華温泉駐車場に到着し、なんとか停めることが出来ました💦ほとんど眠れない中、朝を迎えます☺️
蓮華温泉ロッジ脇よりスタートします✨
天狗の庭付近からの雪倉岳
ミヤマムラサキ?
快晴❗️☀️今日も暑くなりそうです💦
天狗の庭、至るところにある名前ですね😄
イブキジャコウソウか
ハクサンシャクナゲ〜
ハクサンシャクナゲと雪倉岳
白馬大池に出ました
ハクサンコザクラがお出迎え🌸
チングルマさま🌼
お花畑最盛期ですねー♪🌼
ハクサンイチゲ🌼
お花畑の向こうはテントも沢山⛺️
白馬大池から船越の頭へ向けて
🌸🌸🌸
暑くなってきました💦
ここからは日差しを遮るところが有りません💦
白馬大池を振り返る
多分初めてコマクサに会いました🌸
高山植物のクイーンですねー🌸
チシマギキョウかな
ミヤマダイコンソウ
白馬大池の向こうに新潟焼山、火打、妙高山山⛰!
船越の頭から見る小蓮華岳までの美しい稜線にうっとりします✨
定番の稜線写真🤳
小蓮華山の稜線と船越の頭に咲くチシマギキョウ
鹿島槍ヶ岳と白馬槍ヶ岳
ハクサンフウロ
暫く稜線を眺めながら休みます〜
お、雲が☁️
稜線歩き、暑いけど気持ちいいですねー♪
白馬岳の左肩奥にちょこんと剣岳⛰
大雪渓をよく見ると蟻の行列🐜の様な登山者の列が😃
ミヤマアズマギク🌸
綺麗🌸
さすが沢山の人が行き来してます〜
ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、コバイケイソウとお花祭り🌼🌸
お花畑と北アルプスの山々
アオノツガザクラ
新潟県最高峰の小蓮華山にとうちゃこ
剣の海側向こうに雲が沸いてきた☁️
小蓮華山頂より白馬大池を望む
ここまで来たら当然、白馬岳を目指しますよね✨
あれあれ雲が発生しがち☁️
白馬岳に向かう稜線より小蓮華山を振り返る
ホソバウルップソウかな
クモマミミナグサかな
ミヤマクワガタかなんか
ヨツバシオガマ🌸と旭岳
ちょっと急登
イワベンケイ🌼
🌼🌼
🌸🌸
イワベンケイ🌼
お花と雪渓
お花の先に剱岳が⛰
このお花は?
白馬岳山頂に向けて
最後の稜線
🌼🌼
ミヤマダイコンソウと旭岳
山頂到着しました〜✨
雲で霞んでいっちゃうよ
雲海増えてきた☁️
辿って北稜線を振り返ると雲がかかってきた☁️
湧き上がる雲☁️
どんどん雲が☁️☁️
立山連峰⛰
白馬岳山頂より望む剣岳⛰
バックに剱岳
ちょっと下ってスカイプラザで飲料補給💧
ここでも剱岳をバックに✨
杓子岳が見えてきた
再び雲が増えてきたよ☁️
🌼🌼🌼
一面のお花畑を見ながら山頂を後にします〜
三国境まで下りて来ました。 ここでただピストンするのもツマンナイので鉱山道経由で帰ることに☺️
また会えて嬉しい女王様🌸
チングルマ🌼
タカネヤハズハハコかな
小蓮華岳の稜線を見上げると登山者の姿がチラホラ🚶🏻
まだ雪が沢山残ってますねー
🌸
鉢ヶ岳
雪倉岳との分岐で鉱山道に入ります〜
広い大地を赤ペンキを頼りに下りていきます✨
ここにもハクサンコザクラ🌸
サンカヨウ
雪渓登場!アイゼン無しで慎重にトラバります💦
オオサクラソウ🌸ピンク色が映えますねー
キヌガサソウの群生が至るところに✨
何度か雪渓を横切ります〜
このお花は🌸
シラネアオイがまだ咲いています♪
ノウゴウイチゴ🍓甘くて美味しい❗️
ようやく橋に!一人づつ渡ります〜
分岐
最後はやっぱりギンちゃん❣️
温泉♨️入浴時間になんとか間に合った😆
ここからは頂きもの
白馬大池から
帽子に付けた「おにやんま君」虫除け効果は感じませんでしたが、人を寄せ付ける効果は抜群❗️❓
稜線歩き
コマクサ カメラマン📷の腕が良いと素敵に撮れますねー♪
ミヤマダイコンソウと白馬岳
ウルップソウ
ミヤマアズマギク
小蓮華山から白馬岳に向けた稜線へ
山頂から何度も剣岳方面を撮ります
全員集合✨✨
三国境から鉱山道を目指して
鉱山道の下り!浮石ザレ場でグリップ失いコケました💦
橋を渡ります〜
河原からの登り