今日は河口湖近くの釈迦ヶ岳と黒岳に登りました😆👏 前回登った時は雲が多く、特に釈迦ヶ岳から富士山を望むことができなくて残念だった印象が強く残っていました😣 そこで、好天が期待できる今日、再チャレンジとなったのです( ´∀` )b 登山は前回と同じく、すずらん群生地第1駐車場からスタート🚶💨 釈迦ヶ岳と黒岳をコンパクトに楽しめる良いコースです😃✌️ 釈迦ヶ岳の山頂近くでは岩場が続き、岩登りを楽しめます💃 黒岳への登りはブナの森の静けさを味わうことができます🍀✨ そして、釈迦ヶ岳からは狙いどおり、360度の大展望を満喫することができました😍👏 もちろん富士山もバッチリ👀✨ 黒岳でも山頂から少し下った展望地から、富士山ドーンを味わうことができたのでした🙆✨
すずらん群生地第1駐車場から登山開始です👊✨
すずらん群生地第1駐車場から登山開始です👊✨
まずは釈迦ヶ岳を目指しますよー🎵
まずは釈迦ヶ岳を目指しますよー🎵
今日はよき天気☀️
今日はよき天気☀️
前回登山から中4日…脚に力が漲りますねー😄
前回登山から中4日…脚に力が漲りますねー😄
登山道からは時々木々の切れ間からの景色を楽しめます👀✨
登山道からは時々木々の切れ間からの景色を楽しめます👀✨
釈迦ヶ岳山頂に近づくと岩場が出てきます💃
釈迦ヶ岳山頂に近づくと岩場が出てきます💃
おー、テンション上がる⤴️⤴️
おー、テンション上がる⤴️⤴️
両手両足を使った登山は山を全身で味わえてる感が強まります😆🎶
両手両足を使った登山は山を全身で味わえてる感が強まります😆🎶
ルンルン登って…🎶
ルンルン登って…🎶
はい、着いた~😃✌️
はい、着いた~😃✌️
南無妙法蓮華経(‐人‐)
南無妙法蓮華経(‐人‐)
釈迦ヶ岳からの富士山❗ 会いたかったよー😂
釈迦ヶ岳からの富士山❗ 会いたかったよー😂
南アルプスも端から端までバッチリ👀✨
南アルプスも端から端までバッチリ👀✨
八ヶ岳~✨
八ヶ岳~✨
金峰山や甲武信ヶ岳など奥秩父の山々~✨
金峰山や甲武信ヶ岳など奥秩父の山々~✨
大菩薩嶺方面~✨
大菩薩嶺方面~✨
富士五湖周辺の山々~✨
富士五湖周辺の山々~✨
あのギザギザした山容には見覚えが… 春に残雪の岩登りに挑戦した十二ヶ岳と節刀ヶ岳だ❗
あのギザギザした山容には見覚えが… 春に残雪の岩登りに挑戦した十二ヶ岳と節刀ヶ岳だ❗
マスクして偉いね💕
マスクして偉いね💕
さて、次はあの黒岳に向かいますよー🎵
さて、次はあの黒岳に向かいますよー🎵
💠
💠
💠
💠
黒岳が眼前に迫ってきた😲 ドッシリした山容です👀✨
黒岳が眼前に迫ってきた😲 ドッシリした山容です👀✨
ぬおっ😲❗ もっちりしたキノコ🍄
ぬおっ😲❗ もっちりしたキノコ🍄
見事なブナ😍
見事なブナ😍
これも見事😍👏
これも見事😍👏
黒岳への登りは静かなブナの森を満喫✨
黒岳への登りは静かなブナの森を満喫✨
あと少しー👊✨
あと少しー👊✨
着いた~\(^-^)/
着いた~\(^-^)/
黒岳山頂から少し下った所にある展望スポットから、富士山ドーン❗
黒岳山頂から少し下った所にある展望スポットから、富士山ドーン❗
よき眺め~😍
よき眺め~😍
パノラマで👀📷️✨
パノラマで👀📷️✨
すずらん群生地への下り中にも富士山の展望スポットあり👀📷️✨ やはり夏は昼近くになると富士山には雲がまとわりつきやすいですねー😅
すずらん群生地への下り中にも富士山の展望スポットあり👀📷️✨ やはり夏は昼近くになると富士山には雲がまとわりつきやすいですねー😅
ありゃ、足場が狭くて結構スリリングな道⚡
ありゃ、足場が狭くて結構スリリングな道⚡
こりゃかなり狭いよ⚠️ 慎重に進みます😌
こりゃかなり狭いよ⚠️ 慎重に進みます😌
💠
💠
モンシロチョウ😆
モンシロチョウ😆
モフモフの蜂は可愛いですね😍
モフモフの蜂は可愛いですね😍
無事に下山完了です🙆✨
無事に下山完了です🙆✨
お昼ご飯は、ほうとう大さんで「牡蠣ほうとう」をいただきました😋💕
お昼ご飯は、ほうとう大さんで「牡蠣ほうとう」をいただきました😋💕
すずらん群生地第1駐車場から登山開始です👊✨
まずは釈迦ヶ岳を目指しますよー🎵
今日はよき天気☀️
前回登山から中4日…脚に力が漲りますねー😄
登山道からは時々木々の切れ間からの景色を楽しめます👀✨
釈迦ヶ岳山頂に近づくと岩場が出てきます💃
おー、テンション上がる⤴️⤴️
両手両足を使った登山は山を全身で味わえてる感が強まります😆🎶
ルンルン登って…🎶
はい、着いた~😃✌️
南無妙法蓮華経(‐人‐)
釈迦ヶ岳からの富士山❗ 会いたかったよー😂
南アルプスも端から端までバッチリ👀✨
八ヶ岳~✨
金峰山や甲武信ヶ岳など奥秩父の山々~✨
大菩薩嶺方面~✨
富士五湖周辺の山々~✨
あのギザギザした山容には見覚えが… 春に残雪の岩登りに挑戦した十二ヶ岳と節刀ヶ岳だ❗
マスクして偉いね💕
さて、次はあの黒岳に向かいますよー🎵
💠
💠
黒岳が眼前に迫ってきた😲 ドッシリした山容です👀✨
ぬおっ😲❗ もっちりしたキノコ🍄
見事なブナ😍
これも見事😍👏
黒岳への登りは静かなブナの森を満喫✨
あと少しー👊✨
着いた~\(^-^)/
黒岳山頂から少し下った所にある展望スポットから、富士山ドーン❗
よき眺め~😍
パノラマで👀📷️✨
すずらん群生地への下り中にも富士山の展望スポットあり👀📷️✨ やはり夏は昼近くになると富士山には雲がまとわりつきやすいですねー😅
ありゃ、足場が狭くて結構スリリングな道⚡
こりゃかなり狭いよ⚠️ 慎重に進みます😌
💠
モンシロチョウ😆
モフモフの蜂は可愛いですね😍
無事に下山完了です🙆✨
お昼ご飯は、ほうとう大さんで「牡蠣ほうとう」をいただきました😋💕
この活動日記で通ったコース
府駒山-釈迦ヶ岳-黒岳 縦走コース
- 5時間06分
- 8.1 km
- 813 m