久保谷〜三頭越え〜二双越え(立石峠) 阿讃縦走

2021.07.18(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 18
休憩時間
24
距離
13.2 km
のぼり / くだり
915 / 922 m
2 50
1 20
1 29
1 4

活動詳細

すべて見る

朝は現地も晴れていたのに、午後からすごい雷雨に見舞われました。雨具持参していてよかったです。久保谷の渡渉では、苔で滑って転倒😿。ケガこそありませんでしたが、登山開始からインナーまでずぶ濡れになりました。真っ暗な雷雨の中、フォロワーさんが下山した柾木下山口の取り付きを探しましたが、分からなかったです。そのため、復路のショートカットは諦めてピストンになりました。

竜王山(讃岐山脈)・大川山 道の駅ことなみに駐車して登山開始です。
道の駅ことなみに駐車して登山開始です。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 ここが影三角なのでしょうか?ここから登れば、下山口が分かると思います。
ここが影三角なのでしょうか?ここから登れば、下山口が分かると思います。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 6:42久保谷から登山開始です。
6:42久保谷から登山開始です。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 明神川の橋を渡ります。ここから久保谷の沢を何度も渡渉しながら三頭越えを目指します。
明神川の橋を渡ります。ここから久保谷の沢を何度も渡渉しながら三頭越えを目指します。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 一番初めの渡渉で、石に付いた苔で滑って水の中にドボン!7:00前なのに全身ずぶ濡れになりました。
一番初めの渡渉で、石に付いた苔で滑って水の中にドボン!7:00前なのに全身ずぶ濡れになりました。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 こうなったらヤケクソで堂々と水の中を歩きました。左岸側のピンテを信じて渡渉しましたが、明後日の方向(別の沢)に登っていました。確かに踏み跡がありましたが、途中で道がなくなりました。直登すれば阿讃縦走コースにショートカットできそうでしたが、勾配が急すぎてやめました。
こうなったらヤケクソで堂々と水の中を歩きました。左岸側のピンテを信じて渡渉しましたが、明後日の方向(別の沢)に登っていました。確かに踏み跡がありましたが、途中で道がなくなりました。直登すれば阿讃縦走コースにショートカットできそうでしたが、勾配が急すぎてやめました。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 久保谷登山道は案内指標が少なくて、直進するものか若しくは渡渉するのかが分からないところが多々ありました。
久保谷登山道は案内指標が少なくて、直進するものか若しくは渡渉するのかが分からないところが多々ありました。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 苔で足元がすぐに滑ります。
苔で足元がすぐに滑ります。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 キレイなキノコ🍄がありました。
キレイなキノコ🍄がありました。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 途中で道に迷って、間違った沢を登っていました。踏み跡があったのでGPSを確認すると、藪漕ぎしたら尾根道に出るかも?と登っていましたが、ガスが出てきて引き返しました。時間ロスして、登山開始から三頭越えまで2時間30分もかかってしまいました。
途中で道に迷って、間違った沢を登っていました。踏み跡があったのでGPSを確認すると、藪漕ぎしたら尾根道に出るかも?と登っていましたが、ガスが出てきて引き返しました。時間ロスして、登山開始から三頭越えまで2時間30分もかかってしまいました。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 三頭越えで水分補給します。今日は6リットルの水分持参してきましたが、天気が悪くて売れませんでした。
三頭越えで水分補給します。今日は6リットルの水分持参してきましたが、天気が悪くて売れませんでした。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 徳島県側から見る三頭大権現です。
徳島県側から見る三頭大権現です。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 ここから阿讃縦走コースに乗ります。昨日までの雨で登山道はズルズルでした。
ここから阿讃縦走コースに乗ります。昨日までの雨で登山道はズルズルでした。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 今回の縦走コースは、あっと驚くようなアップダウンはありませんでした。
今回の縦走コースは、あっと驚くようなアップダウンはありませんでした。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 縦走開始から30分。標高868m三角点にタッチします。
縦走開始から30分。標高868m三角点にタッチします。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 ガスがかかっていますが、ピンテが随所にあって順調に進んでいきます。
ガスがかかっていますが、ピンテが随所にあって順調に進んでいきます。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 阿讃健脚大会の杭が朽ちていました。今もやっているのかなあ?
阿讃健脚大会の杭が朽ちていました。今もやっているのかなあ?
竜王山(讃岐山脈)・大川山 安心の道標です。
安心の道標です。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 標高852.9mのピークで直角に南を向きます。
標高852.9mのピークで直角に南を向きます。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 標高852.9m三角点にタッチします。
標高852.9m三角点にタッチします。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 カッパのズボンから下がずぶ濡れです😿
カッパのズボンから下がずぶ濡れです😿
竜王山(讃岐山脈)・大川山 今日猿はいませんでした。
今日猿はいませんでした。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 フォロワーさんが影三角に下山した柾木分岐点まで来ました。復路は大廻りせずに、ここからショートカットします。
フォロワーさんが影三角に下山した柾木分岐点まで来ました。復路は大廻りせずに、ここからショートカットします。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 地図にない道です。どのような下山道なのか楽しみです。もう沢下りは勘弁してほしいです。
地図にない道です。どのような下山道なのか楽しみです。もう沢下りは勘弁してほしいです。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 案内板を見ると柾木地区に下りる下山道が確かにあります。
案内板を見ると柾木地区に下りる下山道が確かにあります。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 立石峠(二双越え)に近づいたら、縦走コースが薮ってきました。2ストのモトクロスバイクの音がしてきて、何故か安心しました。
立石峠(二双越え)に近づいたら、縦走コースが薮ってきました。2ストのモトクロスバイクの音がしてきて、何故か安心しました。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 縦走開始から1時間40分。一昨日クルマで登ってきた立石峠に着きました。
縦走開始から1時間40分。一昨日クルマで登ってきた立石峠に着きました。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 今日は日曜日なので、美馬モーターランドが開店しています。2ストの排気ガスの臭いが懐かしいですな。
今日は日曜日なので、美馬モーターランドが開店しています。2ストの排気ガスの臭いが懐かしいですな。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 立石峠(二双越え)から先週くたばった土器川源流を目指す縦走コース案内板です。次回はここまでクルマできてピストンします。
立石峠(二双越え)から先週くたばった土器川源流を目指す縦走コース案内板です。次回はここまでクルマできてピストンします。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 11:40影三角に下りる柾木分岐点まで戻ってきました。空がゴロゴロ鳴り出して真っ暗になりました。しかし、あとは下りだけなので楽です。
11:40影三角に下りる柾木分岐点まで戻ってきました。空がゴロゴロ鳴り出して真っ暗になりました。しかし、あとは下りだけなので楽です。
竜王山(讃岐山脈)・大川山 分岐点にあるベンチで昼食にします。急に空が真っ暗になって、雷⚡️がゴロゴロ鳴り始めました。急いで食べました。この後、影三角へ下山しようとしましたが、ほとんど人が歩かないのか取り付きが分からなかったです。YAMAPの地図にも道はありません。悲しいかな😭、三頭越え→久保谷沢下りピストン決定です。♨️まで2時間30分かかりました。もう沢下りはまっぴらです。
この後の活動日記がありません。
土砂降りでiphoneのタッチが反応しませんでした😿
最後まで見て頂きまして、ありがとうございます😊
分岐点にあるベンチで昼食にします。急に空が真っ暗になって、雷⚡️がゴロゴロ鳴り始めました。急いで食べました。この後、影三角へ下山しようとしましたが、ほとんど人が歩かないのか取り付きが分からなかったです。YAMAPの地図にも道はありません。悲しいかな😭、三頭越え→久保谷沢下りピストン決定です。♨️まで2時間30分かかりました。もう沢下りはまっぴらです。 この後の活動日記がありません。 土砂降りでiphoneのタッチが反応しませんでした😿 最後まで見て頂きまして、ありがとうございます😊

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。