逆さ槍と槍を狙って【新穂高~西鎌尾根周回】

2021.07.17(土) 日帰り

この日に備えて車中泊をしたのに,朝から予定がズレる。深山荘前の無料駐車場が満車で,鍋平駐車場に。そのため,新穂高登山口のスタートが30分以上遅れることに。 千丈乗越を越えた辺りから,急に足が止まってしまった。7~8歩登ったらひと休みのような状況。20km~21kmの1kmを進むのに約1時間を要した。岩場を登るので,ストックを片付けて足だけで登っていたことも影響していた。 今回久しぶりに30km超の山行で足に相当な負担がかかった。下山時は足が重かったが,何とか力を振り絞って頑張った。最終ロープウェイに間に合わないと,さらに新穂高から駐車場まで約2kmの登山をしないといけなくなる。必死だったが,下山距離約15kmは長かった。 ロープウェイ乗場に着いたのは16時30分をまわったところ。そのとき鍋平行きが出て行った。乗場に確認したところ,先ほど出たのが最終ということ。ガッカリしているところに,職員の方が来て,鍋平駅から最終の便を出すために無人の便を1便出すので,それに乗せていただけることになった。感謝🙇 去年,鏡池に逆さ槍が写っていたにも関わらず,そのことを知らなかったため逆さ槍を撮影せず。そのため,今回はそれをゲットすることも目的の一つに入れたため,長距離の山行になったが,逆さ槍も槍ヶ岳も両方ゲットできた。 お天気は最高。雲が全くない快晴の中を西鎌尾根を歩くことができた。常に槍を見ながら,また後ろを振り返ると,笠ヶ岳に,その反対には鷲羽岳と水晶岳。さらには北アルプスの山々もすべて見渡せる。 これまでにも印象に残る山行はいくつかあるが,今回はその中でも一番かも? 槍ヶ岳は今回が2回目だが,前回も雲一つない快晴の中を北穂高山荘から槍ヶ岳まで歩いた。いずれも思い出深い稜線歩きになった。 西鎌尾根でこんな素晴らしい景色を頂けたのだから,次は東鎌尾根を歩いてみたくなった。いつかは実現させよう。 お天気の神様,山の神様,本当にありがとうございました😊