ヤビツ峠行きのバスは混むとネットの情報を見て、30分前に秦野駅についたのに既に結構並んでました。自分の後もどんどん列が長くなったので、臨時便が出ました。定時より7分前に発車して、途中のバス停では1度も止まらずメッチャ早く終点につきました。 予定より20分以上早くヤビツ峠をスタートして、最初の1.5kmはロードの下りを走ってから、登り。少し走っては休憩、急な登りは歩いて登り、まぁ、ほとんど歩いてなんとか塔ノ岳山頂に到着。登りが自分にはかなりキツかったので、結構感激。 ここまで約3時間半。 20分程休憩してから、大倉バス停に向けて出発。 距離約7km、標高差約1200m下りは楽しく一気に駆け下りました。とはいえ、途中何度もコケそうになりながらですが。下りは約1時間半でした。 その後、鶴巻温泉の弘法の里湯で温泉に入って、ビールでゴールです。
1/35
2021.07.11(日) 07:30
2/35
2021.07.11(日) 08:20
3/35
2021.07.11(日) 08:35
4/35
2021.07.11(日) 08:44
5/35
2021.07.11(日) 08:50
6/35
2021.07.11(日) 08:54
7/35
2021.07.11(日) 08:59
8/35
2021.07.11(日) 09:16
9/35
2021.07.11(日) 09:22
10/35
2021.07.11(日) 09:40
霧で景色は見えません
霧で景色は見えません
11/35
2021.07.11(日) 09:44
12/35
2021.07.11(日) 09:45
13/35
2021.07.11(日) 09:54
14/35
2021.07.11(日) 09:56
15/35
2021.07.11(日) 10:05
16/35
2021.07.11(日) 10:05
17/35
2021.07.11(日) 10:27
18/35
2021.07.11(日) 10:35
19/35
2021.07.11(日) 10:35
20/35
2021.07.11(日) 10:37
鎖を持って登る所
鎖を持って登る所
21/35
2021.07.11(日) 10:41
22/35
2021.07.11(日) 10:46
23/35
2021.07.11(日) 10:46
24/35
2021.07.11(日) 11:13
25/35
2021.07.11(日) 11:21
26/35
2021.07.11(日) 11:27
27/35
2021.07.11(日) 11:30
28/35
2021.07.11(日) 11:54
29/35
2021.07.11(日) 11:57
30/35
2021.07.11(日) 12:18
31/35
2021.07.11(日) 12:27
32/35
2021.07.11(日) 12:55
33/35
2021.07.11(日) 13:24
34/35
2021.07.11(日) 14:40
35/35
2021.07.11(日) 15:39
霧で景色は見えません
鎖を持って登る所
この活動日記で通ったコース
ヤビツ峠バス停〜大倉バス停|表尾根・塔ノ岳・大倉尾根縦走コース
- 7時間44分
- 14.1 km
- 1199 m
体力度
3
ヤビツ峠でバスを降りたら車道(県道70号)を下る。寺山富士見橋公衆トイレから先、道標に従って進むと表尾根の登山道へと入る。ニノ塔、三ノ塔、烏尾山、行者ヶ岳、政次郎の頭、新大日、木ノ又大日とアップダウンを繰り返しながらピークを越えて行く。三ノ塔と行者ヶ岳周辺には鎖場もあるので慎重に。塔ノ岳山頂の尊仏山荘では飲み物やカップラーメンなどを補給できて、トイレもある。下山路の大倉尾根は標高差が約1200mあり、階段を伴うひたすらな下りが続く。無理をせず、途中の山小屋などで休憩を入れながら下りていこう。