伯母子岳(熊野古道 小辺路)

2021.06.25(金) 日帰り

熊野古道 小辺路の一部である伯母子岳に二年ぶりに登ってみた。 前回は、高野山から小辺路を歩いて登ったが、今回は、大股の登山口に車を置いての登山。 道は整備されていて登りやすいが、倒木が道を遮っているところが何箇所かあった。 頂上で昼食にしたが、西の空からゴロゴロとカミナリが鳴り出したので、急いで下山した。 幸に雨に降られることはなかった。

伯母子峠登山口
ここの駐車場に車を置きます。
トイレも併設してあって、キレイに掃除してくれていて、なんとウォッシュレットトイレです。

伯母子峠登山口 ここの駐車場に車を置きます。 トイレも併設してあって、キレイに掃除してくれていて、なんとウォッシュレットトイレです。

伯母子峠登山口 ここの駐車場に車を置きます。 トイレも併設してあって、キレイに掃除してくれていて、なんとウォッシュレットトイレです。

登山口

登山口

登山口

熊野古道 小辺路の案内板

熊野古道 小辺路の案内板

熊野古道 小辺路の案内板

電気のブレーカー?なに用?

電気のブレーカー?なに用?

電気のブレーカー?なに用?

登山口から1.5kmほど登ったところにある山小屋。
オーナーのご好意で薪も自由に使えます。

登山口から1.5kmほど登ったところにある山小屋。 オーナーのご好意で薪も自由に使えます。

登山口から1.5kmほど登ったところにある山小屋。 オーナーのご好意で薪も自由に使えます。

マウズルソウ。

マウズルソウ。

マウズルソウ。

マイズルソウ。

マイズルソウ。

マイズルソウ。

小屋の裏にはビールも冷えてます。
まさに至れり尽くせり。

小屋の裏にはビールも冷えてます。 まさに至れり尽くせり。

小屋の裏にはビールも冷えてます。 まさに至れり尽くせり。

道標。伯母子峠まで、3.5km。

道標。伯母子峠まで、3.5km。

道標。伯母子峠まで、3.5km。

雑木の中を進む。

雑木の中を進む。

雑木の中を進む。

伯母子岳山頂と護摩壇山との分岐。

伯母子岳山頂と護摩壇山との分岐。

伯母子岳山頂と護摩壇山との分岐。

伯母子峠の山小屋。トイレは鍵がかかってたました。

伯母子峠の山小屋。トイレは鍵がかかってたました。

伯母子峠の山小屋。トイレは鍵がかかってたました。

伯母子峠。小辺路の一部ルートが崩落のため通行止めになってる。

伯母子峠。小辺路の一部ルートが崩落のため通行止めになってる。

伯母子峠。小辺路の一部ルートが崩落のため通行止めになってる。

山頂付近。ここが熊野古道になってる。

山頂付近。ここが熊野古道になってる。

山頂付近。ここが熊野古道になってる。

山頂。

山頂。

山頂。

山頂。

山頂。

山頂。

今日の昼御飯。
ご飯を食べてたら西の空からゴロゴロと雷が鳴り出した。

今日の昼御飯。 ご飯を食べてたら西の空からゴロゴロと雷が鳴り出した。

今日の昼御飯。 ご飯を食べてたら西の空からゴロゴロと雷が鳴り出した。

苔に茸?

苔に茸?

苔に茸?

夏虫山への分岐。

夏虫山への分岐。

夏虫山への分岐。

タゴガエル(アカガエルの仲間)。

タゴガエル(アカガエルの仲間)。

タゴガエル(アカガエルの仲間)。

大股の町が見えた。

大股の町が見えた。

大股の町が見えた。

鯉のぼりの支柱。
よく見ると木製。

鯉のぼりの支柱。 よく見ると木製。

鯉のぼりの支柱。 よく見ると木製。

登山口に到着。

登山口に到着。

登山口に到着。

伯母子峠登山口 ここの駐車場に車を置きます。 トイレも併設してあって、キレイに掃除してくれていて、なんとウォッシュレットトイレです。

登山口

熊野古道 小辺路の案内板

電気のブレーカー?なに用?

登山口から1.5kmほど登ったところにある山小屋。 オーナーのご好意で薪も自由に使えます。

マウズルソウ。

マイズルソウ。

小屋の裏にはビールも冷えてます。 まさに至れり尽くせり。

道標。伯母子峠まで、3.5km。

雑木の中を進む。

伯母子岳山頂と護摩壇山との分岐。

伯母子峠の山小屋。トイレは鍵がかかってたました。

伯母子峠。小辺路の一部ルートが崩落のため通行止めになってる。

山頂付近。ここが熊野古道になってる。

山頂。

山頂。

今日の昼御飯。 ご飯を食べてたら西の空からゴロゴロと雷が鳴り出した。

苔に茸?

夏虫山への分岐。

タゴガエル(アカガエルの仲間)。

大股の町が見えた。

鯉のぼりの支柱。 よく見ると木製。

登山口に到着。

この活動日記で通ったコース

大股~伯母子峠~伯母子岳~大股 ピストンコース

  • 06:22
  • 10.8 km
  • 1085 m
  • コース定数 26

大股登山口には駐車場あり(4台)。南海電車高野山駅からバスで野迫川村役場前前までいき。村営バスで大股橋へ。道は舗装されており、歩きやすい。序盤に急登あり。山頂の東にある叔母小峠には小屋とトイレあり。山頂に出ると、高野の山々、東は赤谷山の背後に大峰山脈、南には鉾尖山など、360度の遮るもののない大展望が広がる。