活動データ
タイム
14:19
距離
31.0km
のぼり
2948m
くだり
2951m
活動詳細
すべて見る昨年9月21日。この光岳へテント泊で挑むも手前の池口岳までしか行けず、人生初の計画登頂失敗で大変悔しい想いをしました😭😭😭 あれから9ヶ月間、低山中心でしたがどこの山行くにもテント泊装備にプラス重しを入れて行ったり、ランニングしたり、全ては光岳へのリベンジのため……。 今シーズン初のアルプスはモチのロンで光岳テント泊‼️思い入れが強すぎて数日前から緊張してました😅 土曜日の深夜に登山口に到着🚙 車は1台いました。早速仮眠しますが、一寸先は闇とはこの事でエンジン切ると手元も見えないほど真っ暗……。前回もそうだったけど怖い😱 今回のテント泊装備は、私が所有してる物の中で1軍を選抜していきます。ベースウエイト9.5kg。 水場が枯れてたら死んじゃうので、3リットル積んだため12.5kgでした。(いつものトレーニングは18kgですが、ほぼ2軍メンバー(笑)) ホントはツェルトにしてULしたいと思ってますが、どうしてもダブルウォールに拘ってしまいます😅 4時に起きましたがさすが夏至。もう明るい☀ クマは……いかにも出没しそうな雰囲気🐻 ベルを必要以上に鳴らしながら進みます。 前回は池口岳手前のJCTまで6時間近く掛かりましたが、今回は3時間40分!成長がうかがえます(ง ˙⍢˙) 加加森付近は踏み跡が無いので迷いやすいです。地図をこまめに確認しながら行かないと全然違う方へ進みます💦 光岳目前は急登‼️終盤でのここの急登はやられます😭 後半は全然ペース上がりませんでした。少しは成長してもアルプス相手だと体力不足が露呈しました😢 光岩はすごくいいです⛰️ 岩自体の色目も格好も眺めも全てがいい! 光岳の名がついた元らしいので。 光岳小屋ついても誰もいません。当然テント泊者も。 小屋に泊まっても良かったのですがテントを試したかったのでテント泊を選択。 夕方に女性の方が1人小屋泊まりで来られました。寂しかったので心強かったε-(´∀`;)ホッ 結果、2日間で出会った方はこの女性と二日目の帰路で男性1人だけ……。 百名山なのに人が寄り付きにくい山なんです。 それだけ厳しいし、展望が無いのも人気がない理由なんですかねぇー? 深夜に起きて満天の星空を堪能✨✨✨ 流れ星落ちまくってました🌠 朝は御来光見て心は満足! なかなかタフな山で体力も精神的にもこたえましたが、自信に繋がる山行になりました🙇
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。