初めて、鈴鹿山脈 竜ヶ岳に登ってみました。

2021.06.12(土) 日帰り

活動データ

タイム

07:49

距離

10.6km

のぼり

1018m

くだり

1019m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 49
休憩時間
1 時間 8
距離
10.6 km
のぼり / くだり
1018 / 1019 m
10
17
1 25
1 7

活動詳細

すべて見る

第八回島原冒険倶楽部に はじめての鈴鹿山脈竜ヶ岳に 同級生にお付き合いいただきました。朝から 少ししぐれましたが ほぼ予想通り曇りがちな天気になりました。距離も長めで標高差が厳しいですが、中道尾根登り口までの道では 滝や変化のある道が続き楽しめます。有名な砂防ダムの鉄はしご30段、すこし斜め斜面に取り付けてあったので思ったほど登りにくくはありませんでした。竜ヶ岳までの最後の急坂は 厳しいですが ゆっくりと登ります。山頂は、本当に眺めといい最高です。 この山は 管理のメンバーが熱心に整備や迂廻路の表示をされていたりで 大変熱意の伝わってっくる山でした。是非 登るときに駐車場にある地図をもらっていってください。道々番号が振ってあり、この地図があると 現在地が本当に詳しくわかり安心です。体力的には厳しい登山ですが ゆっくりと休み休み登れば楽しめる山です。今度は快晴の時に来てみたいものです。

竜ヶ岳 概略図。ここから登ります。
概略図。ここから登ります。
竜ヶ岳 おお滝です。
おお滝です。
竜ヶ岳 遠足尾根登山口。ここに下りてくる予定です。
遠足尾根登山口。ここに下りてくる予定です。
竜ヶ岳 白滝丸太橋があります。5人以上は乗らないことと、、、。
白滝丸太橋があります。5人以上は乗らないことと、、、。
竜ヶ岳 気持ちのいい渓谷沿いの道を歩きます。
気持ちのいい渓谷沿いの道を歩きます。
竜ヶ岳 金山尾根入り口。ここは通過します。
金山尾根入り口。ここは通過します。
竜ヶ岳 登りからいったん川沿いに下る方向に折れ曲がるので 少し迷いました。
登りからいったん川沿いに下る方向に折れ曲がるので 少し迷いました。
竜ヶ岳 有名な鉄梯子一つ目。下に向いて曲がってます。登りにくいですが 短いので OK。
有名な鉄梯子一つ目。下に向いて曲がってます。登りにくいですが 短いので OK。
竜ヶ岳 30段の鉄梯子。たしかに長い。少し斜面になっているので 大丈夫です。
30段の鉄梯子。たしかに長い。少し斜面になっているので 大丈夫です。
竜ヶ岳 ここから 川沿いからお別れで 急登に向かいます。
ここから 川沿いからお別れで 急登に向かいます。
竜ヶ岳 休み休み森林浴をしながら休憩です。
休み休み森林浴をしながら休憩です。
竜ヶ岳 ようやく 視界が明けました。
ようやく 視界が明けました。
竜ヶ岳 素晴らしい眺めです。少し青空がみえて ほっこりです。四日市方面。
素晴らしい眺めです。少し青空がみえて ほっこりです。四日市方面。
竜ヶ岳 右手に振ってパノラマパシャ!
右手に振ってパノラマパシャ!
竜ヶ岳 お約束の二等三角点。
お約束の二等三角点。
竜ヶ岳 山頂からの眺めです。
山頂からの眺めです。
竜ヶ岳 第八回冒険倶楽部の二人です。
第八回冒険倶楽部の二人です。
竜ヶ岳 上からの眺めは 本当に良いです。今日は 曇っていますが 結構遠くまで見えます。
上からの眺めは 本当に良いです。今日は 曇っていますが 結構遠くまで見えます。
竜ヶ岳 ちょっと晴れ間が見えてます。ちょうど山の上の雲が晴れてる時間でラッキーです。
ちょっと晴れ間が見えてます。ちょうど山の上の雲が晴れてる時間でラッキーです。
竜ヶ岳 竜ヶ岳山頂。あそこから降りてきました。
竜ヶ岳山頂。あそこから降りてきました。
竜ヶ岳 分岐路13番。治田峠方面分岐路。
分岐路13番。治田峠方面分岐路。
竜ヶ岳 遠足尾根からの眺め。
遠足尾根からの眺め。
竜ヶ岳 急登を降りていきます。岩尾根です。
急登を降りていきます。岩尾根です。
竜ヶ岳 たくさんの情報が記入されていて 見にくいというのが第一印象ですが、登山道に位置番号がしっかりと表示されており、自分のいる位置が大変よくわかる 優れモノです。そうやってみると 細かい情報が 助かるものばかり。秀逸の地図でした。
たくさんの情報が記入されていて 見にくいというのが第一印象ですが、登山道に位置番号がしっかりと表示されており、自分のいる位置が大変よくわかる 優れモノです。そうやってみると 細かい情報が 助かるものばかり。秀逸の地図でした。
竜ヶ岳 駐車場代500円。(入山料込み)
駐車場代500円。(入山料込み)

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。