梅雨入り前に太郎山

2021.06.12(土) 日帰り

梅雨入り前に高い山へ行きたいなあと、日光へ行ってきました。太郎山は日光の主だった山の中では比較的短時間で山頂に立てる割に絶景が楽しめ、道中もアップダウンあり、岩場ありと変化に飛んでいて好きな山です。それに空いてるし😄 登山口に着いてまず思ったのは「涼しい!」もちろん歩き始めれば汗をかきますが、茨城の里山とは大違いですね。テンクラではAの予報ながら日光の天気予報は曇りだったので眺望は期待半分でしたが、山の上は晴れていて、日光連山はもちろん会津の山々も望め、予想以上の展望に恵まれました。シャクナゲの花にも出会えて満足の山行でした。

駐車スペースの付近には白い綺麗な花を付けた木で一杯でした。ズミっていうんでしょうか。(写真は帰りに撮ったものです)

駐車スペースの付近には白い綺麗な花を付けた木で一杯でした。ズミっていうんでしょうか。(写真は帰りに撮ったものです)

駐車スペースの付近には白い綺麗な花を付けた木で一杯でした。ズミっていうんでしょうか。(写真は帰りに撮ったものです)

登山口

登山口

登山口

しばらくきれいな笹原を登ってから、林の中へ入ります。

しばらくきれいな笹原を登ってから、林の中へ入ります。

しばらくきれいな笹原を登ってから、林の中へ入ります。

展望のない林の中の急登から抜けると背後に白根山が姿を表します。ここで白根山が綺麗に見えるかどうかはその日のモチベーションに大きく影響しますね。今日は幸先良さそう😁

展望のない林の中の急登から抜けると背後に白根山が姿を表します。ここで白根山が綺麗に見えるかどうかはその日のモチベーションに大きく影響しますね。今日は幸先良さそう😁

展望のない林の中の急登から抜けると背後に白根山が姿を表します。ここで白根山が綺麗に見えるかどうかはその日のモチベーションに大きく影響しますね。今日は幸先良さそう😁

まもなく山王帽子山です。山頂の手前から再び白根山。

まもなく山王帽子山です。山頂の手前から再び白根山。

まもなく山王帽子山です。山頂の手前から再び白根山。

山王帽子山です。

山王帽子山です。

山王帽子山です。

そのすぐ先からは大きな男体山の背中。

そのすぐ先からは大きな男体山の背中。

そのすぐ先からは大きな男体山の背中。

山王帽子山からは再び激下り。太郎山が見えてきました。まだ遠い……

山王帽子山からは再び激下り。太郎山が見えてきました。まだ遠い……

山王帽子山からは再び激下り。太郎山が見えてきました。まだ遠い……

最低鞍部。山王帽子山からは150 mも下ってきました。雰囲気のいいところですが、ここから太郎山までは400 mも登ります。

最低鞍部。山王帽子山からは150 mも下ってきました。雰囲気のいいところですが、ここから太郎山までは400 mも登ります。

最低鞍部。山王帽子山からは150 mも下ってきました。雰囲気のいいところですが、ここから太郎山までは400 mも登ります。

小太郎山への登りから山王帽子山を振り返って。あそこから下って登って来ました。

小太郎山への登りから山王帽子山を振り返って。あそこから下って登って来ました。

小太郎山への登りから山王帽子山を振り返って。あそこから下って登って来ました。

ハガタテ薙への分岐跡の手前でシャクナゲの群落が迎えてくれました。急登の励みになります。

ハガタテ薙への分岐跡の手前でシャクナゲの群落が迎えてくれました。急登の励みになります。

ハガタテ薙への分岐跡の手前でシャクナゲの群落が迎えてくれました。急登の励みになります。

ハガタテ薙分岐跡にある標識。ハガタテ薙方面(この後ろ)はロープで区切られ立入禁止になっています。

ハガタテ薙分岐跡にある標識。ハガタテ薙方面(この後ろ)はロープで区切られ立入禁止になっています。

ハガタテ薙分岐跡にある標識。ハガタテ薙方面(この後ろ)はロープで区切られ立入禁止になっています。

再び開けたところから白根山。溶岩ドームの存在感。

再び開けたところから白根山。溶岩ドームの存在感。

再び開けたところから白根山。溶岩ドームの存在感。

木の根だらけの急登。ちょっと歩きにくいところですが、ここさえ抜ければ小太郎山はすぐのはず。

木の根だらけの急登。ちょっと歩きにくいところですが、ここさえ抜ければ小太郎山はすぐのはず。

木の根だらけの急登。ちょっと歩きにくいところですが、ここさえ抜ければ小太郎山はすぐのはず。

小太郎山へ続く稜線へ出ました。

小太郎山へ続く稜線へ出ました。

小太郎山へ続く稜線へ出ました。

横には遠く会津駒ヶ岳

横には遠く会津駒ヶ岳

横には遠く会津駒ヶ岳

ワクワク😍

ワクワク😍

ワクワク😍

小太郎山です!

小太郎山です!

小太郎山です!

お目当ての展望はばっちり!居合わせた人たちもみな歓声を上げています。
男体山と大真名子山。雲海がまた素晴らしい。

お目当ての展望はばっちり!居合わせた人たちもみな歓声を上げています。 男体山と大真名子山。雲海がまた素晴らしい。

お目当ての展望はばっちり!居合わせた人たちもみな歓声を上げています。 男体山と大真名子山。雲海がまた素晴らしい。

大真名子山、小真名子山、女峰山

大真名子山、小真名子山、女峰山

大真名子山、小真名子山、女峰山

中禅寺湖と戦場ヶ原

中禅寺湖と戦場ヶ原

中禅寺湖と戦場ヶ原

そして白根山。右肩あたりに頭を出している雪の残っている山は武尊山ですね。写真には写っていませんがこの左には皇海山もバッチリ見えました。

そして白根山。右肩あたりに頭を出している雪の残っている山は武尊山ですね。写真には写っていませんがこの左には皇海山もバッチリ見えました。

そして白根山。右肩あたりに頭を出している雪の残っている山は武尊山ですね。写真には写っていませんがこの左には皇海山もバッチリ見えました。

燧ヶ岳と平ヶ岳

燧ヶ岳と平ヶ岳

燧ヶ岳と平ヶ岳

ゆったりと会津駒ヶ岳

ゆったりと会津駒ヶ岳

ゆったりと会津駒ヶ岳

小休止したら太郎山へ向かいます。
小太郎山からすぐ先の剣ヶ峰。ここは巻き道を通りました。

小休止したら太郎山へ向かいます。 小太郎山からすぐ先の剣ヶ峰。ここは巻き道を通りました。

小休止したら太郎山へ向かいます。 小太郎山からすぐ先の剣ヶ峰。ここは巻き道を通りました。

振り返って、小太郎山と白根山。

振り返って、小太郎山と白根山。

振り返って、小太郎山と白根山。

お花畑を見下ろして。

お花畑を見下ろして。

お花畑を見下ろして。

新薙への分岐を過ぎるとすぐそこが、

新薙への分岐を過ぎるとすぐそこが、

新薙への分岐を過ぎるとすぐそこが、

太郎山山頂です。3~4組の方々が食事休憩をとられていました。

太郎山山頂です。3~4組の方々が食事休憩をとられていました。

太郎山山頂です。3~4組の方々が食事休憩をとられていました。

三角点と石祠

三角点と石祠

三角点と石祠

男体山と大真名子山

男体山と大真名子山

男体山と大真名子山

男体山をアップで。肩にちょっと雲が上ってきています。

男体山をアップで。肩にちょっと雲が上ってきています。

男体山をアップで。肩にちょっと雲が上ってきています。

小太郎山と遠くには皇海山。
小太郎山の山頂にも人がいます。

小太郎山と遠くには皇海山。 小太郎山の山頂にも人がいます。

小太郎山と遠くには皇海山。 小太郎山の山頂にも人がいます。

白根山

白根山

白根山

燧ヶ岳と平ヶ岳

燧ヶ岳と平ヶ岳

燧ヶ岳と平ヶ岳

女峰山。手前に帝釈山が重なってます。

女峰山。手前に帝釈山が重なってます。

女峰山。手前に帝釈山が重なってます。

休憩は小太郎山でとることにして、写真を撮ったら来た道を戻ります。

休憩は小太郎山でとることにして、写真を撮ったら来た道を戻ります。

休憩は小太郎山でとることにして、写真を撮ったら来た道を戻ります。

再び小太郎山と白根山。山の南北で植生が違いますね。

再び小太郎山と白根山。山の南北で植生が違いますね。

再び小太郎山と白根山。山の南北で植生が違いますね。

コイワカガミでしょうか。

コイワカガミでしょうか。

コイワカガミでしょうか。

小太郎山まで戻って来ました。

小太郎山まで戻って来ました。

小太郎山まで戻って来ました。

黄色い花が沢山咲いていました。花は詳しくないのでいつも帰ってから調べてますが、イワキンバイでしょうか?

黄色い花が沢山咲いていました。花は詳しくないのでいつも帰ってから調べてますが、イワキンバイでしょうか?

黄色い花が沢山咲いていました。花は詳しくないのでいつも帰ってから調べてますが、イワキンバイでしょうか?

読みがあたって丁度人が少ないタイミング。山頂にいたのは私ともう一人のみ。ほとんど貸切状態の絶景を前にランチ😊

読みがあたって丁度人が少ないタイミング。山頂にいたのは私ともう一人のみ。ほとんど貸切状態の絶景を前にランチ😊

読みがあたって丁度人が少ないタイミング。山頂にいたのは私ともう一人のみ。ほとんど貸切状態の絶景を前にランチ😊

食後のコーヒー。

食後のコーヒー。

食後のコーヒー。

去り難いですが、

去り難いですが、

去り難いですが、

帰りますか。

帰りますか。

帰りますか。

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ

再び山王帽子山が見えてきました。あれを越えないと帰れない🙄

再び山王帽子山が見えてきました。あれを越えないと帰れない🙄

再び山王帽子山が見えてきました。あれを越えないと帰れない🙄

再びシャクナゲエリア。

再びシャクナゲエリア。

再びシャクナゲエリア。

ピンクのも白いのも。

ピンクのも白いのも。

ピンクのも白いのも。

鞍部まで降りてきました。日が差してきて暑くなってきました。

鞍部まで降りてきました。日が差してきて暑くなってきました。

鞍部まで降りてきました。日が差してきて暑くなってきました。

太郎山方面を振り返って

太郎山方面を振り返って

太郎山方面を振り返って

鞍部から山王帽子山までの間に一旦平らになります。そこから太郎山を振り返って。

鞍部から山王帽子山までの間に一旦平らになります。そこから太郎山を振り返って。

鞍部から山王帽子山までの間に一旦平らになります。そこから太郎山を振り返って。

さらに急坂を登って、

さらに急坂を登って、

さらに急坂を登って、

山王帽子山まで戻って来ました。暑さにだいぶ汗を絞られました。

山王帽子山まで戻って来ました。暑さにだいぶ汗を絞られました。

山王帽子山まで戻って来ました。暑さにだいぶ汗を絞られました。

今日は終始白根山の展望に恵まれました。

今日は終始白根山の展望に恵まれました。

今日は終始白根山の展望に恵まれました。

あとは山王峠へ下るだけ。

あとは山王峠へ下るだけ。

あとは山王峠へ下るだけ。

展望のない林を黙々と下って、登山口近くの笹原に出ました。もう車の音も聞こえます。

展望のない林を黙々と下って、登山口近くの笹原に出ました。もう車の音も聞こえます。

展望のない林を黙々と下って、登山口近くの笹原に出ました。もう車の音も聞こえます。

無事戻って来ました。

無事戻って来ました。

無事戻って来ました。

駐車スペースの付近には白い綺麗な花を付けた木で一杯でした。ズミっていうんでしょうか。(写真は帰りに撮ったものです)

登山口

しばらくきれいな笹原を登ってから、林の中へ入ります。

展望のない林の中の急登から抜けると背後に白根山が姿を表します。ここで白根山が綺麗に見えるかどうかはその日のモチベーションに大きく影響しますね。今日は幸先良さそう😁

まもなく山王帽子山です。山頂の手前から再び白根山。

山王帽子山です。

そのすぐ先からは大きな男体山の背中。

山王帽子山からは再び激下り。太郎山が見えてきました。まだ遠い……

最低鞍部。山王帽子山からは150 mも下ってきました。雰囲気のいいところですが、ここから太郎山までは400 mも登ります。

小太郎山への登りから山王帽子山を振り返って。あそこから下って登って来ました。

ハガタテ薙への分岐跡の手前でシャクナゲの群落が迎えてくれました。急登の励みになります。

ハガタテ薙分岐跡にある標識。ハガタテ薙方面(この後ろ)はロープで区切られ立入禁止になっています。

再び開けたところから白根山。溶岩ドームの存在感。

木の根だらけの急登。ちょっと歩きにくいところですが、ここさえ抜ければ小太郎山はすぐのはず。

小太郎山へ続く稜線へ出ました。

横には遠く会津駒ヶ岳

ワクワク😍

小太郎山です!

お目当ての展望はばっちり!居合わせた人たちもみな歓声を上げています。 男体山と大真名子山。雲海がまた素晴らしい。

大真名子山、小真名子山、女峰山

中禅寺湖と戦場ヶ原

そして白根山。右肩あたりに頭を出している雪の残っている山は武尊山ですね。写真には写っていませんがこの左には皇海山もバッチリ見えました。

燧ヶ岳と平ヶ岳

ゆったりと会津駒ヶ岳

小休止したら太郎山へ向かいます。 小太郎山からすぐ先の剣ヶ峰。ここは巻き道を通りました。

振り返って、小太郎山と白根山。

お花畑を見下ろして。

新薙への分岐を過ぎるとすぐそこが、

太郎山山頂です。3~4組の方々が食事休憩をとられていました。

三角点と石祠

男体山と大真名子山

男体山をアップで。肩にちょっと雲が上ってきています。

小太郎山と遠くには皇海山。 小太郎山の山頂にも人がいます。

白根山

燧ヶ岳と平ヶ岳

女峰山。手前に帝釈山が重なってます。

休憩は小太郎山でとることにして、写真を撮ったら来た道を戻ります。

再び小太郎山と白根山。山の南北で植生が違いますね。

コイワカガミでしょうか。

小太郎山まで戻って来ました。

黄色い花が沢山咲いていました。花は詳しくないのでいつも帰ってから調べてますが、イワキンバイでしょうか?

読みがあたって丁度人が少ないタイミング。山頂にいたのは私ともう一人のみ。ほとんど貸切状態の絶景を前にランチ😊

食後のコーヒー。

去り難いですが、

帰りますか。

コミヤマカタバミ

再び山王帽子山が見えてきました。あれを越えないと帰れない🙄

再びシャクナゲエリア。

ピンクのも白いのも。

鞍部まで降りてきました。日が差してきて暑くなってきました。

太郎山方面を振り返って

鞍部から山王帽子山までの間に一旦平らになります。そこから太郎山を振り返って。

さらに急坂を登って、

山王帽子山まで戻って来ました。暑さにだいぶ汗を絞られました。

今日は終始白根山の展望に恵まれました。

あとは山王峠へ下るだけ。

展望のない林を黙々と下って、登山口近くの笹原に出ました。もう車の音も聞こえます。

無事戻って来ました。

この活動日記で通ったコース

太郎山登山口-山王帽子山-太郎山 往復コース

  • 04:59
  • 6.5 km
  • 1017 m
  • コース定数 21