飯盛山から高地山まで往復。

2017.09.09(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 4
休憩時間
41
距離
4.7 km
のぼり / くだり
521 / 523 m
42
25
28
21
23
57

活動詳細

すべて見る

秋らしくなってきたので山歩きを再開すべく足慣らしに近くの飯盛山に出掛け高地山まで往復した。所要時間が昔より遅くなった。暑さが残っていたからと言い訳しておこう。

高祖山・飯盛山・叶岳 これから登る飯盛山です。山の中ほどに鳥居が有ります。ここまで車で上がります。
これから登る飯盛山です。山の中ほどに鳥居が有ります。ここまで車で上がります。
高祖山・飯盛山・叶岳 飯盛神社中宮前の広場に車を停めました。
飯盛神社中宮前の広場に車を停めました。
高祖山・飯盛山・叶岳 中宮横の登山口から飯盛山に登ります。
中宮横の登山口から飯盛山に登ります。
高祖山・飯盛山・叶岳 登りは大体こんな感じ。
登りは大体こんな感じ。
高祖山・飯盛山・叶岳 中宮(昔の中宮跡)との分岐。
中宮(昔の中宮跡)との分岐。
高祖山・飯盛山・叶岳 迎岩。
迎岩。
高祖山・飯盛山・叶岳 かずら坂。このコースの登りは結構急坂が多い。
かずら坂。このコースの登りは結構急坂が多い。
高祖山・飯盛山・叶岳 飯盛山山頂(飯盛神社上宮跡)
飯盛山山頂(飯盛神社上宮跡)
高祖山・飯盛山・叶岳 西部霊園との分岐。ここから西部霊園への下りは殆んどが階段でキツイ。もう2度と降りない。
西部霊園との分岐。ここから西部霊園への下りは殆んどが階段でキツイ。もう2度と降りない。
高祖山・飯盛山・叶岳 高地山へ向かう途中から叶岳と能古島が見える。
高地山へ向かう途中から叶岳と能古島が見える。
高祖山・飯盛山・叶岳 飯盛山からの縦走路。
飯盛山からの縦走路。
高祖山・飯盛山・叶岳 今度は振り返って飯盛山。
今度は振り返って飯盛山。
高祖山・飯盛山・叶岳 この花がこの辺りに沢山咲いていた。花の名前を探したが判らず。
この花がこの辺りに沢山咲いていた。花の名前を探したが判らず。
高祖山・飯盛山・叶岳 糸島眺台。
糸島眺台。
高祖山・飯盛山・叶岳 糸島眺台から糸島方面。十坊山も見える。
糸島眺台から糸島方面。十坊山も見える。
高祖山・飯盛山・叶岳 今日の目的地、高地山。10年ほど前までは単に「高地」とだけ書かれていたが、今は高地山となっている。三角点の点名が知りたい。
今日の目的地、高地山。10年ほど前までは単に「高地」とだけ書かれていたが、今は高地山となっている。三角点の点名が知りたい。
高祖山・飯盛山・叶岳 少し戻った分岐に有る温度計には高地山と羽根戸山と有る。この辺りに羽根戸の地名が有ったので、この辺りの山は羽戸山と言っていたのかも?
少し戻った分岐に有る温度計には高地山と羽根戸山と有る。この辺りに羽根戸の地名が有ったので、この辺りの山は羽戸山と言っていたのかも?
高祖山・飯盛山・叶岳 ここが飯盛山、叶岳、高祖山の分岐点。
ここが飯盛山、叶岳、高祖山の分岐点。
高祖山・飯盛山・叶岳 野生ランの一種、名はヤブラン。
野生ランの一種、名はヤブラン。
高祖山・飯盛山・叶岳 飯盛山までも戻ってきた。ここにも三角点が。
飯盛山までも戻ってきた。ここにも三角点が。
高祖山・飯盛山・叶岳 飯盛山三角点からの眺め。
飯盛山三角点からの眺め。
高祖山・飯盛山・叶岳 戻りは中宮跡を経由することにした。中宮跡には車道が通って来ているが、入口が閉鎖されているかも。この辺りは木々の紅葉が始まっていた。
戻りは中宮跡を経由することにした。中宮跡には車道が通って来ているが、入口が閉鎖されているかも。この辺りは木々の紅葉が始まっていた。
高祖山・飯盛山・叶岳 マユミの赤い実が生っていた。
マユミの赤い実が生っていた。
高祖山・飯盛山・叶岳 中宮跡上方の巨石群。
中宮跡上方の巨石群。
高祖山・飯盛山・叶岳 中宮跡。
中宮跡。
高祖山・飯盛山・叶岳 磐座(いわくら)古代の飯盛宮の御神体として祭祀されたと書かれていた。岩には注連縄がされている。
磐座(いわくら)古代の飯盛宮の御神体として祭祀されたと書かれていた。岩には注連縄がされている。
高祖山・飯盛山・叶岳 今の中宮まで戻ってきた。手前の石の鳥居には小石が沢山乗っている。奥に見える大鳥居はアルミ合金製の日本一の鳥居。
今の中宮まで戻ってきた。手前の石の鳥居には小石が沢山乗っている。奥に見える大鳥居はアルミ合金製の日本一の鳥居。
高祖山・飯盛山・叶岳 中宮。お賽銭は下宮でと書かれていた。ここの手洗い水を汲みに来ていた車が数台あった。地下水をポンプで汲み上げているらしく美味しい。
中宮。お賽銭は下宮でと書かれていた。ここの手洗い水を汲みに来ていた車が数台あった。地下水をポンプで汲み上げているらしく美味しい。
高祖山・飯盛山・叶岳 飯盛神社下宮。ここは流鏑馬が有名。今年は10月9日らしい。
飯盛神社下宮。ここは流鏑馬が有名。今年は10月9日らしい。
高祖山・飯盛山・叶岳 境内には今では珍しい土俵があった。でも、椅子が置かれ休憩所のようだ。
境内には今では珍しい土俵があった。でも、椅子が置かれ休憩所のようだ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。