黒添(くろんど)園地半周回

2021.06.08(火) 日帰り

活動データ

タイム

03:28

距離

8.0km

のぼり

473m

くだり

473m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 28
休憩時間
21
距離
8.0 km
のぼり / くだり
473 / 473 m

活動詳細

すべて見る

今日も午後出発なのでサラッと登れる山へ、というと大文字山系か音羽山のある醍醐山系か稲荷山のある東山山系、または生駒山系最北端の甘南備山ぐらいしか思い当たりませんでしたが四條畷か交野ぐらいなら1時間程で行けると思い、しばらくご無沙汰している黒添園地に決定!これなら2時に歩き始め所要時間が3時間だとしても5時に出発地に戻れます。 善は急げ、で桃山のなか卯で親子丼の昼食を済ませ河内磐船の関西スーパーに着いたのが1時半。ここで飲み物を買いバイクは駐車場に留めさせて頂く事に。もちろんあまり誉められる行為ではありませんが。 さて、ここから登り始めの私市一丁目までは20分弱で到達出来ますが、ここまでの街の様子もしばらくの間に様変わりしています。駅前の店が変わったり、古民家が無くなっていたり、天田神社の隣には新しい公衆トイレが出来ていたり、交野市立の保育園が閉鎖されていたりとか。話脱線しそうなので軌道に戻します。さて、私市一丁目は獅子窟寺(ししくつじ)の参道が始まる所なのですが、いつもはここから脇の竹藪に踏みこみお大師さんの水を経て仁王門(今は跡だけ残されています)に到り、山の中腹にある獅子窟寺本堂の前に出るのですが、今回は時間の関係もあり、久々に参道をそのまま登りましたが、これが激坂で一気に汗が吹き出します。参道を歩いている途中に後ろから大学生らしき寺の息子さんがミニバイクで帰って来られましたが、これよりも勾配がつくとバイクでは登れずブルドーザーか戦車が必要なのではと思わせるような所ですね。 獅子窟寺は高野山真言宗の寺院で、山号は普見山。本尊は木造の薬師如来坐像で国宝にも指定されています。(拝観は予約要) また参道途中にも聖武天皇勅願・行基菩薩開創・役行者弘法大師修行僧蹟と彫られた石標があり、歴史的に見ても貴重な古刹の一つでは無いでしょうか。 最近ヤマップでは黒添園地の最高点である三角点の所に普見山の山名登録がされたみたいですが、ここからこの名を頂戴したのでしょうね。ただここが本当に普見山の山頂であるかは小生には分かりませんがこの三等三角点には“三本松2”という名前がつけられています。 寺の奥にトイレも設置された展望所があり、ここからの眺望は極めて優れ大阪のビル群はもとより大阪城、明石海峡大橋、六甲の山並、三島連山(高槻市から箕面辺り)、淀川河川岸などが見えるのですが時間の関係で往路はスルーし時間に余裕が出来れば帰りに立ち寄る事とします。今日は持参してませんがここへ来る時は双眼鏡必携ですね。 本堂横から山頂目指しますが、次々現れる大岩についつい目を引かれます。途中には八丈岩というバカでかい岩もあり登れるように足踏みもついていますが登ったところで眺望が効いたりという事はありません。山なのでアップダウンは勿論ありますが歩きやすい砂地の道を登れば六万辻(ここからが黒添園地)という道がいくつも集まる所を経て三角点のある黒添園地の最高点には10分もせずに到達出来ますが、最高点とは逆の方向に進むと眺望が素晴らしい展望台があります。ここからは奈良盆地、生駒山、北生駒なども見えるのですが、地形図で見るだけではどうしても実態とそぐわない鎖線の道があるのと、東の方角に見える山の一つがどうしても確信持てなかったのですが、それについては今日漸く判明しました。それは鷲峰山の北に丸い山頂部が見えている山だったのですが、それこそ昨日登った宇治田原町にある大峰山でした。歩いていても山の山容が見える訳でもないのですが、実際に登ってみると思いがけない事が発見できるのですね。間違いなければ大峰山の山頂近くにあった電波塔も見えそうなので次行く時は双眼鏡持参で確かめてみたいと思います。今日は霞んで眺望はあまり良いとは言えませんでしたが、この後園地案内所兼休憩所のある睡蓮池の方に下り、草原広場から六万辻に戻り往路と同じ道で帰路につきましたが第2京阪道からよく見える尾根伝いに延びている高圧線が以前から気になっていたので黒添園地を始めいろんな府民の森を運営する大阪府みどり公社さん側からすれば禁足区みたいな所ですが少しだけ園外に踏みこみ探検をしました。予定時刻を少しだけオーバーしましたが成果が得られましたので満足して帰路に着く事が出来ました。

交野山・国見山 河内磐船の駅前。この交野市のある北河内一帯は小生の好きな町の一つです。
河内磐船の駅前。この交野市のある北河内一帯は小生の好きな町の一つです。
交野山・国見山 ここにあった古民家も取り壊されてしまったようです。
ここにあった古民家も取り壊されてしまったようです。
交野山・国見山 天田神社の境内にあった古いトイレは壊されて道沿いに新しい公衆トイレができていました。
天田神社の境内にあった古いトイレは壊されて道沿いに新しい公衆トイレができていました。
交野山・国見山 天田神社。住吉四神を祀る神社です。
天田神社。住吉四神を祀る神社です。
交野山・国見山 いつもは左(車の前)の竹藪の中に分け入りますが今日は右の獅子窟寺の参道を登ります。凄い急坂です。
いつもは左(車の前)の竹藪の中に分け入りますが今日は右の獅子窟寺の参道を登ります。凄い急坂です。
交野山・国見山 せっかくだから展望台に登ってみましょう。
せっかくだから展望台に登ってみましょう。
交野山・国見山 先週行った星田園地の辺りです。
先週行った星田園地の辺りです。
交野山・国見山 展望台。登ってみても周りの木が育ったためか何も見えません。
展望台。登ってみても周りの木が育ったためか何も見えません。
交野山・国見山 生駒山。手前の山との間に先週見た星のブランコ(吊り橋)の支柱らしき物が……。
生駒山。手前の山との間に先週見た星のブランコ(吊り橋)の支柱らしき物が……。
交野山・国見山 仁王門の蹟。
仁王門の蹟。
交野山・国見山 獅子窟寺本堂。
獅子窟寺本堂。
交野山・国見山 ここから大岩の品評会みたいにいろんな大岩がでてきますよ。因みに全ての岩に名前がつけられているそうです。
ここから大岩の品評会みたいにいろんな大岩がでてきますよ。因みに全ての岩に名前がつけられているそうです。
交野山・国見山 今にも落ちそうな所にあった石仏。実際に落ちて今はしっかりとした道の傍にしっかりと設置されていました。
今にも落ちそうな所にあった石仏。実際に落ちて今はしっかりとした道の傍にしっかりと設置されていました。
交野山・国見山 八丈岩。足の置き場が作られています。
八丈岩。足の置き場が作られています。
交野山・国見山 大岩。
大岩。
交野山・国見山 京都方面が見える展望地。右寄りに八幡の男山も見えています。
京都方面が見える展望地。右寄りに八幡の男山も見えています。
交野山・国見山 眼下に交野市と第2京阪道が走りその向こうは寝屋川市の香里園。
眼下に交野市と第2京阪道が走りその向こうは寝屋川市の香里園。
交野山・国見山 六万辻に到着。ここからは黒添園地の敷地内という事になります。
六万辻に到着。ここからは黒添園地の敷地内という事になります。
交野山・国見山 黒添園地の最高点の三等三角点。点名は三本松。標高は318.7。高圧線鉄塔の真下に設置されています。ここが普見山(北生駒山)となっていますが果たして歴史的根拠があるかは不明です。
黒添園地の最高点の三等三角点。点名は三本松。標高は318.7。高圧線鉄塔の真下に設置されています。ここが普見山(北生駒山)となっていますが果たして歴史的根拠があるかは不明です。
交野山・国見山 三角点の鉄塔は東大阪線31。
三角点の鉄塔は東大阪線31。
交野山・国見山 この(遠方の)山がどうしても同定出来ていなかったのですが、昨日登った大峰山だと分かりました。
この(遠方の)山がどうしても同定出来ていなかったのですが、昨日登った大峰山だと分かりました。
交野山・国見山 こちらは鷲峰山ですね。
こちらは鷲峰山ですね。
交野山・国見山 大峰山(左)と鷲峰山(右)の宇治田原町に属する2つの山の関係。(鷲峰山は山頂より右は和束町ですが)
大峰山(左)と鷲峰山(右)の宇治田原町に属する2つの山の関係。(鷲峰山は山頂より右は和束町ですが)
交野山・国見山 奈良の方ですが見透し効かないですね。
奈良の方ですが見透し効かないですね。
交野山・国見山 しかし新生駒市変電所は近いので見えますね。
しかし新生駒市変電所は近いので見えますね。
交野山・国見山 生駒山。ここで獅子窟寺の展望台で見た白い支柱は星のブランコではなく別の物である事が判明しました。
生駒北峰の中腹位に白い煙突状の物が見えますね。星のブランコの支柱かなと思っていた物の正体はこれでした。
生駒山。ここで獅子窟寺の展望台で見た白い支柱は星のブランコではなく別の物である事が判明しました。 生駒北峰の中腹位に白い煙突状の物が見えますね。星のブランコの支柱かなと思っていた物の正体はこれでした。
交野山・国見山 腫れ物のように飛び出た峰は室池の北にある峰のようですね。写真の右の方には阿倍野ハルカスの上100m位が顔を覗かせています。
腫れ物のように飛び出た峰は室池の北にある峰のようですね。写真の右の方には阿倍野ハルカスの上100m位が顔を覗かせています。
交野山・国見山 キノコのシェルター。雷の時の待避所です。
キノコのシェルター。雷の時の待避所です。
交野山・国見山 園地案内所。右に写っているのはトイレ。使用時は協力金を箱に入れて下さいね。小生は使用時は小の場合10円~20円、大の場合50円程度。勿論入れない人の方が多いと思うけど…。
園地案内所。右に写っているのはトイレ。使用時は協力金を箱に入れて下さいね。小生は使用時は小の場合10円~20円、大の場合50円程度。勿論入れない人の方が多いと思うけど…。
交野山・国見山 今日は鎖登りしま~す。
今日は鎖登りしま~す。
交野山・国見山 登り着いた所に櫓の休憩所。
登り着いた所に櫓の休憩所。
交野山・国見山 草原広場です。ここにあったアスレチック(迷路)老朽化で完全に撤去されてしまいました。
草原広場です。ここにあったアスレチック(迷路)老朽化で完全に撤去されてしまいました。
交野山・国見山 少しだけ禁足区に踏みこみました。
少しだけ禁足区に踏みこみました。
交野山・国見山 東大阪線29です。
東大阪線29です。
交野山・国見山 もう時刻もそこそこなので今日はこの倒木で折り返し。
もう時刻もそこそこなので今日はこの倒木で折り返し。
交野山・国見山 禁足区の標識⛔です。
禁足区の標識⛔です。
交野山・国見山 この少し先の標識。奥に鉄塔も見えましたが今日は行きません。東大阪線と平行に引かれている線なのですが名前知りたいでちゅ。
この少し先の標識。奥に鉄塔も見えましたが今日は行きません。東大阪線と平行に引かれている線なのですが名前知りたいでちゅ。
交野山・国見山 この上にも登れるようですが何も見えないでしょう。
この上にも登れるようですが何も見えないでしょう。
交野山・国見山 これはルート上にある鉄塔。
これはルート上にある鉄塔。
交野山・国見山 東大阪線30です。
東大阪線30です。
交野山・国見山 六万辻に別の方向から到着しました。ここで給水の小休止。
六万辻に別の方向から到着しました。ここで給水の小休止。
交野山・国見山 “丘虎ノ尾”という花だそうです。
“丘虎ノ尾”という花だそうです。
交野山・国見山 八丈岩はスルーして右へ。
八丈岩はスルーして右へ。
交野山・国見山 帰りに立ち寄った獅子窟寺の展望所。時間が遅く隣のトイレはシャッターが下ろされていました。
帰りに立ち寄った獅子窟寺の展望所。時間が遅く隣のトイレはシャッターが下ろされていました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。