竹若山・鹿山・子鹿山・曾孫熊山・子熊山・孫熊山・玄孫熊山・熊山・大文字山

2021.06.06(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:55

距離

12.2km

のぼり

652m

くだり

662m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 55
休憩時間
4
距離
12.2 km
のぼり / くだり
652 / 662 m
20
38
10
5
2
22
16

活動詳細

すべて見る
京都市 スタート 京阪出町柳駅
スタート 京阪出町柳駅
京都市 子安観世音(こやすかんぜおん)
鎌倉時代に造られたものと伝わります。 観音様は気ままに動き出すといわれ、安土桃山時代にその噂を聞きつけた豊臣秀吉公が、観音像を自分の近くに置きたいと聚楽城に連れて帰ったと伝えられています。すると、その日以降、夜になると観音様が「北白川に戻りたい」と訴え出し、降参した秀吉公が元の場所に戻したという伝説が残されています。
子安観世音(こやすかんぜおん) 鎌倉時代に造られたものと伝わります。 観音様は気ままに動き出すといわれ、安土桃山時代にその噂を聞きつけた豊臣秀吉公が、観音像を自分の近くに置きたいと聚楽城に連れて帰ったと伝えられています。すると、その日以降、夜になると観音様が「北白川に戻りたい」と訴え出し、降参した秀吉公が元の場所に戻したという伝説が残されています。
京都市 中尾城址
天文18年(1549年)足利義晴によって築かれたと云われる。

室町幕府12代将軍足利義晴が「東山慈照寺上の山」に築いた城が中尾城と考えられている。しかし、義晴はすぐに没し、足利義輝が入城したが、天文19年(1550年)に三好長慶によって攻められ自焼して落城した。
中尾城址 天文18年(1549年)足利義晴によって築かれたと云われる。 室町幕府12代将軍足利義晴が「東山慈照寺上の山」に築いた城が中尾城と考えられている。しかし、義晴はすぐに没し、足利義輝が入城したが、天文19年(1550年)に三好長慶によって攻められ自焼して落城した。
京都市 竹若山 山頂①
竹若山 山頂①
京都市 竹若山 山頂②
竹若山 山頂②
京都市 鹿山 山頂
鹿山 山頂
京都市 子鹿山 山頂
子鹿山 山頂
京都市 玄孫熊山 山頂
玄孫熊山 山頂
京都市 曾孫熊山 山頂
曾孫熊山 山頂
京都市 子熊山 山頂
子熊山 山頂
京都市 孫熊山 山頂①
孫熊山 山頂①
京都市 孫熊山 山頂②
孫熊山 山頂②
京都市 熊山 山頂
熊山 山頂
京都市 俊寛僧都忠誠之碑
法勝寺の執行であった俊寛の鹿ヶ谷の山荘で、俊寛、西光、藤原成親・成経父子、平康頼らが平家打倒の談合をしていたことが発覚します。、俊寛は鬼界ヶ島に流されます。その後も、俊寛は赦されずに島に残されその地で亡くなります。
俊寛僧都忠誠之碑 法勝寺の執行であった俊寛の鹿ヶ谷の山荘で、俊寛、西光、藤原成親・成経父子、平康頼らが平家打倒の談合をしていたことが発覚します。、俊寛は鬼界ヶ島に流されます。その後も、俊寛は赦されずに島に残されその地で亡くなります。
京都市 浪切不動明王
浪切不動明王
京都市 ゴール 京阪神宮丸太町駅
ゴール 京阪神宮丸太町駅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。