関ヶ原古戦場巡り

2021.06.05(土) 日帰り

活動データ

タイム

07:55

距離

8.6km

のぼり

218m

くだり

218m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 55
休憩時間
4 時間 52
距離
8.6 km
のぼり / くだり
218 / 218 m
7 56

活動詳細

すべて見る

夫婦で、関ヶ原駅から天下分け目の古戦場を一周ウォーキングしてきました。  駅からまず、古戦場記念館に行きました。昨年秋に開館した施設で、シアターなどの展示が充実している上、最上階(5階)からは関ヶ原古戦場を一望することができ、更に、レストラン、カフェ、土産物売り場も併設されています。 展示や景色をじっくりと観て回った後、レストランでお昼に関ヶ原弁当(お雑煮とコーヒー付きです。)をいただきましたが、とても美味しかったです。 記念館には、関ヶ原古戦場の分かりやすい絵地図も置いてあり、ウォーキングする上でとっても役立ちました。 なお、記念館は、コロナ対策で予約制になっています。記念館のサイトから予約できます。  記念館の隣には、関ヶ原町歴史民俗学習館があります。 関ヶ原合戦の展示もされていますが、関ヶ原町の歴史や産業に関する興味深い展示がされており、一見の価値があると感じました。  記念館と歴史民俗学習館を見学した結果、合戦場ウォーキングの開始が14時を過ぎてしまったため、岡山(丸山)の黒田長政・竹中重門陣跡に行くのは諦め、学習館から決戦地を経て笹尾山・石田三成陣跡に行き、その後、島津義弘陣跡、開戦地、小西行長陣跡、宇喜多秀家陣跡(天満神社)を経て、藤古川ダムを渡り、大谷吉継の墓から大谷吉継陣跡を巡りました。  石田三成陣跡は、笹尾山の中腹にあり、関ヶ原古戦場全体を一望できました。  また、大谷吉継陣跡の先端には松尾山眺望地があり、大谷吉継が小早川秀秋の裏切りを警戒して、ここに陣を張ったことが良く分かりました。    大谷吉継陣跡から急斜面を東海道本線を越えて下ると旧中山道に出ました。  そこからは、旧中山道沿いに歩いて、藤古川を渡り、不破関跡の遺跡を見学した後、福島正則陣跡、西首塚を通って、関ヶ原駅に17:40頃に戻りました。  見学・休憩を入れて約3時間のウォーキングで、宇喜多秀家陣跡の手前から大谷吉継陣跡を経て旧中山道に出るまでの間が山道でした。 山道部分を含めて、よく整備されており、道標も多く、史跡めぐりの絵地図を持って歩けば迷う心配はありません。 不破関跡を過ぎてから西首塚までの間では伊吹山も見られました。 道沿いには、様々な花々が咲き乱れて、目を楽しませてくれました。    

 駅のホームに降り立つと、正面にドーン😊
駅のホームに降り立つと、正面にドーン😊
 改札口を出ると、向かい側にドーン😊
改札口を出ると、向かい側にドーン😊
 改札口を出て右側の、幟や看板が立ち並ぶ坂を進み、
改札口を出て右側の、幟や看板が立ち並ぶ坂を進み、
 東海道本線上の陸橋を渡ると、
東海道本線上の陸橋を渡ると、
 東首塚です。
東首塚です。
 関ヶ原古戦場記念館が見えてきました。
関ヶ原古戦場記念館が見えてきました。
 記念館の玄関を入ると、NHK大河ドラマ「麒麟が来る」で使われた甲冑が展示されていました。
記念館の玄関を入ると、NHK大河ドラマ「麒麟が来る」で使われた甲冑が展示されていました。
 1階裏側の廊下には、両軍の主な武将の劇画が
1階裏側の廊下には、両軍の主な武将の劇画が
 最上階から見えた、笹尾山の石田三成陣跡。右下には決戦地の幟が見えています。
最上階から見えた、笹尾山の石田三成陣跡。右下には決戦地の幟が見えています。
 徳川家康最終陣跡。
ここで、戦後の首実験をしたそうです。
徳川家康最終陣跡。 ここで、戦後の首実験をしたそうです。
 関ヶ原弁当のメニュー。
弁当自体は写真に撮り忘れました😅
関ヶ原弁当のメニュー。 弁当自体は写真に撮り忘れました😅
 土産物売り場。
奥にはレストランの客席が。
土産物売り場。 奥にはレストランの客席が。
 関ヶ原町歴史民俗学習館
関ヶ原町歴史民俗学習館
 石田三成陣跡と決戦地
三成陣跡の下の幟は、島左近陣跡です。
石田三成陣跡と決戦地 三成陣跡の下の幟は、島左近陣跡です。
 古戦場記念館を振り返りました。
古戦場記念館を振り返りました。
 霊仙山が見えています😃
霊仙山が見えています😃
 決戦地と古戦場記念館
決戦地と古戦場記念館
 石田三成陣跡下の島左近陣跡まで来ました。
石田三成陣跡下の島左近陣跡まで来ました。
 階段を登り、
階段を登り、
 石田三成の本陣跡
石田三成の本陣跡
 東屋もあります。
東屋もあります。
 本陣跡からの眺め①
左奥が本宮山で、毛利勢や長曾我部軍はその裏側に陣を張ったそうです。
本陣跡からの眺め① 左奥が本宮山で、毛利勢や長曾我部軍はその裏側に陣を張ったそうです。
 本陣跡からの眺め②
古戦場記念館をクローズアップ
本陣跡からの眺め② 古戦場記念館をクローズアップ
 本陣跡からの眺め3
右端の山の麓が小西行長や宇喜多秀家の陣跡で、その背後が松尾山です。
本陣跡からの眺め3 右端の山の麓が小西行長や宇喜多秀家の陣跡で、その背後が松尾山です。
 古戦場記念館で買ったTシャツを着て、ウォーキングしました♪
古戦場記念館で買ったTシャツを着て、ウォーキングしました♪
 本陣跡への階段の途中に咲いていました😍
本陣跡への階段の途中に咲いていました😍
 階段を降ります。
階段を降ります。
 島左近陣跡まで戻って来たら、登る前には居なかった鎧武者がジッと座っていました😲
島左近陣跡まで戻って来たら、登る前には居なかった鎧武者がジッと座っていました😲
 この道路(旧北陸道)は車の通行量が多いので、右側にある陸橋を渡ります。
この道路(旧北陸道)は車の通行量が多いので、右側にある陸橋を渡ります。
 陸橋の上から見えた石田三成陣跡
陸橋の上から見えた石田三成陣跡
 島津義弘陣跡
島津義弘陣跡
 島津義弘陣跡から見た開戦地の幟
島津義弘陣跡から見た開戦地の幟
 小西行長陣跡から見た笹尾山。
民家の後ろに石田三成陣跡の幟が小さく見えています。
小西行長陣跡から見た笹尾山。 民家の後ろに石田三成陣跡の幟が小さく見えています。
 宇喜多秀家陣跡へと向かいます。
宇喜多秀家陣跡へと向かいます。
 宇喜多秀家陣跡を出て少し進み、左の坂を下り、
宇喜多秀家陣跡を出て少し進み、左の坂を下り、
 藤古川ダム湖の上に出て、
藤古川ダム湖の上に出て、
 ダムを渡り、
ダムを渡り、
 山道を進み、
山道を進み、
 いったん車道を歩いて、
いったん車道を歩いて、
 また山道に入り、
また山道に入り、
 分岐を大谷吉継の墓へと向かいます。
分岐を大谷吉継の墓へと向かいます。
 大谷吉継陣跡の先端の松尾山展望地
大谷吉継陣跡の先端の松尾山展望地
 松尾山の山頂直下に小早川秀秋陣跡の幟が見えています。
松尾山の山頂直下に小早川秀秋陣跡の幟が見えています。
 松尾山展望地から急斜面のジグザグの道を下り、
松尾山展望地から急斜面のジグザグの道を下り、
 東海道本線の踏切を渡り、
東海道本線の踏切を渡り、
 更に階段を下って、
更に階段を下って、
 旧中山道を歩いて、陸橋の上に上がると、東海道本線を名古屋方面へと向かう列車が通りました。
旧中山道を歩いて、陸橋の上に上がると、東海道本線を名古屋方面へと向かう列車が通りました。
 陸橋の上でしばらく待つと、新幹線🚄も通りました。
陸橋の上でしばらく待つと、新幹線🚄も通りました。
 旧中山道を歩いて、
旧中山道を歩いて、
 藤古川の橋の上にて。
壬申の乱の際、この辺りで両軍が激突したらしいです。
藤古川の橋の上にて。 壬申の乱の際、この辺りで両軍が激突したらしいです。
 不破関資料館は16:30(11月から3月は16:00)閉館でした😭
不破関資料館は16:30(11月から3月は16:00)閉館でした😭
 民家の間の狭い路地を往復しました。
民家の間の狭い路地を往復しました。
 福島正則陣跡には大木が😲
福島正則陣跡には大木が😲
 伊吹山が見えました😃
伊吹山が見えました😃
 藤堂高虎陣跡は、中学校の中です。
藤堂高虎陣跡は、中学校の中です。
 関ヶ原駅に戻ってきました。
関ヶ原駅に戻ってきました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。