【過去ログ】瑞牆山🧗‍♀️

2021.06.05(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 25
休憩時間
4 時間 40
距離
8.6 km
のぼり / くだり
1004 / 1003 m

活動詳細

すべて見る

GW前に投稿するの忘れてた😭😭😭 なので、これはGW前に投稿したものとして読んでください笑 【最初に‼︎】危険箇所や道中の内容についての説明はしておらず、ただの長い日記になります。なので、参考にできるような内容はありません! 来たるGWの合宿は瑞牆山&金峰山に決まった。 1年ほど前に、瑞牆山の南壁をロッククライミングで登頂した。去年の合宿で何があったのか思い出したくなり、ゆるゆるな脳ミソからほじくり出した微かな記憶を備忘録として残したい。 1年前、なんとなくノリで入った山岳部。新歓登山からしばらくして、先輩と一緒に山の装備を買いにモンベルへ。話を聞いてると、どうやら近いうちにOB会をするそうだ。OB会で何やりたいかを聞かれて、とりあえず、なんでもやってみたいという、フッ軽精神からロッククライミングをやってみたいと先輩に言ってみた。 山行前日に、みずがき山自然公園の東屋にて前泊。今思うと、東屋で前泊初体験はなかなか衝撃的な体験だったと思う。先輩は、よくこーゆーことやってたらしく、慣れた手付きでマットを敷き、寝袋に包んで寝てしまった。 ※こーゆーこと 👉 https://note.com/kuramuo0/n/n5612ad9a01f5 今年は、テントで前泊することになった。人がいると眠れないだのごちゃごちゃ言う同期がいたので、東屋を勧めた。けど、結局諦めて一緒にテント泊するらしい😂 さて、前回はロッククライミングで登頂した。メインエリアまでは、バリエーションルートで行った。そこから、クライミングの準備をして登る、登る、ただ登る。 初めて履くクライミングシューズと慣れない高度感。シューズのサイズが小さくて思うように歩けない。だけど、登山靴で登るよりかはマシ。先輩は、後輩の僕にクライミングシューズ貸したことで、登山靴で登っていた。今思うと本当に感謝。この時、1年後後輩ができたら自らクライミングシューズを貸して、自分は登山靴で登れるのだろうかという不安が生まれたのはここだけの話😅 他のパーティが、ものすごい笑顔をしながらグイグイ進んでいるのに対し、僕は慣れない高度感にヒィヒィ言いながら進んでいた。途中で、あまりにも高く怖すぎて半泣き状態で進んでいたため、前に進めなくなってしまった。そんな僕に、OBは僕の尻を押しながら進ませてくれた。 やっとこさ、登頂! 大学生生活2回目の山頂からの景色は、なかなか綺麗な景色だった。半泣きしながらも登った甲斐があった記憶がある。 下山し、OBやその家族たちが夕飯を作っていただいた。普通の合宿なら、カレーとかそんなのが多いけど、OBが来ると一気に豪華になる。なんなら、聞いたことのない日本酒やらワインとかも呑めるから最高🍷。だけど、ヘロヘロに疲れたので、呑むとベロベロになり、いつのまにか、ハンモックで寝てたため残念ながらあんまり記憶にない😔 翌日、帰りの電車でずっと寝てた記憶しかない。1年前、なぜ山に登るのかと聞かれたら、山行後の帰りの電車の中で寝たり、帰ってからの風呂→布団に入るときに、生や癒しを実感できるからだと答えていた。しかし、今は山の中を歩くことが楽しいと答えるようになった。 さて、GWから始まる、瑞牆山・金峰山合宿。今回は、O OBや先輩の力を借りずに、新入生を連れて行く立場になった。新入生にとっては、初めての合宿。そして、新入生を連れていく立場となった僕。どのような展開を迎えるのか、楽しみな気持ちと同時に不安な気持ちもある🙂 【最後に】 とりあえず、新入生にはもちろん僕たちも楽しめるような合宿にしていきます♪ めちゃ長&駄文な備忘録になってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました!🙇‍♂️

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。