活動データ 日記 活動データ タイム 02:12 距離 6.1km 上り 370m 下り 389m 平均ペース 表示 地図 三毳山 タグ ハイキング 軌跡データ GPXダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 2 時間 12 分 休憩時間 3 分 距離 6.1 km 上り / 下り 370 / 389 m 09:59 09:59 10:00 13 登山口 10:13 10:17 2 三毳神社 10:20 10:25 20 中岳 10:45 三毳山(青竜ヶ岳) 10:46 10:50 12 展望ポイント 11:02 11:10 24 カタクリ山 11:34 11:36 29 登山口 12:06 12:07 4 登山口 12:11 活動詳細 すべて見る 運動不足解消のため、三毳山縦走です 南側の駐車場から直登ルートで行きます。 登り部分の基本は石段 日本武尊の足跡石 角度がかなりつらい 最初の頂上は神社です もうひと踏ん張り 15分で標高差150mほど。 1分10mって・・ 150分で1500m登れる計算。無理だけど。 お参りします 裏に抜けて縦走開始 蝋燭岩 パラグライダー発射台 中岳 山頂広場 犬石 これは別の犬石 三毳の関跡 花籠岩 最高峰 青竜ヶ岳 ここから先は踏み跡がかなりなくなり、蜘蛛の巣に引っ掛かります。 途中、葉っぱで済場りやすい急坂あり 少し踏み跡がしっかりした道に合流 ここから先は急坂なしです カタクリ山頂上 手作り感満点の頂上看板だが、情報量はどこの頂上より豊富 残りはつづら折りの下りですが・・ 少しショートカットさせていただきました。 かなり歩きやすい道です 下山 登り口のような看板は無く、畑の横に出るので、知らない人はここから入山するのは難しいかと。 住宅の中を歩いて戻ります 公園内の道をあるいて帰ります。 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告