仕事関係のモヤモヤを吹き飛ばす為に 今日はお初の裏六甲へ 落葉山、灰形山、湯槽谷山の有馬三山へ⛰️ あいにくの曇り空でしたが、まだ湿度が高くなく、歩きやすい気温でした。 道中、うんざりするほどの階段攻めでしたが、なんとか完歩👍 極楽茶屋跡にたどり着いた時はホッとしました。 しかし、その先に災難が。。。 石切道の途中でスマートウォッチを落としたことに気付き、Bluetoothを便りにウロウロ 1キロ近く無駄に歩きましたが、おかげさまで、何とか発見てきました😀 その後は小指の痛みに悩まされながらも無事に下山できました。 ボチボチ、靴の買い換えかな? サイズがなかなかないのが難問です。 ふるさと兵庫100山 10/100
電車で来たのは初めてです。
電車で来たのは初めてです。
朝早いのもありますが 閑散とした雰囲気でした。
朝早いのもありますが 閑散とした雰囲気でした。
登山口 まずは妙見宮へ
登山口 まずは妙見宮へ
今日の目的地はこの3山
今日の目的地はこの3山
階段をのぼり 崩れた鳥居をくぐります。
階段をのぼり 崩れた鳥居をくぐります。
狛犬ならぬ狛馬🐴
狛犬ならぬ狛馬🐴
この木だけ見事な紅葉🍁
この木だけ見事な紅葉🍁
立派な建物 神社?寺?
立派な建物 神社?寺?
まずは落葉山 533メートル也 階段多めですが、歩きやすい道でした。
まずは落葉山 533メートル也 階段多めですが、歩きやすい道でした。
四等三角点ポチー👆
四等三角点ポチー👆
手前が灰形山 奥が湯槽谷山です。 結構下ってからの登り返しになりそう😓
手前が灰形山 奥が湯槽谷山です。 結構下ってからの登り返しになりそう😓
619メートル也 ここまで結構な痩せ尾根道でした。 もう既に階段に飽きています😔
619メートル也 ここまで結構な痩せ尾根道でした。 もう既に階段に飽きています😔
六甲山最高峰が見えます。 この向きから見るのは新鮮です。
六甲山最高峰が見えます。 この向きから見るのは新鮮です。
まだまだ階段が続きます。
まだまだ階段が続きます。
ぶら下がり系
ぶら下がり系
801メートル也 やはり結構な登り返しでした。
801メートル也 やはり結構な登り返しでした。
ガーデンテラス近くのアンテナが見えて来ました。
ガーデンテラス近くのアンテナが見えて来ました。
ケロケロ発見🐸
ケロケロ発見🐸
四等発見👆
四等発見👆
アンテナもくぐりました
アンテナもくぐりました
極楽茶屋跡前の眺望
極楽茶屋跡前の眺望
これもぶら下がりで。
これもぶら下がりで。
ビッツ発見🐑
ビッツ発見🐑
慣れている石切道で下山
慣れている石切道で下山
今日はロールキャベツが沢山落ちてました
今日はロールキャベツが沢山落ちてました
紫陽花が見頃でした
紫陽花が見頃でした
今日もここでお疲れ山でした。
今日もここでお疲れ山でした。
電車で来たのは初めてです。
朝早いのもありますが 閑散とした雰囲気でした。
登山口 まずは妙見宮へ
今日の目的地はこの3山
階段をのぼり 崩れた鳥居をくぐります。
狛犬ならぬ狛馬🐴
この木だけ見事な紅葉🍁
立派な建物 神社?寺?
まずは落葉山 533メートル也 階段多めですが、歩きやすい道でした。
四等三角点ポチー👆
手前が灰形山 奥が湯槽谷山です。 結構下ってからの登り返しになりそう😓
619メートル也 ここまで結構な痩せ尾根道でした。 もう既に階段に飽きています😔
六甲山最高峰が見えます。 この向きから見るのは新鮮です。
まだまだ階段が続きます。
ぶら下がり系
801メートル也 やはり結構な登り返しでした。
ガーデンテラス近くのアンテナが見えて来ました。
ケロケロ発見🐸
四等発見👆
アンテナもくぐりました
極楽茶屋跡前の眺望
これもぶら下がりで。
ビッツ発見🐑
慣れている石切道で下山
今日はロールキャベツが沢山落ちてました
紫陽花が見頃でした
今日もここでお疲れ山でした。