棒ノ嶺から日向沢ノ峰、川苔山

2021.05.31(月) 日帰り

5月の最後の日に奥多摩の棒ノ嶺から都県境の尾根を辿って川苔山まで歩いて参りました。 棒ノ嶺は初めてでしたが有馬ダムから登るコースは沢歩き体験ができる素敵なコース。 流れる水の音を聴きながら眺める滝や岩、生い茂るコケやシダの濃い緑など、登る前に想像していた以上に癒やされます。 棒ノ嶺山頂からは槙ノ尾山や長尾丸山など尾根上の小ピークを踏みながら日向沢ノ峰を目指します。木々に遮られて眺めが良くないためか他に歩く人もなく静かな山歩きです。 川苔山に向かう前にオハヤシの頭まで少しだけ寄り道して長沢背稜へと続く尾根を偵察。いつかこの先も歩きたいですね。 日向沢ノ峰から何度かアップダウンしながら川苔山方面へ南下します。途中は西側の展望が拓けて、長沢背稜や雲取方面が覗きます。 川苔山山頂は生憎の薄曇りであまり遠くまで眺望は利きませんでしたが、今まで歩いた山やこれから歩きたい山をひとしきり山座同定出来たのでまあまあ満足。 下山はまだ歩いたことのなかった鳩ノ巣駅に下る最短ルートで降ります。緩やかで歩きやすい道ですが、部分的にぬかるんで滑りやすそうな所もあるので少し慎重に。 前の雲取山からひと月以上間が開いてしまって体力的に少し厳しさを感じつつも、沢歩き体験や野草観察などなかなか面白い山歩きができました。

さわらびの湯からスタートです。
前日までこちらをゴールにしようか悩んでいました。

さわらびの湯からスタートです。 前日までこちらをゴールにしようか悩んでいました。

さわらびの湯からスタートです。 前日までこちらをゴールにしようか悩んでいました。

公道をしばらく登っていきます。
法面の工事中でした。

公道をしばらく登っていきます。 法面の工事中でした。

公道をしばらく登っていきます。 法面の工事中でした。

有間ダムに到着。

有間ダムに到着。

有間ダムに到着。

少し青空が見えるものの行く手は雲多め。

少し青空が見えるものの行く手は雲多め。

少し青空が見えるものの行く手は雲多め。

白谷沢の登山口。

白谷沢の登山口。

白谷沢の登山口。

植林帯から登り始め。

植林帯から登り始め。

植林帯から登り始め。

杉の巨樹。原生木でしょうか。

杉の巨樹。原生木でしょうか。

杉の巨樹。原生木でしょうか。

よく目にするアレ。
5.2/1763.0km。

よく目にするアレ。 5.2/1763.0km。

よく目にするアレ。 5.2/1763.0km。

小さいけれど美しい2段の滝。
藤掛の滝と言うそうです。
シダの緑もきれい。

小さいけれど美しい2段の滝。 藤掛の滝と言うそうです。 シダの緑もきれい。

小さいけれど美しい2段の滝。 藤掛の滝と言うそうです。 シダの緑もきれい。

天狗滝、かな?

天狗滝、かな?

天狗滝、かな?

苔むした沢。素晴らしい。

苔むした沢。素晴らしい。

苔むした沢。素晴らしい。

たぶん白孔雀の滝。
今回メモの類いを一切取っていなくて、うろ覚えです。

たぶん白孔雀の滝。 今回メモの類いを一切取っていなくて、うろ覚えです。

たぶん白孔雀の滝。 今回メモの類いを一切取っていなくて、うろ覚えです。

ゴルジュ体験もできちゃう。

ゴルジュ体験もできちゃう。

ゴルジュ体験もできちゃう。

滝の側から鎖がかかっています。

滝の側から鎖がかかっています。

滝の側から鎖がかかっています。

岩の節理を選んで慎重に手足を動かします。

岩の節理を選んで慎重に手足を動かします。

岩の節理を選んで慎重に手足を動かします。

一旦林道に横切ります。

一旦林道に横切ります。

一旦林道に横切ります。

普通の登山道に。
沢エリアはもう終わりなのかなー。

普通の登山道に。 沢エリアはもう終わりなのかなー。

普通の登山道に。 沢エリアはもう終わりなのかなー。

なかなかの急登。
木段は足運びが合わなくてどうも苦手です。

なかなかの急登。 木段は足運びが合わなくてどうも苦手です。

なかなかの急登。 木段は足運びが合わなくてどうも苦手です。

ヤマフジも蔓が下がっていました。
お花はちょっと萎びちゃってるね。

ヤマフジも蔓が下がっていました。 お花はちょっと萎びちゃってるね。

ヤマフジも蔓が下がっていました。 お花はちょっと萎びちゃってるね。

奇岩、岩茸石。

奇岩、岩茸石。

奇岩、岩茸石。

コアジサイの花。
ぽわぽわしててかわいい。

コアジサイの花。 ぽわぽわしててかわいい。

コアジサイの花。 ぽわぽわしててかわいい。

権次入峠を通過。

権次入峠を通過。

権次入峠を通過。

権次入峠から棒ノ折山山頂までは、前日の雨のせいか泥濘みや水溜りが出来ています。

権次入峠から棒ノ折山山頂までは、前日の雨のせいか泥濘みや水溜りが出来ています。

権次入峠から棒ノ折山山頂までは、前日の雨のせいか泥濘みや水溜りが出来ています。

山頂に到着。埼玉県側の山頂標。
「棒ノ嶺」

山頂に到着。埼玉県側の山頂標。 「棒ノ嶺」

山頂に到着。埼玉県側の山頂標。 「棒ノ嶺」

晴れていれば日光の山々まで見渡せるそうですが、残念。

晴れていれば日光の山々まで見渡せるそうですが、残念。

晴れていれば日光の山々まで見渡せるそうですが、残念。

こちらは東京都側の山頂標。
「棒ノ折山(棒ノ嶺)」

こちらは東京都側の山頂標。 「棒ノ折山(棒ノ嶺)」

こちらは東京都側の山頂標。 「棒ノ折山(棒ノ嶺)」

前の写真の中で(悪路)とされている長尾丸方面へ進みます。
まだそんなに悪路じゃない。
むしろ歩きやすい。

前の写真の中で(悪路)とされている長尾丸方面へ進みます。 まだそんなに悪路じゃない。 むしろ歩きやすい。

前の写真の中で(悪路)とされている長尾丸方面へ進みます。 まだそんなに悪路じゃない。 むしろ歩きやすい。

途中ピークの槇ノ尾山。
展望なし。

途中ピークの槇ノ尾山。 展望なし。

途中ピークの槇ノ尾山。 展望なし。

木漏れ日が差してきましたよ。

木漏れ日が差してきましたよ。

木漏れ日が差してきましたよ。

長尾丸山(名郷丸?)。
elv1000mに届かないあたりをしばらく上り下り。

長尾丸山(名郷丸?)。 elv1000mに届かないあたりをしばらく上り下り。

長尾丸山(名郷丸?)。 elv1000mに届かないあたりをしばらく上り下り。

ぬかるんだ土ザレの中のトラロープ。
ちょっとこのロープに触るのはためらわれます。

ぬかるんだ土ザレの中のトラロープ。 ちょっとこのロープに触るのはためらわれます。

ぬかるんだ土ザレの中のトラロープ。 ちょっとこのロープに触るのはためらわれます。

見切れてしまってますが「クロモ山」です。

見切れてしまってますが「クロモ山」です。

見切れてしまってますが「クロモ山」です。

「山なし山」
その「なし」の意味するところが「無し」なのか「梨」なのか、はたまた違う別のことなのか、気になります。

「山なし山」 その「なし」の意味するところが「無し」なのか「梨」なのか、はたまた違う別のことなのか、気になります。

「山なし山」 その「なし」の意味するところが「無し」なのか「梨」なのか、はたまた違う別のことなのか、気になります。

展望の開ける送電鉄塔下から。
少し青空が覗く。

展望の開ける送電鉄塔下から。 少し青空が覗く。

展望の開ける送電鉄塔下から。 少し青空が覗く。

黄色い小さな星型の花。
調べてみるとマンネングサの仲間のように思われるのですが、どうでしょう?
…野草図鑑買うか。

黄色い小さな星型の花。 調べてみるとマンネングサの仲間のように思われるのですが、どうでしょう? …野草図鑑買うか。

黄色い小さな星型の花。 調べてみるとマンネングサの仲間のように思われるのですが、どうでしょう? …野草図鑑買うか。

急坂ダラダラ登り。

急坂ダラダラ登り。

急坂ダラダラ登り。

ミツバツツジがかろうじて残っていました。

ミツバツツジがかろうじて残っていました。

ミツバツツジがかろうじて残っていました。

シロヤシオもおしまいですね。
もっと早く来ていれば。

シロヤシオもおしまいですね。 もっと早く来ていれば。

シロヤシオもおしまいですね。 もっと早く来ていれば。

少し寄り道して「オハヤシの頭」
長沢背稜へ続く都県境尾根の偵察も兼ねて。

少し寄り道して「オハヤシの頭」 長沢背稜へ続く都県境尾根の偵察も兼ねて。

少し寄り道して「オハヤシの頭」 長沢背稜へ続く都県境尾根の偵察も兼ねて。

日向沢の峰(ひなたさわのうら)到着。

日向沢の峰(ひなたさわのうら)到着。

日向沢の峰(ひなたさわのうら)到着。

依然モヤッてます。

依然モヤッてます。

依然モヤッてます。

少し残ってる。

少し残ってる。

少し残ってる。

川苔山見ゆ!
…まだ大分遠いですね。

川苔山見ゆ! …まだ大分遠いですね。

川苔山見ゆ! …まだ大分遠いですね。

日向沢の峰からの激下り。
奥多摩ではあまり見ない斜度と足場の悪さにすこしビビります。

日向沢の峰からの激下り。 奥多摩ではあまり見ない斜度と足場の悪さにすこしビビります。

日向沢の峰からの激下り。 奥多摩ではあまり見ない斜度と足場の悪さにすこしビビります。

サラサドウダン、ですか?

サラサドウダン、ですか?

サラサドウダン、ですか?

川苔方面への尾根。
薄曇り越しの西日でとっても蒸し暑い。

川苔方面への尾根。 薄曇り越しの西日でとっても蒸し暑い。

川苔方面への尾根。 薄曇り越しの西日でとっても蒸し暑い。

見覚えのあるところまで来ました。
(昨夏に別ルートで川苔山に来ていたので)

見覚えのあるところまで来ました。 (昨夏に別ルートで川苔山に来ていたので)

見覚えのあるところまで来ました。 (昨夏に別ルートで川苔山に来ていたので)

あともうすこしだ。

あともうすこしだ。

あともうすこしだ。

川苔山山頂、到着。

川苔山山頂、到着。

川苔山山頂、到着。

やはり展望には恵まれず。
飛竜雲取が霞んでいるせいもありますが、鷹ノ巣山の存在感がすごい。
これはぜひもう一度歩きたい。

やはり展望には恵まれず。 飛竜雲取が霞んでいるせいもありますが、鷹ノ巣山の存在感がすごい。 これはぜひもう一度歩きたい。

やはり展望には恵まれず。 飛竜雲取が霞んでいるせいもありますが、鷹ノ巣山の存在感がすごい。 これはぜひもう一度歩きたい。

前に来た際は赤杭尾根を下りましたが、今回は最短ルートで鳩ノ巣駅へ下ります。

前に来た際は赤杭尾根を下りましたが、今回は最短ルートで鳩ノ巣駅へ下ります。

前に来た際は赤杭尾根を下りましたが、今回は最短ルートで鳩ノ巣駅へ下ります。

舟井戸付近の明るい森。
この辺り、沢の音も聞こえて本当に気持ちいい場所です。

舟井戸付近の明るい森。 この辺り、沢の音も聞こえて本当に気持ちいい場所です。

舟井戸付近の明るい森。 この辺り、沢の音も聞こえて本当に気持ちいい場所です。

ガクアジサイ?

ガクアジサイ?

ガクアジサイ?

薄暗い杉林をひたすら下ります。
膝と足首を痛めないように。

薄暗い杉林をひたすら下ります。 膝と足首を痛めないように。

薄暗い杉林をひたすら下ります。 膝と足首を痛めないように。

ぽわぽわ!

ぽわぽわ!

ぽわぽわ!

クリーチャー感ある岩と土と根で出来たオブジェ。

クリーチャー感ある岩と土と根で出来たオブジェ。

クリーチャー感ある岩と土と根で出来たオブジェ。

大根ノ山ノ神まで下りてきました。

大根ノ山ノ神まで下りてきました。

大根ノ山ノ神まで下りてきました。

ひさしぶりの山歩きを無事に終えられつつあることに感謝のお参り。

ひさしぶりの山歩きを無事に終えられつつあることに感謝のお参り。

ひさしぶりの山歩きを無事に終えられつつあることに感謝のお参り。

ゴールは目前。

ゴールは目前。

ゴールは目前。

鳩ノ巣駅にゴール。
駅前のお店でコーラ一気飲み。
おつかれさまでした。

鳩ノ巣駅にゴール。 駅前のお店でコーラ一気飲み。 おつかれさまでした。

鳩ノ巣駅にゴール。 駅前のお店でコーラ一気飲み。 おつかれさまでした。

さわらびの湯からスタートです。 前日までこちらをゴールにしようか悩んでいました。

公道をしばらく登っていきます。 法面の工事中でした。

有間ダムに到着。

少し青空が見えるものの行く手は雲多め。

白谷沢の登山口。

植林帯から登り始め。

杉の巨樹。原生木でしょうか。

よく目にするアレ。 5.2/1763.0km。

小さいけれど美しい2段の滝。 藤掛の滝と言うそうです。 シダの緑もきれい。

天狗滝、かな?

苔むした沢。素晴らしい。

たぶん白孔雀の滝。 今回メモの類いを一切取っていなくて、うろ覚えです。

ゴルジュ体験もできちゃう。

滝の側から鎖がかかっています。

岩の節理を選んで慎重に手足を動かします。

一旦林道に横切ります。

普通の登山道に。 沢エリアはもう終わりなのかなー。

なかなかの急登。 木段は足運びが合わなくてどうも苦手です。

ヤマフジも蔓が下がっていました。 お花はちょっと萎びちゃってるね。

奇岩、岩茸石。

コアジサイの花。 ぽわぽわしててかわいい。

権次入峠を通過。

権次入峠から棒ノ折山山頂までは、前日の雨のせいか泥濘みや水溜りが出来ています。

山頂に到着。埼玉県側の山頂標。 「棒ノ嶺」

晴れていれば日光の山々まで見渡せるそうですが、残念。

こちらは東京都側の山頂標。 「棒ノ折山(棒ノ嶺)」

前の写真の中で(悪路)とされている長尾丸方面へ進みます。 まだそんなに悪路じゃない。 むしろ歩きやすい。

途中ピークの槇ノ尾山。 展望なし。

木漏れ日が差してきましたよ。

長尾丸山(名郷丸?)。 elv1000mに届かないあたりをしばらく上り下り。

ぬかるんだ土ザレの中のトラロープ。 ちょっとこのロープに触るのはためらわれます。

見切れてしまってますが「クロモ山」です。

「山なし山」 その「なし」の意味するところが「無し」なのか「梨」なのか、はたまた違う別のことなのか、気になります。

展望の開ける送電鉄塔下から。 少し青空が覗く。

黄色い小さな星型の花。 調べてみるとマンネングサの仲間のように思われるのですが、どうでしょう? …野草図鑑買うか。

急坂ダラダラ登り。

ミツバツツジがかろうじて残っていました。

シロヤシオもおしまいですね。 もっと早く来ていれば。

少し寄り道して「オハヤシの頭」 長沢背稜へ続く都県境尾根の偵察も兼ねて。

日向沢の峰(ひなたさわのうら)到着。

依然モヤッてます。

少し残ってる。

川苔山見ゆ! …まだ大分遠いですね。

日向沢の峰からの激下り。 奥多摩ではあまり見ない斜度と足場の悪さにすこしビビります。

サラサドウダン、ですか?

川苔方面への尾根。 薄曇り越しの西日でとっても蒸し暑い。

見覚えのあるところまで来ました。 (昨夏に別ルートで川苔山に来ていたので)

あともうすこしだ。

川苔山山頂、到着。

やはり展望には恵まれず。 飛竜雲取が霞んでいるせいもありますが、鷹ノ巣山の存在感がすごい。 これはぜひもう一度歩きたい。

前に来た際は赤杭尾根を下りましたが、今回は最短ルートで鳩ノ巣駅へ下ります。

舟井戸付近の明るい森。 この辺り、沢の音も聞こえて本当に気持ちいい場所です。

ガクアジサイ?

薄暗い杉林をひたすら下ります。 膝と足首を痛めないように。

ぽわぽわ!

クリーチャー感ある岩と土と根で出来たオブジェ。

大根ノ山ノ神まで下りてきました。

ひさしぶりの山歩きを無事に終えられつつあることに感謝のお参り。

ゴールは目前。

鳩ノ巣駅にゴール。 駅前のお店でコーラ一気飲み。 おつかれさまでした。