半月山・社山・黒檜岳 (中禅寺湖南岸)

2021.05.29(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 59
休憩時間
28
距離
16.9 km
のぼり / くだり
1304 / 1598 m
2
8
16
13
2
18
39
1 41
1 14
24
29
19

活動詳細

すべて見る

・今週も日光に。今回はちゃんと雲のない男体山を拝めました。 ・ホントは中禅寺温泉から馬蹄形に回りたかったのですが、私のペースではどう計算しても時間の帳尻が合わなかったので、半月山まではバスでショートカットさせてもらいました。 ・思いの外、眺望に恵まれた稜線でした。とても気持ち良く歩けました。 ●コース状況など● ◆半月山展望台: 男体山と中禅寺湖 (八丁出島付き)。ずいぶん有名な眺望点らしく、NHKの朝のニュースの中継で出てくる中禅寺湖はここからの眺めだと、周りの方々から伺いました。 ◆阿世潟峠まで: 満開のシロヤシオ、ミツバツツジのツツジロード。 ◆社山への登り返し: ひたすら急登だけど、足を止めて振り向けばいつも湖と男体山が。社山まではハイキング客で賑わってました。 ◆社山~黒檜山の手前まで(大平山分岐): 社山から西は人通りは絶えます。開けた見晴らしの良い笹原の稜線が続きます。ただ、お花や湖・男体山はあまり見えなくなります。あと雷来たら怖そう。 ◆黒檜山山頂手前: 大平山分岐から樹林帯に入りますが、山頂まで進路が少し不明瞭です。(どうとでも歩けそう) 色褪せた赤/黄の正方形の標識があるので、それを遠目で追っていく感じです。なお、この後は下山まで眺望皆無です。 ◆黒檜山山頂: 一番、華がなく面白くなかった(笑) 変わったものといえば、やたら人馴れしたシカさんくらいかな。 ◆黒檜岳からの下り: 1802m峰より先は、シャクナゲ/シロヤシオ/ミツバツツジのミックスチュア。 ◆湖畔の遊歩道: 気持ちよい無舗装の遊歩道。ヤマツツジが所々で咲いてました。千手ヶ浜の手前では浜辺から湖面に浮かぶ男体山が。(その先は湖面はあまり見えない) 歩くの嫌なら、一応、千手ヶ浜からはバス(”低公害バス”) もあり、また6月中は船でも戻れるそうです。

社山・半月山 半月山バス停。(駐車場)
半月山バス停。(駐車場)
社山・半月山 南西に、皇海山~鋸山~庚申山、袈裟丸山の稜線が。
南西に、皇海山~鋸山~庚申山、袈裟丸山の稜線が。
社山・半月山 20分ほどで半月山展望台。
20分ほどで半月山展望台。
社山・半月山 八丁出島がセットで写る、奥日光でも有名な眺望点だそうです。
八丁出島がセットで写る、奥日光でも有名な眺望点だそうです。
社山・半月山 半月山の三角点にも一応行ってみた。(途中含めて眺望無かったので大して意味はなかった)
半月山の三角点にも一応行ってみた。(途中含めて眺望無かったので大して意味はなかった)
社山・半月山 展望台まで戻って、さらに西へ縦走開始
展望台まで戻って、さらに西へ縦走開始
社山・半月山 シロヤシオが満開。
シロヤシオが満開。
社山・半月山 社山。結構下った上で登り返すんだね
社山。結構下った上で登り返すんだね
社山・半月山 ミツバツツジも
ミツバツツジも
社山・半月山 社山への登りは大変だけど、登ってる間ず~っと眺望がよい。
途中で踊り場で一息つける所もいくつか。
社山への登りは大変だけど、登ってる間ず~っと眺望がよい。 途中で踊り場で一息つける所もいくつか。
社山・半月山 社山山頂。
社山山頂。
社山・半月山 少し先が広くなってて、たくさんの人が休憩してた。12℃、微風、気持ちよい。(ただし中禅寺湖、男体山は見えない)
少し先が広くなってて、たくさんの人が休憩してた。12℃、微風、気持ちよい。(ただし中禅寺湖、男体山は見えない)
社山・半月山 この一角に (局所的に) シャクナゲが。(バックは日光白根山)
この一角に (局所的に) シャクナゲが。(バックは日光白根山)
社山・半月山 西へ下り始めると、黒檜岳へ至る長大な稜線が見えてくる。遠いなー
西へ下り始めると、黒檜岳へ至る長大な稜線が見えてくる。遠いなー
社山・半月山 △に尖った根っこ跡が一面に。これは何だろう?
△に尖った根っこ跡が一面に。これは何だろう?
社山・半月山 奥が黒檜山。左から回り込んでいく感じ。先は長いが、眺望良し、風あり、気持ちよい稜線歩き。
奥が黒檜山。左から回り込んでいく感じ。先は長いが、眺望良し、風あり、気持ちよい稜線歩き。
社山・半月山 この先はなだらかだといいなぁ
この先はなだらかだといいなぁ
社山・半月山 右横に戦場ヶ原、そして先週登った太郎山
右横に戦場ヶ原、そして先週登った太郎山
社山・半月山 シラカンバの林
シラカンバの林
社山・半月山 左前にいよいよ黒檜山? (→ 違ってて大平山でした)
左前にいよいよ黒檜山? (→ 違ってて大平山でした)
社山・半月山 左手に、えらく土岩肌が露出した山が。山頂で会った方に、足尾銅山のガスの影響で枯れたと伺いました。未だに影響が残ってるんですね...
左手に、えらく土岩肌が露出した山が。山頂で会った方に、足尾銅山のガスの影響で枯れたと伺いました。未だに影響が残ってるんですね...
社山・半月山 黒檜岳の手前、大平山分岐で樹林帯に突入。山頂まで進路が分かりにくいので、標識を辿って慎重に進む
黒檜岳の手前、大平山分岐で樹林帯に突入。山頂まで進路が分かりにくいので、標識を辿って慎重に進む
社山・半月山 黒檜岳に到着。標識なかったらスルーしちゃいそうな山頂。
黒檜岳に到着。標識なかったらスルーしちゃいそうな山頂。
社山・半月山 山頂にいる間ずっと、シカさん2匹が周りをうろうろ。10mくらいの距離を保って付かず離れず。多分 ”エサくれ" 状態。じっとしてたら4,5mそばまでじわじわ距離を詰めてくる。
山頂にいる間ずっと、シカさん2匹が周りをうろうろ。10mくらいの距離を保って付かず離れず。多分 ”エサくれ" 状態。じっとしてたら4,5mそばまでじわじわ距離を詰めてくる。
社山・半月山 下山。1802mピークまではゆるやかな道。ただ、花などはない。
下山。1802mピークまではゆるやかな道。ただ、花などはない。
社山・半月山 1802mピークからの下りで、シャクナゲは1600~1750m辺りがきれいでした。
1802mピークからの下りで、シャクナゲは1600~1750m辺りがきれいでした。
社山・半月山 満開のシロヤシオ
満開のシロヤシオ
社山・半月山 湖畔に下山。
湖畔に下山。
社山・半月山 湖畔沿いの遊歩道を行く
湖畔沿いの遊歩道を行く
社山・半月山 竜頭の滝バス停にゴール。バスの時間を間違ってて、少し時間できたので滝を鑑賞。
竜頭の滝バス停にゴール。バスの時間を間違ってて、少し時間できたので滝を鑑賞。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。