三池岳〜釈迦ヶ岳 周回縦走TK

2021.05.30(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 25
休憩時間
1 時間 59
距離
8.1 km
のぼり / くだり
930 / 932 m
1 53
18
5
2
55
32
29
1 15

活動詳細

すべて見る

5月は週末になる度 天候が悪化し、前回の稲武・夏焼城ヶ山以降、まったくトレッキングの類が実行できず、悶々とした日々を送っておりました。それに加え、東京五輪を強行するための飲食店20時規制の影響で、仕事帰りの楽しみまでなくなる始末。 そんな中、5月末に久々の好天が到来したため、かねてから気になっていた鈴鹿山脈の御池岳…じゃなくって三池岳を登って参りました!💨 本来は登頂後、八風峠か中峠あたりから下山する予定でしたが、あと1時間少々登れば釈迦ヶ岳があり、その山頂のやや北側から岩ヶ峰や北山を経由して八風キャンプ場へと下山する尾根ルートは 釈迦ヶ岳TKの時には絶対行けない場所(行くと朝明渓谷の駐車場に戻れなくなる)なので、今回 縦走に絡めて挑戦する事にしました!😁

釈迦ヶ岳 本日は3時頃に目が覚めたものの、その時間じゃ早すぎるため、5時過ぎに出発!自宅から登山口まで30分ぐらいで到着するも、もう県外から先客が!
本日は3時頃に目が覚めたものの、その時間じゃ早すぎるため、5時過ぎに出発!自宅から登山口まで30分ぐらいで到着するも、もう県外から先客が!
釈迦ヶ岳 今回もiPhoneとコンデジを併用。コンデジは綺麗に撮れる点はいいのですが、その場で歪み補正がかけられないので、併用スタイルにせざるを得ない。
今回もiPhoneとコンデジを併用。コンデジは綺麗に撮れる点はいいのですが、その場で歪み補正がかけられないので、併用スタイルにせざるを得ない。
釈迦ヶ岳 駐車場の すぐ裏が三池岳への登山口となっています。最初に少しだけ林道があり、その右側から登山口がスタートします。
駐車場の すぐ裏が三池岳への登山口となっています。最初に少しだけ林道があり、その右側から登山口がスタートします。
釈迦ヶ岳 こちらが三池岳登山道のスタート地点。このまま真っ直ぐ行くと何があるのか!?は分かりません。
こちらが三池岳登山道のスタート地点。このまま真っ直ぐ行くと何があるのか!?は分かりません。
釈迦ヶ岳 ここの登山道は樹木を巧みに使用してあり、ここの場所も樹木を登山道のガイドラインに利用してあり、感心させられます。
ここの登山道は樹木を巧みに使用してあり、ここの場所も樹木を登山道のガイドラインに利用してあり、感心させられます。
釈迦ヶ岳 さっそく日が差してきました。まだ山の気温は上がっておらず、半袖だと肌寒い感じですね。💦
さっそく日が差してきました。まだ山の気温は上がっておらず、半袖だと肌寒い感じですね。💦
釈迦ヶ岳 崩落地があったのかな?崩落する前は どんなルートがあったんだろうか。
崩落地があったのかな?崩落する前は どんなルートがあったんだろうか。
釈迦ヶ岳 尾根道は こんな感じの登山道になっています。意外にもロープ場がチラホラと出てきますので、中級者向けの山域かと。
尾根道は こんな感じの登山道になっています。意外にもロープ場がチラホラと出てきますので、中級者向けの山域かと。
釈迦ヶ岳 とうとう鎖場まで出てきました!ここの鎖は錆び付いているため、握ると 手が鉄臭くなります。でもここは鎖がないと厳し過ぎますからね…。
とうとう鎖場まで出てきました!ここの鎖は錆び付いているため、握ると 手が鉄臭くなります。でもここは鎖がないと厳し過ぎますからね…。
釈迦ヶ岳 まだまだ登りは続きますが、今のところ異常な難易度の場所はないので、マイペースで進みます。しかし他のハイカーと全然出会わないですね…。
まだまだ登りは続きますが、今のところ異常な難易度の場所はないので、マイペースで進みます。しかし他のハイカーと全然出会わないですね…。
釈迦ヶ岳 この福王山という山名も三重交通のバスの行き先であるので、気になっている山です。難路とな?「八風射撃場」というのが、物々しい名前です。
この福王山という山名も三重交通のバスの行き先であるので、気になっている山です。難路とな?「八風射撃場」というのが、物々しい名前です。
釈迦ヶ岳 この中央部に転落するとヤバそうです…。
この中央部に転落するとヤバそうです…。
釈迦ヶ岳 釈迦ヶ岳と それに至る稜線が見えてきました!非常に天候が良く、適度に風もあって気持ちいい。
釈迦ヶ岳と それに至る稜線が見えてきました!非常に天候が良く、適度に風もあって気持ちいい。
釈迦ヶ岳 ここも独特のザレ場ですが、傾斜が緩いので 難なく通る事ができます。
ここも独特のザレ場ですが、傾斜が緩いので 難なく通る事ができます。
釈迦ヶ岳 三池岳の稜線から北側の景観を望む。
三池岳の稜線から北側の景観を望む。
釈迦ヶ岳 おっ、茂みの奥に看板らしきシルエットが見えた!三池岳の山頂か?
おっ、茂みの奥に看板らしきシルエットが見えた!三池岳の山頂か?
釈迦ヶ岳 …と思ったら、ただの案内看板でした!(苦笑)まぁ もうじき着くでしょう。
…と思ったら、ただの案内看板でした!(苦笑)まぁ もうじき着くでしょう。
釈迦ヶ岳 樹々の隙間から、養老山地とトヨタ車体いなべ工場が見えます。ここまで来たら山頂は近いです。
樹々の隙間から、養老山地とトヨタ車体いなべ工場が見えます。ここまで来たら山頂は近いです。
釈迦ヶ岳 登山開始より2時間。三池岳 登頂に成功!…なんか石の看板が豪快に割れてしまってますね。(苦笑)
登山開始より2時間。三池岳 登頂に成功!…なんか石の看板が豪快に割れてしまってますね。(苦笑)
釈迦ヶ岳 御菊池というのが よく分かりませんが、ここの分岐点から鈴鹿山脈の縦走がスタートします。
御菊池というのが よく分かりませんが、ここの分岐点から鈴鹿山脈の縦走がスタートします。
釈迦ヶ岳 釈迦ヶ岳から連なる鈴鹿山脈の稜線が一望可能!今回の周回縦走ルートの ほとんどが収まったため、ベスショにさせて頂きました!😊
釈迦ヶ岳から連なる鈴鹿山脈の稜線が一望可能!今回の周回縦走ルートの ほとんどが収まったため、ベスショにさせて頂きました!😊
釈迦ヶ岳 こちらは滋賀県方面。滋賀県と言えば、未だに霊仙山や伊吹山、賤ヶ岳などに行けてないですね…。
こちらは滋賀県方面。滋賀県と言えば、未だに霊仙山や伊吹山、賤ヶ岳などに行けてないですね…。
釈迦ヶ岳 三池岳の山頂は、山頂看板あたりはスペースが少ないものの、西側に座れる場所が いくつかあるので、ここで休憩タイムとします。
三池岳の山頂は、山頂看板あたりはスペースが少ないものの、西側に座れる場所が いくつかあるので、ここで休憩タイムとします。
釈迦ヶ岳 僕は高校時代から この「コモのデニッシュ」が大好きなんですよねーっ!ただ山に持ち込んだのは、意外にも今日が初めてです。これは味がいい!
僕は高校時代から この「コモのデニッシュ」が大好きなんですよねーっ!ただ山に持ち込んだのは、意外にも今日が初めてです。これは味がいい!
釈迦ヶ岳 この写真、画面中央部分を よーく見てみると、ヘリコプターが写っているのです。ヘリの人に手を振ったんだけど、見えてたのかなぁ?
この写真、画面中央部分を よーく見てみると、ヘリコプターが写っているのです。ヘリの人に手を振ったんだけど、見えてたのかなぁ?
釈迦ヶ岳 さぁ 休憩も終わったし、これから鈴鹿山脈の縦走スタートです!天気が良いので写真撮影が楽しい!
さぁ 休憩も終わったし、これから鈴鹿山脈の縦走スタートです!天気が良いので写真撮影が楽しい!
釈迦ヶ岳 私が住んでいる三重県四日市市が一望できます。
私が住んでいる三重県四日市市が一望できます。
釈迦ヶ岳 三池岳の山頂部分を振り返りながらパシャリ!これの真ん中の部分が、さっき休憩していた場所です。
三池岳の山頂部分を振り返りながらパシャリ!これの真ん中の部分が、さっき休憩していた場所です。
釈迦ヶ岳 本日ハ晴天ナリ!伊勢湾の向こう側の知多半島まで鮮明に見えていますね。非常に気持ちいいです!
本日ハ晴天ナリ!伊勢湾の向こう側の知多半島まで鮮明に見えていますね。非常に気持ちいいです!
釈迦ヶ岳 釈迦ヶ岳へと続く縦走路。非常に見通しがいいエリアなので、次どこへ行くかが分かりやすい。
釈迦ヶ岳へと続く縦走路。非常に見通しがいいエリアなので、次どこへ行くかが分かりやすい。
釈迦ヶ岳 八風峠に到着。三池岳周回 最短ルートの場合、ここから八風キャンプ場へ下山する事になります。
八風峠に到着。三池岳周回 最短ルートの場合、ここから八風キャンプ場へ下山する事になります。
釈迦ヶ岳 お、こんな所に鳥居が!
お、こんな所に鳥居が!
釈迦ヶ岳 石碑には「八風大明神」とあります。鈴鹿山脈の縦走登山者を見守っているのですね。😊
石碑には「八風大明神」とあります。鈴鹿山脈の縦走登山者を見守っているのですね。😊
釈迦ヶ岳 この杠葉尾(ゆずりお)は、鈴鹿10座 銚子ヶ口の登山口でしたね!独特の漢字なので覚えています。
この杠葉尾(ゆずりお)は、鈴鹿10座 銚子ヶ口の登山口でしたね!独特の漢字なので覚えています。
釈迦ヶ岳 さて…次の峠を目指して出発です!新緑が綺麗ですね〜。
さて…次の峠を目指して出発です!新緑が綺麗ですね〜。
釈迦ヶ岳 ここにも奇岩が!🪨上に乗って写真も撮れますよ。
ここにも奇岩が!🪨上に乗って写真も撮れますよ。
釈迦ヶ岳 気持ちよく晴れわたる鈴鹿山脈の稜線。心なしか本日の登山者は顔が生き生きして見えます。5月は悪天候が多かったので、アウトドア派は受難でした。
気持ちよく晴れわたる鈴鹿山脈の稜線。心なしか本日の登山者は顔が生き生きして見えます。5月は悪天候が多かったので、アウトドア派は受難でした。
釈迦ヶ岳 雄大な伊勢平野と それをカメラに収める登山者(左上)の図。
雄大な伊勢平野と それをカメラに収める登山者(左上)の図。
釈迦ヶ岳 この辺は稜線縦走でも、そこまでアップダウンが激しくないので、その点は助かっています。
この辺は稜線縦走でも、そこまでアップダウンが激しくないので、その点は助かっています。
釈迦ヶ岳 稜線縦走・中峠に到着!本来の予定では、ここから八風キャンプ場に下山でしたが、せっかくなので釈迦ヶ岳まで足を伸ばそうと、10分思案の後 決断!
稜線縦走・中峠に到着!本来の予定では、ここから八風キャンプ場に下山でしたが、せっかくなので釈迦ヶ岳まで足を伸ばそうと、10分思案の後 決断!
釈迦ヶ岳 意を決して釈迦ヶ岳へ!その理由は、釈迦ヶ岳やや北側からの岩ヶ峰→北山経由の尾根ルートが、このタイミングでしか体験出来なかったからです。
意を決して釈迦ヶ岳へ!その理由は、釈迦ヶ岳やや北側からの岩ヶ峰→北山経由の尾根ルートが、このタイミングでしか体験出来なかったからです。
釈迦ヶ岳 中峠から釈迦ヶ岳までは、1時間ちょいといったところ。途中に少し ザレ場などがあります。
中峠から釈迦ヶ岳までは、1時間ちょいといったところ。途中に少し ザレ場などがあります。
釈迦ヶ岳 どうやら位置的に、あの尾根が岩ヶ峰〜北山ルートっぽいですね。今の内に形状を確認しておかねば。(その形状から、ハードっぽい予感がします。)
どうやら位置的に、あの尾根が岩ヶ峰〜北山ルートっぽいですね。今の内に形状を確認しておかねば。(その形状から、ハードっぽい予感がします。)
釈迦ヶ岳 行く手に立ち塞がるは、断崖絶壁!いかにもヤバそうな場所ですねー。😨
行く手に立ち塞がるは、断崖絶壁!いかにもヤバそうな場所ですねー。😨
釈迦ヶ岳 先ほどの断崖絶壁上部は、珍しく水場になっていました!稜線上に水場があるケースは珍しいです。🤔
先ほどの断崖絶壁上部は、珍しく水場になっていました!稜線上に水場があるケースは珍しいです。🤔
釈迦ヶ岳 振り返って、本日歩いたルートを再確認。三池岳 単体だと、中級者向けとして いい山なのかも。
振り返って、本日歩いたルートを再確認。三池岳 単体だと、中級者向けとして いい山なのかも。
釈迦ヶ岳 こちらが帰りに使用予定の、尾根ルートです。
こちらが帰りに使用予定の、尾根ルートです。
釈迦ヶ岳 もうすぐ釈迦ヶ岳山頂に到着しますが、たぶん釈迦ヶ岳山頂より、ここの方が展望が素晴らしいと思う。(あそこの展望は、角度限定なため。)
もうすぐ釈迦ヶ岳山頂に到着しますが、たぶん釈迦ヶ岳山頂より、ここの方が展望が素晴らしいと思う。(あそこの展望は、角度限定なため。)
釈迦ヶ岳 釈迦ヶ岳 山頂を極めました!今回はオマケ的な扱いですが…。山名看板が最新バージョンにリニューアルされてますね!😁
釈迦ヶ岳 山頂を極めました!今回はオマケ的な扱いですが…。山名看板が最新バージョンにリニューアルされてますね!😁
釈迦ヶ岳 釋迦ヶ岳頂上 と、渋めの石柱まであります。山頂は大賑わいで、10名以上ものハイカーが滞在していました。
釋迦ヶ岳頂上 と、渋めの石柱まであります。山頂は大賑わいで、10名以上ものハイカーが滞在していました。
釈迦ヶ岳 釈迦ヶ岳山頂からの景観。ここは この角度だと展望良好なのですが、逆に鈴鹿方面は見ずらいです。
釈迦ヶ岳山頂からの景観。ここは この角度だと展望良好なのですが、逆に鈴鹿方面は見ずらいです。
釈迦ヶ岳 この一見 下山口に見えない場所が、尾根ルートへの入り口なのです!最初 通り過ぎちゃいました。なんで看板が設置されてないんでしょうかね?
(難易度がヤバいルートだからかも知れません…)
この一見 下山口に見えない場所が、尾根ルートへの入り口なのです!最初 通り過ぎちゃいました。なんで看板が設置されてないんでしょうかね? (難易度がヤバいルートだからかも知れません…)
釈迦ヶ岳 先ほどの写真直下から、いきなり高難度の急降下ロングロープ場が!なので写真撮ってる余裕ナシ…。💦続いて この木、木の割れ目に水が溜まっています!
先ほどの写真直下から、いきなり高難度の急降下ロングロープ場が!なので写真撮ってる余裕ナシ…。💦続いて この木、木の割れ目に水が溜まっています!
釈迦ヶ岳 この尾根ルート かなりの急勾配で、かつロープ場も多数あるという、難易度の高いルートですね。こんなルートをシニア登山ツアー28名が!スゴイ😅
この尾根ルート かなりの急勾配で、かつロープ場も多数あるという、難易度の高いルートですね。こんなルートをシニア登山ツアー28名が!スゴイ😅
釈迦ヶ岳 写真だと分かりづらいですが、この岩峰が このルート中で最高難度だと感じました。足乗せる場所が少なく、体勢の切り返し等が要求される難所です。
写真だと分かりづらいですが、この岩峰が このルート中で最高難度だと感じました。足乗せる場所が少なく、体勢の切り返し等が要求される難所です。
釈迦ヶ岳 ここは左側がスッパリ切れ落ちていますので、右側から慎重にトラバースして抜けます。
ここは左側がスッパリ切れ落ちていますので、右側から慎重にトラバースして抜けます。
釈迦ヶ岳 ようやく傾斜が緩み、ホッと一息つける状態に!ここまで到達するだけで、かなり精神力を要します。
ようやく傾斜が緩み、ホッと一息つける状態に!ここまで到達するだけで、かなり精神力を要します。
釈迦ヶ岳 北山に到着。なんか人物名みたいですね。展望はないので、さっさと通過しちゃいましょう!(笑)
北山に到着。なんか人物名みたいですね。展望はないので、さっさと通過しちゃいましょう!(笑)
釈迦ヶ岳 こちらがザレ場の登り返しですが、割と足場は しっかりしているため、特に危険はありません。ただ展望地としては、ここが最後になってしまいます。
こちらがザレ場の登り返しですが、割と足場は しっかりしているため、特に危険はありません。ただ展望地としては、ここが最後になってしまいます。
釈迦ヶ岳 先ほどのザレ場から、ダッシュで最後の樹林帯に突入しました!この尾根ルートは、とにかく急降下の連続ですので、足のつま先が 相当痛くなります。初心者お断りゾーンですね…。💦
先ほどのザレ場から、ダッシュで最後の樹林帯に突入しました!この尾根ルートは、とにかく急降下の連続ですので、足のつま先が 相当痛くなります。初心者お断りゾーンですね…。💦
釈迦ヶ岳 おおーっ!ようやく沢に辿り着きました!音だけは聞こえていましたが、なかなか到達できなかった。
おおーっ!ようやく沢に辿り着きました!音だけは聞こえていましたが、なかなか到達できなかった。
釈迦ヶ岳 せっかくのチャンスなので、沢の流れをコンデジでパシャリしておきました。水が綺麗ですーっ!
せっかくのチャンスなので、沢の流れをコンデジでパシャリしておきました。水が綺麗ですーっ!
釈迦ヶ岳 めっちゃ気持ちいいーっ!!この瞬間のために周回縦走してきたと言っても過言ではないかも。(笑)
めっちゃ気持ちいいーっ!!この瞬間のために周回縦走してきたと言っても過言ではないかも。(笑)
釈迦ヶ岳 冷水に足をつけた事で回復し、林道経由で下山。と言っても三池岳の林道は距離が短く、すぐ車道へ。
冷水に足をつけた事で回復し、林道経由で下山。と言っても三池岳の林道は距離が短く、すぐ車道へ。
釈迦ヶ岳 途中 行きには見なかった他の登山者らのマイカーがありましたが、そのナンバーも京都、大阪、岐阜、名古屋に熊谷なんてのまでありました。(笑)
途中 行きには見なかった他の登山者らのマイカーがありましたが、そのナンバーも京都、大阪、岐阜、名古屋に熊谷なんてのまでありました。(笑)
釈迦ヶ岳 帰りは ゑびすや の えびすやラーメンで締め!今回は久々の山行という事で、大いにリフレッシュできました!😁毎回この天候だと助かるのに…(笑)
帰りは ゑびすや の えびすやラーメンで締め!今回は久々の山行という事で、大いにリフレッシュできました!😁毎回この天候だと助かるのに…(笑)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。