”d”「箕面の尾根を南から北へ 六個山~明ケ田尾山」箕面駅→西尾根→六個山→ささゆりコース→キレット→大ケヤキ→ようらく台→車道→堂屋敷→関電道→車道→EXPO森→明ケ田尾山→高山高札場跡→車道→高山口バス停

2017.08.31(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 2
休憩時間
33
距離
15.4 km
のぼり / くだり
982 / 779 m
28
31
2 2
34
35
31
32

活動詳細

すべて見る

箕面の山の一番南教学の森の六個山から一番北豊能町との境界にある明ケ田尾山へ箕面尾根を縦走した。 併せて両山共頂上に三角点があり、更に途中の堂屋敷にも三角点があり尾根上の3つの三角点を訪れた。 尾根を歩くので最初六個山へ上がれば後はEXPO森までは緩傾斜であるが梅ヶ谷へ一旦下って最後の明ケ田尾への登りは疲れもあるからか苦しい登りとなった。 明ケ田尾から高山への道は余り通らないのか非常に荒れている。 YAMAPの地図には北側の下山ルート(高山口バス停方向)がある様な感じでので機会があれば探ってみたい。 堂屋敷から関電道を下ったが、関電道は上りは傾斜がきつく苦しいが下りは足場がしっかりしているので注意はいるが歩き易い。 箕面の山の山頂は大体眺望が悪い、無いが六個山は一番南にあるからか眺望は良い。それに対して明ケ田尾山は全く眺望が無い。 高山口バス停まで 15.5km 2145kcal(w60kg) 高山高札場跡まで 13.1km 1915kcal(w60kg) 明ケ田尾山頂まで 11.5km 1665kcal(w60kg)

六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面駅出発
箕面駅出発
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 徳尾の巡礼地蔵に今日の山歩きの無事をお祈り
徳尾の巡礼地蔵に今日の山歩きの無事をお祈り
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 教学の森 入口
教学の森 入口
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 車道だが傾斜がきつい上り
車道だが傾斜がきつい上り
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 西尾根入口 ここから山道
西尾根入口 ここから山道
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 西尾根コーススタート
西尾根コーススタート
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 海抜184m
海抜184m
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 最初の登り
最初の登り
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 海の見える丘
海の見える丘
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 海抜290m
海抜290m
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大阪湾が見える
大阪湾が見える
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 今日は大阪湾や湊大橋が見える
今日は大阪湾や湊大橋が見える
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 六個山は最後のT字路を右へ
六個山は最後のT字路を右へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 左へ行くと五月山
左へ行くと五月山
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 六個山 山頂
六個山 山頂
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 海抜395m
海抜395m
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 二等三角点  松尾山
二等三角点  松尾山
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 二等三角点
二等三角点
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 六個山 山頂の見晴らしは良い
六個山 山頂の見晴らしは良い
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 非常に段差の大きな階段 注意注意
非常に段差の大きな階段 注意注意
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 カニ歩きで下りる
カニ歩きで下りる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 青空展望台
青空展望台
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 二上山のシルエットがわかる
二上山のシルエットがわかる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 雄鹿と出会う 大きな立派な角を持った鹿だった
雄鹿と出会う 大きな立派な角を持った鹿だった
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 管理道を
管理道を
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 わくわく展望台
わくわく展望台
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 この展望台も見晴らしが良い
この展望台も見晴らしが良い
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ささゆりコースを行く
ささゆりコースを行く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面ゴルフ倶楽部
箕面ゴルフ倶楽部
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ささゆりコース はここから右へ  今日は真っ直ぐ行く
ささゆりコース はここから右へ  今日は真っ直ぐ行く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ゴルフ場のコースに沿って北へ
ゴルフ場のコースに沿って北へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 キレット
キレット
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 道が鋭く切られた様になっている
道が鋭く切られた様になっている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 杉の森は美しい
杉の森は美しい
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 落合谷への分岐点 真っ直ぐ北へ
落合谷への分岐点 真っ直ぐ北へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 杉の森の重機の道 早く元に戻って欲しい
杉の森の重機の道 早く元に戻って欲しい
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ナナカマドベンチ 休憩
ナナカマドベンチ 休憩
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 E2ポイント
E2ポイント
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 真っ直ぐな杉の森の中の道 好きな風景
真っ直ぐな杉の森の中の道 好きな風景
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大ケヤキ
大ケヤキ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 E3ポイント
E3ポイント
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 パワーを頂けそうな大ケヤキ
パワーを頂けそうな大ケヤキ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 真っ直ぐは三国峠経由滝道
左へ曲がってようらく台へ行く
真っ直ぐは三国峠経由滝道 左へ曲がってようらく台へ行く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここから十二曲がり
ここから十二曲がり
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 段差が小さいので登りやすい
段差が小さいので登りやすい
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ようらく台園地の東屋で昼食
ようらく台園地の東屋で昼食
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 しばらく五月山ドライブウエィを歩く
しばらく五月山ドライブウエィを歩く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 一番右は天上ケ谷林道 猿の王国で歩行者も立入禁止
真ん中の右は箕面川ダムへ
真っ直ぐは止々呂美林道 止々呂美地区へ
一番右は天上ケ谷林道 猿の王国で歩行者も立入禁止 真ん中の右は箕面川ダムへ 真っ直ぐは止々呂美林道 止々呂美地区へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 天上ケ谷林道 大昔車で通った事がある。百年橋に出る
天上ケ谷林道 大昔車で通った事がある。百年橋に出る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 現在は猿の王国で何人も進入禁止
現在は猿の王国で何人も進入禁止
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 止々呂美林道と天上ケ谷林道を使って止々呂美の産物を箕面市内に送っていたそうだ。
止々呂美林道と天上ケ谷林道を使って止々呂美の産物を箕面市内に送っていたそうだ。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 山道でドライブウエィをショートカット
山道でドライブウエィをショートカット
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ドライブウエィを横切って堂屋敷へ
ドライブウエィを横切って堂屋敷へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 E6ポイント
E6ポイント
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 日陰で暗い 暑くなくて助かる
日陰で暗い 暑くなくて助かる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 堂屋敷 休憩所
堂屋敷 休憩所
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 三角点へ登る
三角点へ登る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ケモノ用 罠オリ 
ケモノ用 罠オリ 
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 堂屋敷 三等三角点 553.2m
堂屋敷 三等三角点 553.2m
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 鉄塔に下りる  二機の鉄塔が並んでいる
鉄塔に下りる  二機の鉄塔が並んでいる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 鉄塔の横には関電道がある。
利用させてもらう。 一挙に下りる
鉄塔の横には関電道がある。 利用させてもらう。 一挙に下りる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 急坂であるがしっかりした階段で滑る心配が無い
急坂であるがしっかりした階段で滑る心配が無い
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 再びドライブウエィに
再びドライブウエィに
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 EXPO90箕面の森へ
EXPO90箕面の森へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 森が濃い
森が濃い
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 芝生広場で休憩
芝生広場で休憩
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 明ケ田尾目指して北へ
明ケ田尾目指して北へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 H5ポイント 鉢伏山への分岐 今日は真っ直ぐ明ケ田尾へ
H5ポイント 鉢伏山への分岐 今日は真っ直ぐ明ケ田尾へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 明ケ田尾まで2kmか
明ケ田尾まで2kmか
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 梅ヶ谷へ向かって下りていく
梅ヶ谷へ向かって下りていく
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 H6ポイント 梅ヶ谷への分岐 
H6ポイント 梅ヶ谷への分岐 
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 真っ直ぐ明ケ田尾へ
真っ直ぐ明ケ田尾へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 明ケ田尾への登りが始まる
明ケ田尾への登りが始まる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 厳しい登り
厳しい登り
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 やっとキツイ上りが終わり尾根道
やっとキツイ上りが終わり尾根道
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 高山への分岐点 帰りに下る
高山への分岐点 帰りに下る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 明ケ田尾山頂へ向かう
明ケ田尾山頂へ向かう
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 頂上への最後の登り
頂上への最後の登り
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 明ケ田尾山頂619.9m 箕面市と豊能町の境界にある
明ケ田尾山頂619.9m 箕面市と豊能町の境界にある
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 山頂であるが眺望は全く無い
山頂であるが眺望は全く無い
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 三角点もあるが 説明の国土地理院の掲示が無くなっている
三角点もあるが 説明の国土地理院の掲示が無くなっている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 仏像が置かれている
仏像が置かれている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 YAMAPには北側への下山ルートがある様だが・・・・・
YAMAPには北側への下山ルートがある様だが・・・・・
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 高山への下り道は荒れている
高山への下り道は荒れている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 高山の家並みが近づいてきた
高山の家並みが近づいてきた
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 高山右近生誕地
高山右近生誕地
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 高山高札場跡
高山高札場跡
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 中世末期以後、領主が法度(はつと)(法律)・掟書(おきてがき)などを書き、 一般の民衆に法令を徹底させる為に掲げた板札を高札(こうさつ)といい、その掲示場所を高札場(こうさつば)と呼び、 この地域は「札場(ふだば)」と呼ばれていた。
中世末期以後、領主が法度(はつと)(法律)・掟書(おきてがき)などを書き、 一般の民衆に法令を徹底させる為に掲げた板札を高札(こうさつ)といい、その掲示場所を高札場(こうさつば)と呼び、 この地域は「札場(ふだば)」と呼ばれていた。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 明治政府がキリスト教禁止を徹底させるために1868年(明治元年)に掲げた札。
明治政府がキリスト教禁止を徹底させるために1868年(明治元年)に掲げた札。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 高山口まで2km歩く
高山口まで2km歩く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 国道432号線
国道432号線
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 阪急バス 高山口到着
阪急バス 高山口到着

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。