活動データ
タイム
05:09
距離
12.3km
上り
1193m
下り
1214m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る私が思うに、山に登る行為は言語を理解することに等しい。 登った事がない山の名前を見聞きすると、心の中にもやもやとした霧が立ちこめる。 伊吹山がまさにそれで、印象的な山の名前がずっと気になっていた。 ** 装備 **************** ミレー網タンクトップ、ユニクロ半そで。 下はマムートハーフパンツ&タイツ。 マーモットハット、山頂でミレー上着。 **深田久弥「伊吹山」紹介文******** 私は山の混雑は大嫌いだから、四月中旬の一日を選んだ。晴天に恵まれて、誰もいない山腹を一人で登って行くと、草枯れの間にもうタンポポや草ボケや紫ケマンの色どりが美しかった。(略)登るに従い、展けてくる眺望に心を奪われた。 ****************** 名古屋駅から大垣駅で乗り換え、近江長岡駅へ。 大垣駅の電車内で眼鏡を置き忘れたが、時すでに遅し。 ※帰りに大垣駅で尋ねたら、見つかった👓️ 近江長岡駅から伊吹山登山口へ。 バスはICカード対応してなかった。 ****************** 8時に登山口からスタート。 ※任意で入山料300円 登山口ではユキノシタが出迎え、気分が上がります。 山頂は雲で見えないが、風向きによっては晴れそうに見える(プラス思考)。 ぬかるんで滑りやすい道をゆっくり進みました。 ****************** 一合目からは高原を登り、汗だく💦 根気よく気合いを入れて登らないと、なかなかツライ山行になります💦 **山頂**************** 伊勢湾から名古屋方面がぐるりと見渡せる。 売店も数件あり、広い山頂でした⤴️ **下山**************** 岩がゴロゴロあるので、蹴飛ばして落石にならぬよう慎重に下山。 一合目の喫茶小屋で普段はめったに飲まないコーラフロートでチャージ🍿 長い道のりでした⛰️ **日帰り温泉**************** 伊吹薬草の里文化センター(ジョイ伊吹)まで歩き。 温泉はほぼ貸切でした。 露天風呂は日本一の一枚岩の花崗岩を使っているのが売りみたい😅 帰りのバス停は二カ所あり、間違いやすいので注意です💡 夕飯は名古屋駅ばっかす大島で定食。 美味しい名古屋風の味付けで満足したのでおすすめ! 名古屋駅ビジネスホテルに一泊。 翌日は百名山・恵那山へ⤴️ つづく。 ****************** ◆ブログの方が写真が美しいし分かりやすいデス👇 https://road-to-freedom.net/mt-ibuki/ ◆YoutubeではGoproで撮影した伊吹山登山の様子をUP! 汗だく登山の様子が伝わると思います(^^; https://youtu.be/lKMx5rcuQ9Q
動画
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。