歩き遍路 篠栗88 打ち始め

2021.05.23(日) 日帰り

9世紀初頭、弘法大師空海が唐から帰国後 若杉山で修行し、人々を救済したこの地に 四国八十八ヶ所霊場の砂を 村々に造立した石仏内に収め 篠栗に四国霊場の写しを完成させたのは 江戸時代末期となる19世紀半ばのこと 遍路は辺路(ヘジ=陸の縁の道)からきており その道を開き、行き来し修行した行者のことを 辺路(ヘンロ)といったそうだ ヘジは、またヘチともいわれ 紀伊半島に、その名が残る さて、今回挑んだ篠栗88(八十八箇所霊場巡り) あわよくば1day踏破❗️も狙ったのだが 観光案内所作成の参拝順路に記載された 参考タイムを積算しただけでも16時間半! ジジィには途中ちょっと走るくらいじゃ無理! 初めての道や表示不明の札所捜しを数回 また、札所や寺社の境内だけじゃなく 途上にも興味津々のもの有りで 余計な時間が掛かり過ぎ😁 舗装路が、全行程の3/4ほどだと思い込み ランニングシューズとソックスで挑んだが エグい山道がコースに挟まってたりするので トレランシューズに厚手のソックスが必要😇 この季節、紫外線と熱中症、および 目マトイ等、羽虫対策も必須だった😇 ※札所の写真すべては掲載せず  地図や順路案内は篠栗駅前の  観光協会、役場等でゲットして下さい

のっけからコースを、ちょっと間違え😅
田中八幡宮の境内を通って

のっけからコースを、ちょっと間違え😅 田中八幡宮の境内を通って

のっけからコースを、ちょっと間違え😅 田中八幡宮の境内を通って

打ち始めは33番札所 本明院から
当初プラン5:40から遅れること1時間40分😰

打ち始めは33番札所 本明院から 当初プラン5:40から遅れること1時間40分😰

打ち始めは33番札所 本明院から 当初プラン5:40から遅れること1時間40分😰

札所では読経されてる先客が

こちらは、合掌🙏礼拝🙇🏼、納札🗳して先を急ぐ

札所では読経されてる先客が こちらは、合掌🙏礼拝🙇🏼、納札🗳して先を急ぐ

札所では読経されてる先客が こちらは、合掌🙏礼拝🙇🏼、納札🗳して先を急ぐ

金剛杖や遍路の白装束には意味がある

今日はランパン、タイツで挑むジジィ⁉️

金剛杖や遍路の白装束には意味がある 今日はランパン、タイツで挑むジジィ⁉️

金剛杖や遍路の白装束には意味がある 今日はランパン、タイツで挑むジジィ⁉️

橋を渡って直ぐにある21番札所
此処でも読経されてる先客

橋を渡って直ぐにある21番札所 此処でも読経されてる先客

橋を渡って直ぐにある21番札所 此処でも読経されてる先客

脇道に入り37番札所
此処でキャップを被ってないことに気付く
先程の札所で脱いだまま忘れてた😅
またまたタイムロス!

脇道に入り37番札所 此処でキャップを被ってないことに気付く 先程の札所で脱いだまま忘れてた😅 またまたタイムロス!

脇道に入り37番札所 此処でキャップを被ってないことに気付く 先程の札所で脱いだまま忘れてた😅 またまたタイムロス!

今朝は停めた🛵のシート下メット収納庫に
鍵を閉じ込めたと焦って探しまくったり
(収納庫から出したキャップの中に入れてた😓)
寝坊して出発が遅れた
そもそも寝付くのも遅かったし
てな事を考えてたら、この先の岩を潜り終えるとき
頭を打って目が覚めた
石段登り終えると32番札所

今朝は停めた🛵のシート下メット収納庫に 鍵を閉じ込めたと焦って探しまくったり (収納庫から出したキャップの中に入れてた😓) 寝坊して出発が遅れた そもそも寝付くのも遅かったし てな事を考えてたら、この先の岩を潜り終えるとき 頭を打って目が覚めた 石段登り終えると32番札所

今朝は停めた🛵のシート下メット収納庫に 鍵を閉じ込めたと焦って探しまくったり (収納庫から出したキャップの中に入れてた😓) 寝坊して出発が遅れた そもそも寝付くのも遅かったし てな事を考えてたら、この先の岩を潜り終えるとき 頭を打って目が覚めた 石段登り終えると32番札所

この辺りは民家の中を抜けていく遍路ルート
癒しの花も、そこかしこにあり

この辺りは民家の中を抜けていく遍路ルート 癒しの花も、そこかしこにあり

この辺りは民家の中を抜けていく遍路ルート 癒しの花も、そこかしこにあり

楠の巨木が青空に伸びる
4番札所は、この木の直ぐ先

楠の巨木が青空に伸びる 4番札所は、この木の直ぐ先

楠の巨木が青空に伸びる 4番札所は、この木の直ぐ先

35番札所がある珠林寺の駐車場に来た
参拝後、山門出て境内裏手へ進み

35番札所がある珠林寺の駐車場に来た 参拝後、山門出て境内裏手へ進み

35番札所がある珠林寺の駐車場に来た 参拝後、山門出て境内裏手へ進み

86番札所 金出観音堂へ登る
看板には札所一長い階段と書かれ輝
出だしだったから軽く上がれた?!

86番札所 金出観音堂へ登る 看板には札所一長い階段と書かれ輝 出だしだったから軽く上がれた?!

86番札所 金出観音堂へ登る 看板には札所一長い階段と書かれ輝 出だしだったから軽く上がれた?!

87番札所 弘照院へ架かる橋

往きなやむ浮世の人を渡さずば
 一夜も十夜(トヨ)の橋とおもほゆ

空海が四国大洲の田園地帯を巡っていた時
宿も無く小川に架かる橋の下で野宿した故事から

87番札所 弘照院へ架かる橋 往きなやむ浮世の人を渡さずば  一夜も十夜(トヨ)の橋とおもほゆ 空海が四国大洲の田園地帯を巡っていた時 宿も無く小川に架かる橋の下で野宿した故事から

87番札所 弘照院へ架かる橋 往きなやむ浮世の人を渡さずば  一夜も十夜(トヨ)の橋とおもほゆ 空海が四国大洲の田園地帯を巡っていた時 宿も無く小川に架かる橋の下で野宿した故事から

念ずれば
   花ひらく

でも、先ずは自分で出来る所まで努力します❗️

念ずれば    花ひらく でも、先ずは自分で出来る所まで努力します❗️

念ずれば    花ひらく でも、先ずは自分で出来る所まで努力します❗️

境内は広く
この本堂のほかに大師堂もあり

境内は広く この本堂のほかに大師堂もあり

境内は広く この本堂のほかに大師堂もあり

沢山の石仏が寄進されている

沢山の石仏が寄進されている

沢山の石仏が寄進されている

更に川の奥に誘う石橋を渡ると

更に川の奥に誘う石橋を渡ると

更に川の奥に誘う石橋を渡ると

針の耳 という関門を 難なく過ぎ山道になる
ランニングシューズなので慎重に進む

針の耳 という関門を 難なく過ぎ山道になる ランニングシューズなので慎重に進む

針の耳 という関門を 難なく過ぎ山道になる ランニングシューズなので慎重に進む

15番札所 妙音寺の奥に延びる遍路道を辿り

15番札所 妙音寺の奥に延びる遍路道を辿り

15番札所 妙音寺の奥に延びる遍路道を辿り

仏舎利殿に着く

仏舎利殿に着く

仏舎利殿に着く

篠栗や福岡市街が見渡せた

篠栗や福岡市街が見渡せた

篠栗や福岡市街が見渡せた

天気は上々

天気は上々

天気は上々

若杉山も間近に見える

若杉山も間近に見える

若杉山も間近に見える

仏舎利殿奥の山道からも抜けれる
66番札所
この先、樹芸の森公園の遊歩道へ入る

仏舎利殿奥の山道からも抜けれる 66番札所 この先、樹芸の森公園の遊歩道へ入る

仏舎利殿奥の山道からも抜けれる 66番札所 この先、樹芸の森公園の遊歩道へ入る

樹芸の森の山道脇に
スポットライトを浴びたお大師さまが見守る
車道からはひっきりなしに登ってくる
バイクやSUVの爆音が響いていた

樹芸の森の山道脇に スポットライトを浴びたお大師さまが見守る 車道からはひっきりなしに登ってくる バイクやSUVの爆音が響いていた

樹芸の森の山道脇に スポットライトを浴びたお大師さまが見守る 車道からはひっきりなしに登ってくる バイクやSUVの爆音が響いていた

舗装車道に上がって来た
この公園でトイレを借りる
サイクリスト達🚴‍♂️も、ぼちぼちいる

舗装車道に上がって来た この公園でトイレを借りる サイクリスト達🚴‍♂️も、ぼちぼちいる

舗装車道に上がって来た この公園でトイレを借りる サイクリスト達🚴‍♂️も、ぼちぼちいる

苗代かきが終わり
田植えの準備が進む光景を横目に

苗代かきが終わり 田植えの準備が進む光景を横目に

苗代かきが終わり 田植えの準備が進む光景を横目に

再びコンクリ舗装だが左手の山道へ

再びコンクリ舗装だが左手の山道へ

再びコンクリ舗装だが左手の山道へ

49番札所で21番札所で読経されていた方とすれ違う
早いですね!?と言われて若杉山まで行けるかも、と勘違い

49番札所で21番札所で読経されていた方とすれ違う 早いですね!?と言われて若杉山まで行けるかも、と勘違い

49番札所で21番札所で読経されていた方とすれ違う 早いですね!?と言われて若杉山まで行けるかも、と勘違い

納骨堂?!を過ぎ
山道を県道へと降りる

納骨堂?!を過ぎ 山道を県道へと降りる

納骨堂?!を過ぎ 山道を県道へと降りる

石標とプラスチック板の道標が案内する遍路道
ありがたいが、もう少し設置する分岐を増やしてほしい

石標とプラスチック板の道標が案内する遍路道 ありがたいが、もう少し設置する分岐を増やしてほしい

石標とプラスチック板の道標が案内する遍路道 ありがたいが、もう少し設置する分岐を増やしてほしい

呑山観音の駐車場を横切り
渓流沿いを辿ると
水子供養の霊場が広がり

呑山観音の駐車場を横切り 渓流沿いを辿ると 水子供養の霊場が広がり

呑山観音の駐車場を横切り 渓流沿いを辿ると 水子供養の霊場が広がり

その横に極楽往生院
閻魔大王が裁く御堂⁉️
地獄・極楽を巡ってみた😱

その横に極楽往生院 閻魔大王が裁く御堂⁉️ 地獄・極楽を巡ってみた😱

その横に極楽往生院 閻魔大王が裁く御堂⁉️ 地獄・極楽を巡ってみた😱

36番札所 天王院の入口へ進む
仁王、力士の石像が迎える
駐車場まで降りて登り返し

36番札所 天王院の入口へ進む 仁王、力士の石像が迎える 駐車場まで降りて登り返し

36番札所 天王院の入口へ進む 仁王、力士の石像が迎える 駐車場まで降りて登り返し

呑山観音寺本堂 大悲殿へ
ここも沢山の石仏、お堂がある

呑山観音寺本堂 大悲殿へ ここも沢山の石仏、お堂がある

呑山観音寺本堂 大悲殿へ ここも沢山の石仏、お堂がある

鉾立山を眺めつつ参道を降りる
神代や神功皇后の伝説もある山

鉾立山を眺めつつ参道を降りる 神代や神功皇后の伝説もある山

鉾立山を眺めつつ参道を降りる 神代や神功皇后の伝説もある山

76番、47番札所は県道沿い

鳴渕ダム方向へ萩尾橋を渡り
山道を下る前にもお堂がある
不動明王が鎮座しているということは

76番、47番札所は県道沿い 鳴渕ダム方向へ萩尾橋を渡り 山道を下る前にもお堂がある 不動明王が鎮座しているということは

76番、47番札所は県道沿い 鳴渕ダム方向へ萩尾橋を渡り 山道を下る前にもお堂がある 不動明王が鎮座しているということは

その先の山道下ると五塔の滝

由来となった五重の石塔の後ろに

その先の山道下ると五塔の滝 由来となった五重の石塔の後ろに

その先の山道下ると五塔の滝 由来となった五重の石塔の後ろに

岩の間を迸る水が鮮烈な滝❣️

岩の間を迸る水が鮮烈な滝❣️

岩の間を迸る水が鮮烈な滝❣️

その先下るとお堂が3宇並んでいたが
札所の表示板が見当たらず
「参拝順路」を見て行き過ぎたかとも思い右往左往

その先下るとお堂が3宇並んでいたが 札所の表示板が見当たらず 「参拝順路」を見て行き過ぎたかとも思い右往左往

その先下るとお堂が3宇並んでいたが 札所の表示板が見当たらず 「参拝順路」を見て行き過ぎたかとも思い右往左往

真ん中の堂宇に納札入を発見
70番札所 五塔ノ滝観音堂で間違いなかった

真ん中の堂宇に納札入を発見 70番札所 五塔ノ滝観音堂で間違いなかった

真ん中の堂宇に納札入を発見 70番札所 五塔ノ滝観音堂で間違いなかった

再び舗装車道を辿り鳴渕ダムまで降りてきた

再び舗装車道を辿り鳴渕ダムまで降りてきた

再び舗装車道を辿り鳴渕ダムまで降りてきた

ダムを横目に降り

ダムを横目に降り

ダムを横目に降り

緑のトンネル
誘われるまま降りていく

緑のトンネル 誘われるまま降りていく

緑のトンネル 誘われるまま降りていく

実は、その少し先まで車道を進み
ショートカットで降りるのが正解😓
44番札所まで登り返す

実は、その少し先まで車道を進み ショートカットで降りるのが正解😓 44番札所まで登り返す

実は、その少し先まで車道を進み ショートカットで降りるのが正解😓 44番札所まで登り返す

ダムの下流河川公園は子供たちの声で賑やかだ

ダムの下流河川公園は子供たちの声で賑やかだ

ダムの下流河川公園は子供たちの声で賑やかだ

43番札所 明石寺へ鉄製階段を下りてきた

43番札所 明石寺へ鉄製階段を下りてきた

43番札所 明石寺へ鉄製階段を下りてきた

ダムに負けないお不動様❗️

ダムに負けないお不動様❗️

ダムに負けないお不動様❗️

82番、11番札所を過ぎ
52番札所の向かいを左折して
急坂を登り25番札所 秀善寺に着く
さらに川沿いを遡り

82番、11番札所を過ぎ 52番札所の向かいを左折して 急坂を登り25番札所 秀善寺に着く さらに川沿いを遡り

82番、11番札所を過ぎ 52番札所の向かいを左折して 急坂を登り25番札所 秀善寺に着く さらに川沿いを遡り

40番札所 一ノ滝寺へ
堂宇の奥に誘われ進むと

40番札所 一ノ滝寺へ 堂宇の奥に誘われ進むと

40番札所 一ノ滝寺へ 堂宇の奥に誘われ進むと

不動明王が守る
これが一ノ滝か?
梯子もかかり滝行もできそうだ

不動明王が守る これが一ノ滝か? 梯子もかかり滝行もできそうだ

不動明王が守る これが一ノ滝か? 梯子もかかり滝行もできそうだ

その左下にも小滝がある

さて国道へ戻ろう

その左下にも小滝がある さて国道へ戻ろう

その左下にも小滝がある さて国道へ戻ろう

国道手前に52番札所

左折して直ぐの食堂 港屋へ入る
少し遅い昼だが、人は多く30分以上待たされた
でも、ちゃんぽんは美味かった🍜

国道手前に52番札所 左折して直ぐの食堂 港屋へ入る 少し遅い昼だが、人は多く30分以上待たされた でも、ちゃんぽんは美味かった🍜

国道手前に52番札所 左折して直ぐの食堂 港屋へ入る 少し遅い昼だが、人は多く30分以上待たされた でも、ちゃんぽんは美味かった🍜

後半戦を開始

78番札所から打ち戻り
多々良川を渡って17番札所

後半戦を開始 78番札所から打ち戻り 多々良川を渡って17番札所

後半戦を開始 78番札所から打ち戻り 多々良川を渡って17番札所

さらに川沿いを進んだ先から山道へ入った
この堂宇の前は崩落して危険

さらに川沿いを進んだ先から山道へ入った この堂宇の前は崩落して危険

さらに川沿いを進んだ先から山道へ入った この堂宇の前は崩落して危険

舗装車道を辿り48番札所へ
車で来られてた6人ほどの遍路さんが
読経してたので3分ほど待つ

舗装車道を辿り48番札所へ 車で来られてた6人ほどの遍路さんが 読経してたので3分ほど待つ

舗装車道を辿り48番札所へ 車で来られてた6人ほどの遍路さんが 読経してたので3分ほど待つ

打ち戻って
14番札所 二ノ滝寺
入口には木の化石

打ち戻って 14番札所 二ノ滝寺 入口には木の化石

打ち戻って 14番札所 二ノ滝寺 入口には木の化石

本堂前に紅蓮の炎が映えるお不動さん

本堂前に紅蓮の炎が映えるお不動さん

本堂前に紅蓮の炎が映えるお不動さん

この二ノ滝を守る

この二ノ滝を守る

この二ノ滝を守る

寺の屋根を尻目に石段を辿り

寺の屋根を尻目に石段を辿り

寺の屋根を尻目に石段を辿り

24番札所 中ノ河内虚空蔵堂

24番札所 中ノ河内虚空蔵堂

24番札所 中ノ河内虚空蔵堂

さらに舗装車道を登り
42番札所 中ノ河内仏木寺

さらに舗装車道を登り 42番札所 中ノ河内仏木寺

さらに舗装車道を登り 42番札所 中ノ河内仏木寺

少し先から谷に向かう山道へ入る
喉が渇き二ノ滝寺で詰め替えた水がおいしかった

少し先から谷に向かう山道へ入る 喉が渇き二ノ滝寺で詰め替えた水がおいしかった

少し先から谷に向かう山道へ入る 喉が渇き二ノ滝寺で詰め替えた水がおいしかった

竹林は気持ち良かったが
積もった笹の葉は滑りやすく結構神経を使った

30番札所 田ノ浦斐玉堂に着く

竹林は気持ち良かったが 積もった笹の葉は滑りやすく結構神経を使った 30番札所 田ノ浦斐玉堂に着く

竹林は気持ち良かったが 積もった笹の葉は滑りやすく結構神経を使った 30番札所 田ノ浦斐玉堂に着く

同行二人 ドウギョウニニン
お遍路姿の弘法大師

同行二人 ドウギョウニニン お遍路姿の弘法大師

同行二人 ドウギョウニニン お遍路姿の弘法大師

57番札所から打ち戻り80番札所へ
ミニチュア空海さまのお出迎え

57番札所から打ち戻り80番札所へ ミニチュア空海さまのお出迎え

57番札所から打ち戻り80番札所へ ミニチュア空海さまのお出迎え

59番札所を過ぎ
53番札所へ向かう途中、巨岩前に並ぶ石仏たち

59番札所を過ぎ 53番札所へ向かう途中、巨岩前に並ぶ石仏たち

59番札所を過ぎ 53番札所へ向かう途中、巨岩前に並ぶ石仏たち

53番札所 圓明寺
この前には駐車場とトイレ有り
舗装道に戻ると大回りだが
この右手奥から山道が伸びて

53番札所 圓明寺 この前には駐車場とトイレ有り 舗装道に戻ると大回りだが この右手奥から山道が伸びて

53番札所 圓明寺 この前には駐車場とトイレ有り 舗装道に戻ると大回りだが この右手奥から山道が伸びて

55番札所 桐ノ木谷大日堂へ

そして舗装車道を辿り

55番札所 桐ノ木谷大日堂へ そして舗装車道を辿り

55番札所 桐ノ木谷大日堂へ そして舗装車道を辿り

22番札所 桐ノ木谷薬師堂に着く
飛び出し注意❗️の龍

22番札所 桐ノ木谷薬師堂に着く 飛び出し注意❗️の龍

22番札所 桐ノ木谷薬師堂に着く 飛び出し注意❗️の龍

暫く舗装道下ったあと、さらに山道を下る
バイパスを潜り抜けて舗装路に出会い
2番札所 松ヶ瀬阿弥陀堂に着く

暫く舗装道下ったあと、さらに山道を下る バイパスを潜り抜けて舗装路に出会い 2番札所 松ヶ瀬阿弥陀堂に着く

暫く舗装道下ったあと、さらに山道を下る バイパスを潜り抜けて舗装路に出会い 2番札所 松ヶ瀬阿弥陀堂に着く

隣の56番札所から打ち戻り国道を八木山峠へ
二瀬川の三叉路にある
81番札所 二瀬川観音堂
自販機のコークを投入して峠道へ❣️

隣の56番札所から打ち戻り国道を八木山峠へ 二瀬川の三叉路にある 81番札所 二瀬川観音堂 自販機のコークを投入して峠道へ❣️

隣の56番札所から打ち戻り国道を八木山峠へ 二瀬川の三叉路にある 81番札所 二瀬川観音堂 自販機のコークを投入して峠道へ❣️

桜の季節は見事だった
新吉野公園の中を進み
幸せの黄色い階段❓を登っていく

桜の季節は見事だった 新吉野公園の中を進み 幸せの黄色い階段❓を登っていく

桜の季節は見事だった 新吉野公園の中を進み 幸せの黄色い階段❓を登っていく

国道沿いから見えてる
赤ネクタイつけた石仏に出会う

国道沿いから見えてる 赤ネクタイつけた石仏に出会う

国道沿いから見えてる 赤ネクタイつけた石仏に出会う

その左手奥に進むと
75番札所 山王薬師堂

その左手奥に進むと 75番札所 山王薬師堂

その左手奥に進むと 75番札所 山王薬師堂

ここも堂宇裏の滝が見事!

ここも堂宇裏の滝が見事!

ここも堂宇裏の滝が見事!

少し戻って左に登り34番札所 宝山寺手前には
水子供養の地蔵尊並ぶ

少し戻って左に登り34番札所 宝山寺手前には 水子供養の地蔵尊並ぶ

少し戻って左に登り34番札所 宝山寺手前には 水子供養の地蔵尊並ぶ

ショートカットしながら辿り着いた
5番札所 郷ノ原地蔵堂
ここへのルートは、ちょっと迷いやすい

ショートカットしながら辿り着いた 5番札所 郷ノ原地蔵堂 ここへのルートは、ちょっと迷いやすい

ショートカットしながら辿り着いた 5番札所 郷ノ原地蔵堂 ここへのルートは、ちょっと迷いやすい

50番札所と85番札所間の小滝を守るお不動さん

50番札所と85番札所間の小滝を守るお不動さん

50番札所と85番札所間の小滝を守るお不動さん

12番札所へ右折する前の橋から
💛岩が覗ける?!
恐らく一番手前の岩⁉️
木が茂って分かりにくっ!

12番札所へ右折する前の橋から 💛岩が覗ける?! 恐らく一番手前の岩⁉️ 木が茂って分かりにくっ!

12番札所へ右折する前の橋から 💛岩が覗ける?! 恐らく一番手前の岩⁉️ 木が茂って分かりにくっ!

橋を渡って右折し、渓流を遡って行き
賑やかな風鈴が鳴る12番札所へ

橋を渡って右折し、渓流を遡って行き 賑やかな風鈴が鳴る12番札所へ

橋を渡って右折し、渓流を遡って行き 賑やかな風鈴が鳴る12番札所へ

一先ず奥の滝へ上がる
千鶴寺

一先ず奥の滝へ上がる 千鶴寺

一先ず奥の滝へ上がる 千鶴寺

打ち戻って下り、山の中腹を繋ぐ舗装路を歩く
番号としては最後の88番札所 大久保薬師堂
堂宇の下で薬師のお水をボトルに頂く
今日はこれで2L超、ありがたい

打ち戻って下り、山の中腹を繋ぐ舗装路を歩く 番号としては最後の88番札所 大久保薬師堂 堂宇の下で薬師のお水をボトルに頂く 今日はこれで2L超、ありがたい

打ち戻って下り、山の中腹を繋ぐ舗装路を歩く 番号としては最後の88番札所 大久保薬師堂 堂宇の下で薬師のお水をボトルに頂く 今日はこれで2L超、ありがたい

納経所の民家は空き家?
その手前を山側に少し登った先に
6番札所 小浦薬師堂

納経所の民家は空き家? その手前を山側に少し登った先に 6番札所 小浦薬師堂

納経所の民家は空き家? その手前を山側に少し登った先に 6番札所 小浦薬師堂

民家から左手の山道を下る
竹林が続く気持ちいい遍路道だが
所どころ豪雨で崩れかけている

民家から左手の山道を下る 竹林が続く気持ちいい遍路道だが 所どころ豪雨で崩れかけている

民家から左手の山道を下る 竹林が続く気持ちいい遍路道だが 所どころ豪雨で崩れかけている

国道降りる手前に13番札所 城戸大日堂

さらに国道進み

国道降りる手前に13番札所 城戸大日堂 さらに国道進み

国道降りる手前に13番札所 城戸大日堂 さらに国道進み

南蔵院への入口左手にある3番札所 城戸釈迦堂

南蔵院への入口左手にある3番札所 城戸釈迦堂

南蔵院への入口左手にある3番札所 城戸釈迦堂

参道を進むとスマホで写真を撮り合いしてる女性2人
タイからの観光客?

参道右手の31番札所 城戸文殊堂に立ち寄る

参道を進むとスマホで写真を撮り合いしてる女性2人 タイからの観光客? 参道右手の31番札所 城戸文殊堂に立ち寄る

参道を進むとスマホで写真を撮り合いしてる女性2人 タイからの観光客? 参道右手の31番札所 城戸文殊堂に立ち寄る

参道を進むと右手に巨大な不動明王が❗️

さらに画面左手に直進し階段を登っていく

参道を進むと右手に巨大な不動明王が❗️ さらに画面左手に直進し階段を登っていく

参道を進むと右手に巨大な不動明王が❗️ さらに画面左手に直進し階段を登っていく

巨石を背に馬頭観音が周囲を睨む

巨石を背に馬頭観音が周囲を睨む

巨石を背に馬頭観音が周囲を睨む

右下には滝とお堂が見えたので
回り込んでみる

右下には滝とお堂が見えたので 回り込んでみる

右下には滝とお堂が見えたので 回り込んでみる

45番札所 城戸ノ滝不動堂だ

降りて1番札所 南蔵院の2階本堂へ回り

45番札所 城戸ノ滝不動堂だ 降りて1番札所 南蔵院の2階本堂へ回り

45番札所 城戸ノ滝不動堂だ 降りて1番札所 南蔵院の2階本堂へ回り

その先、左手の七福神トンネルを抜けて

その先、左手の七福神トンネルを抜けて

その先、左手の七福神トンネルを抜けて

涅槃像まで来た

涅槃像まで来た

涅槃像まで来た

場所が分からず涅槃像の裏から回り戻って
60番札所 神変寺

場所が分からず涅槃像の裏から回り戻って 60番札所 神変寺

場所が分からず涅槃像の裏から回り戻って 60番札所 神変寺

国道へ降りる途上にも色々な像が
その一つ防人の碑
東北大地震の際に尽力された
自衛隊、消防、警察、海上保安庁の方々への感謝の現れ

国道へ降りる途上にも色々な像が その一つ防人の碑 東北大地震の際に尽力された 自衛隊、消防、警察、海上保安庁の方々への感謝の現れ

国道へ降りる途上にも色々な像が その一つ防人の碑 東北大地震の際に尽力された 自衛隊、消防、警察、海上保安庁の方々への感謝の現れ

国道を篠栗方向へ71番と
ここ74番札所 城戸薬師堂

72番札所を最後に夕闇迫り今日は打ち止め
筑前山手駅で25分待ち篠栗駅へ
無念の1日目 60/88
次回は奥の院へも行くぞ!

国道を篠栗方向へ71番と ここ74番札所 城戸薬師堂 72番札所を最後に夕闇迫り今日は打ち止め 筑前山手駅で25分待ち篠栗駅へ 無念の1日目 60/88 次回は奥の院へも行くぞ!

国道を篠栗方向へ71番と ここ74番札所 城戸薬師堂 72番札所を最後に夕闇迫り今日は打ち止め 筑前山手駅で25分待ち篠栗駅へ 無念の1日目 60/88 次回は奥の院へも行くぞ!

のっけからコースを、ちょっと間違え😅 田中八幡宮の境内を通って

打ち始めは33番札所 本明院から 当初プラン5:40から遅れること1時間40分😰

札所では読経されてる先客が こちらは、合掌🙏礼拝🙇🏼、納札🗳して先を急ぐ

金剛杖や遍路の白装束には意味がある 今日はランパン、タイツで挑むジジィ⁉️

橋を渡って直ぐにある21番札所 此処でも読経されてる先客

脇道に入り37番札所 此処でキャップを被ってないことに気付く 先程の札所で脱いだまま忘れてた😅 またまたタイムロス!

今朝は停めた🛵のシート下メット収納庫に 鍵を閉じ込めたと焦って探しまくったり (収納庫から出したキャップの中に入れてた😓) 寝坊して出発が遅れた そもそも寝付くのも遅かったし てな事を考えてたら、この先の岩を潜り終えるとき 頭を打って目が覚めた 石段登り終えると32番札所

この辺りは民家の中を抜けていく遍路ルート 癒しの花も、そこかしこにあり

楠の巨木が青空に伸びる 4番札所は、この木の直ぐ先

35番札所がある珠林寺の駐車場に来た 参拝後、山門出て境内裏手へ進み

86番札所 金出観音堂へ登る 看板には札所一長い階段と書かれ輝 出だしだったから軽く上がれた?!

87番札所 弘照院へ架かる橋 往きなやむ浮世の人を渡さずば  一夜も十夜(トヨ)の橋とおもほゆ 空海が四国大洲の田園地帯を巡っていた時 宿も無く小川に架かる橋の下で野宿した故事から

念ずれば    花ひらく でも、先ずは自分で出来る所まで努力します❗️

境内は広く この本堂のほかに大師堂もあり

沢山の石仏が寄進されている

更に川の奥に誘う石橋を渡ると

針の耳 という関門を 難なく過ぎ山道になる ランニングシューズなので慎重に進む

15番札所 妙音寺の奥に延びる遍路道を辿り

仏舎利殿に着く

篠栗や福岡市街が見渡せた

天気は上々

若杉山も間近に見える

仏舎利殿奥の山道からも抜けれる 66番札所 この先、樹芸の森公園の遊歩道へ入る

樹芸の森の山道脇に スポットライトを浴びたお大師さまが見守る 車道からはひっきりなしに登ってくる バイクやSUVの爆音が響いていた

舗装車道に上がって来た この公園でトイレを借りる サイクリスト達🚴‍♂️も、ぼちぼちいる

苗代かきが終わり 田植えの準備が進む光景を横目に

再びコンクリ舗装だが左手の山道へ

49番札所で21番札所で読経されていた方とすれ違う 早いですね!?と言われて若杉山まで行けるかも、と勘違い

納骨堂?!を過ぎ 山道を県道へと降りる

石標とプラスチック板の道標が案内する遍路道 ありがたいが、もう少し設置する分岐を増やしてほしい

呑山観音の駐車場を横切り 渓流沿いを辿ると 水子供養の霊場が広がり

その横に極楽往生院 閻魔大王が裁く御堂⁉️ 地獄・極楽を巡ってみた😱

36番札所 天王院の入口へ進む 仁王、力士の石像が迎える 駐車場まで降りて登り返し

呑山観音寺本堂 大悲殿へ ここも沢山の石仏、お堂がある

鉾立山を眺めつつ参道を降りる 神代や神功皇后の伝説もある山

76番、47番札所は県道沿い 鳴渕ダム方向へ萩尾橋を渡り 山道を下る前にもお堂がある 不動明王が鎮座しているということは

その先の山道下ると五塔の滝 由来となった五重の石塔の後ろに

岩の間を迸る水が鮮烈な滝❣️

その先下るとお堂が3宇並んでいたが 札所の表示板が見当たらず 「参拝順路」を見て行き過ぎたかとも思い右往左往

真ん中の堂宇に納札入を発見 70番札所 五塔ノ滝観音堂で間違いなかった

再び舗装車道を辿り鳴渕ダムまで降りてきた

ダムを横目に降り

緑のトンネル 誘われるまま降りていく

実は、その少し先まで車道を進み ショートカットで降りるのが正解😓 44番札所まで登り返す

ダムの下流河川公園は子供たちの声で賑やかだ

43番札所 明石寺へ鉄製階段を下りてきた

ダムに負けないお不動様❗️

82番、11番札所を過ぎ 52番札所の向かいを左折して 急坂を登り25番札所 秀善寺に着く さらに川沿いを遡り

40番札所 一ノ滝寺へ 堂宇の奥に誘われ進むと

不動明王が守る これが一ノ滝か? 梯子もかかり滝行もできそうだ

その左下にも小滝がある さて国道へ戻ろう

国道手前に52番札所 左折して直ぐの食堂 港屋へ入る 少し遅い昼だが、人は多く30分以上待たされた でも、ちゃんぽんは美味かった🍜

後半戦を開始 78番札所から打ち戻り 多々良川を渡って17番札所

さらに川沿いを進んだ先から山道へ入った この堂宇の前は崩落して危険

舗装車道を辿り48番札所へ 車で来られてた6人ほどの遍路さんが 読経してたので3分ほど待つ

打ち戻って 14番札所 二ノ滝寺 入口には木の化石

本堂前に紅蓮の炎が映えるお不動さん

この二ノ滝を守る

寺の屋根を尻目に石段を辿り

24番札所 中ノ河内虚空蔵堂

さらに舗装車道を登り 42番札所 中ノ河内仏木寺

少し先から谷に向かう山道へ入る 喉が渇き二ノ滝寺で詰め替えた水がおいしかった

竹林は気持ち良かったが 積もった笹の葉は滑りやすく結構神経を使った 30番札所 田ノ浦斐玉堂に着く

同行二人 ドウギョウニニン お遍路姿の弘法大師

57番札所から打ち戻り80番札所へ ミニチュア空海さまのお出迎え

59番札所を過ぎ 53番札所へ向かう途中、巨岩前に並ぶ石仏たち

53番札所 圓明寺 この前には駐車場とトイレ有り 舗装道に戻ると大回りだが この右手奥から山道が伸びて

55番札所 桐ノ木谷大日堂へ そして舗装車道を辿り

22番札所 桐ノ木谷薬師堂に着く 飛び出し注意❗️の龍

暫く舗装道下ったあと、さらに山道を下る バイパスを潜り抜けて舗装路に出会い 2番札所 松ヶ瀬阿弥陀堂に着く

隣の56番札所から打ち戻り国道を八木山峠へ 二瀬川の三叉路にある 81番札所 二瀬川観音堂 自販機のコークを投入して峠道へ❣️

桜の季節は見事だった 新吉野公園の中を進み 幸せの黄色い階段❓を登っていく

国道沿いから見えてる 赤ネクタイつけた石仏に出会う

その左手奥に進むと 75番札所 山王薬師堂

ここも堂宇裏の滝が見事!

少し戻って左に登り34番札所 宝山寺手前には 水子供養の地蔵尊並ぶ

ショートカットしながら辿り着いた 5番札所 郷ノ原地蔵堂 ここへのルートは、ちょっと迷いやすい

50番札所と85番札所間の小滝を守るお不動さん

12番札所へ右折する前の橋から 💛岩が覗ける?! 恐らく一番手前の岩⁉️ 木が茂って分かりにくっ!

橋を渡って右折し、渓流を遡って行き 賑やかな風鈴が鳴る12番札所へ

一先ず奥の滝へ上がる 千鶴寺

打ち戻って下り、山の中腹を繋ぐ舗装路を歩く 番号としては最後の88番札所 大久保薬師堂 堂宇の下で薬師のお水をボトルに頂く 今日はこれで2L超、ありがたい

納経所の民家は空き家? その手前を山側に少し登った先に 6番札所 小浦薬師堂

民家から左手の山道を下る 竹林が続く気持ちいい遍路道だが 所どころ豪雨で崩れかけている

国道降りる手前に13番札所 城戸大日堂 さらに国道進み

南蔵院への入口左手にある3番札所 城戸釈迦堂

参道を進むとスマホで写真を撮り合いしてる女性2人 タイからの観光客? 参道右手の31番札所 城戸文殊堂に立ち寄る

参道を進むと右手に巨大な不動明王が❗️ さらに画面左手に直進し階段を登っていく

巨石を背に馬頭観音が周囲を睨む

右下には滝とお堂が見えたので 回り込んでみる

45番札所 城戸ノ滝不動堂だ 降りて1番札所 南蔵院の2階本堂へ回り

その先、左手の七福神トンネルを抜けて

涅槃像まで来た

場所が分からず涅槃像の裏から回り戻って 60番札所 神変寺

国道へ降りる途上にも色々な像が その一つ防人の碑 東北大地震の際に尽力された 自衛隊、消防、警察、海上保安庁の方々への感謝の現れ

国道を篠栗方向へ71番と ここ74番札所 城戸薬師堂 72番札所を最後に夕闇迫り今日は打ち止め 筑前山手駅で25分待ち篠栗駅へ 無念の1日目 60/88 次回は奥の院へも行くぞ!