高塚山・竜馬ヶ岳~深南部の外れで梅雨の大雨☔に泣き😭笑い😄の一日

2021.05.23(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 53
休憩時間
2 時間 50
距離
22.3 km
のぼり / くだり
2140 / 2139 m
1 20
14
38
1 12
1 33
1 21
3 33

活動詳細

すべて見る

東海地方は異例の早さで梅雨入りして大雨続き。当面は近場で歩荷&山メシの練習に励むしかないなと思っておりましたが、この日曜日の天気予報はまさかの快晴。 先週、南ア深南部の外れのボンジ山・京丸山で見たシロヤシオが、少しばかり時期が早かった感があったので、この梅雨の晴れ間を活かして急きょ今週もシロヤシオを見に行くことにしました。 先週山メシを食べた京丸山の展望台から見えた「高塚山~竜馬ケ岳~岩岳山」の稜線・山並みがとても素敵で、この地帯にもシロヤシオの群落があることから、今週はこの一帯に登ることにしました。 さて登山を始めて2年ちょい、今年の夏山は日本アルプス縦走にチャレンジしたいと思っていますが、課題として挙げられるのが ①そんなにロングな距離歩けるのか? ②テン泊の荷物が重すぎる! の2点。 これらの課題を克服するため、今後は少しずつ長い距離に慣れて行くことにしました。(そもそもこれまで20km以上の道のりを歩いたことはありません・・) また頑張って軽量化してもテン泊荷物の重量が15kgを切れないという現実から脱却するため、基本に戻って日帰り登山の装備から見直すことにしました。 しかし今回は人の少ない山域でのソロということで、緊急時の最低限の装備品(救急グッズ、ツェルト、非常食等)を削ることは出来ません。 そんな状況ですが、水2.5Lとたっぷり目の食料を含めて5kgに抑えることが出来ましたので、今回は試しにこれで歩いてみることにしました。(今週は歩荷はお休み(^_^;) 山行の詳しい様子は写真に書いておりますが、今回は水に関して大きな失敗をしてしまい、大変な思いをすると同時に学びの多い登山となりました。 興味のある方はどうぞ写真をご覧になって下さい。 【備忘録】 水:持参1.5L(0.75L捨てて0.5L湧水を補給)、消費1.25L ポカリ:持参1L、消費1L 気温:登山口9℃、高塚山頂上13℃ ザック重量:5kg

蕎麦粒山・三合山・高塚山 登山者はログペンションシンフォニーの駐車場を利用します。
登山者はログペンションシンフォニーの駐車場を利用します。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 30台くらいは止められそうですが、満車になるほど人が来ることは無さそうです😀
30台くらいは止められそうですが、満車になるほど人が来ることは無さそうです😀
蕎麦粒山・三合山・高塚山 駐車場から林道を少し歩き、この建物の手前を右に曲がり、尾根筋の登山道に入ります。
ちなみに下山の時は正面の林道より戻って来ます。
駐車場から林道を少し歩き、この建物の手前を右に曲がり、尾根筋の登山道に入ります。 ちなみに下山の時は正面の林道より戻って来ます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ウオーミングアップに適した斜度の、樹林帯の中の道を進みます。
ウオーミングアップに適した斜度の、樹林帯の中の道を進みます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ごく稀に岩の上を歩く箇所もあります。慎重に進みます。
ごく稀に岩の上を歩く箇所もあります。慎重に進みます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 突然に急登が現れました。
突然に急登が現れました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 1つ目のピークであるキマタ山に着きました。
先週登ったボンジ山頂上の標識とそっくりのデザインです。
1つ目のピークであるキマタ山に着きました。 先週登ったボンジ山頂上の標識とそっくりのデザインです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 雰囲気の良い稜線歩きが続きます。
雰囲気の良い稜線歩きが続きます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオの花が完全に散ってしまってました(T_T)

上を見ても葉っぱしかありません。

木曜、金曜の大雨でやられたようです。ガッカリ・・
シロヤシオの花が完全に散ってしまってました(T_T) 上を見ても葉っぱしかありません。 木曜、金曜の大雨でやられたようです。ガッカリ・・
蕎麦粒山・三合山・高塚山 突然に西側の眺望が開けました。
右のピークが京丸山で、左に伸びる尾根の先の左側のピークがボンジ山です。

先週登ったばかりなので、妙に親近感が沸きます(笑)
突然に西側の眺望が開けました。 右のピークが京丸山で、左に伸びる尾根の先の左側のピークがボンジ山です。 先週登ったばかりなので、妙に親近感が沸きます(笑)
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ボンジ山の奥には、竜頭山が見えています。
ボンジ山の奥には、竜頭山が見えています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 なんと突然にシロヤシオが現れました!

成長の遅かった花は、梅雨の大雨にも負けず残ったようです。
なんと突然にシロヤシオが現れました! 成長の遅かった花は、梅雨の大雨にも負けず残ったようです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 標高が上がるにつれて、シロヤシオの残存率が徐々にアップします。
標高が上がるにつれて、シロヤシオの残存率が徐々にアップします。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 岩岳山に着きました。
休憩ベンチがいくつかありました。
小休止します。
岩岳山に着きました。 休憩ベンチがいくつかありました。 小休止します。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 岩岳山で一服後に、ピンクテープに付いて行ったらロストしてました(^_^;)

約15分の時間と体力少々のロス・・・

確かに踏み跡は薄いけど、ピンクテープ有るんだよなぁ・・。バリルートかな?
岩岳山で一服後に、ピンクテープに付いて行ったらロストしてました(^_^;) 約15分の時間と体力少々のロス・・・ 確かに踏み跡は薄いけど、ピンクテープ有るんだよなぁ・・。バリルートかな?
蕎麦粒山・三合山・高塚山 正規のルートに戻ると、再びシロヤシオの群落に突入です。

写真ばかり撮ってしまい、一向に前に進めません(笑)
正規のルートに戻ると、再びシロヤシオの群落に突入です。 写真ばかり撮ってしまい、一向に前に進めません(笑)
蕎麦粒山・三合山・高塚山 とにかくシロヤシオが続きます。

先週のボンジ山~京丸山のシロヤシオロードよりも、こちらの方が群落エリアが広いようです。
とにかくシロヤシオが続きます。 先週のボンジ山~京丸山のシロヤシオロードよりも、こちらの方が群落エリアが広いようです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 突然にドウダンツツジが咲いていました。

周りはシロヤシオばかりなので、この色は映えます。
突然にドウダンツツジが咲いていました。 周りはシロヤシオばかりなので、この色は映えます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 日本庭園の様で雰囲気よし。
日本庭園の様で雰囲気よし。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 木の合間から谷を挟んで対峙する京丸山に登る尾根が見えました。

よ~く見ると茶色い崩落地の左の小さな茶色の所は、先週山メシを食った展望所です!

先週見た山から、先週居た場所を見るのは不思議な感じです。
木の合間から谷を挟んで対峙する京丸山に登る尾根が見えました。 よ~く見ると茶色い崩落地の左の小さな茶色の所は、先週山メシを食った展望所です! 先週見た山から、先週居た場所を見るのは不思議な感じです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 岩岳神社に着きました。
岩岳神社に着きました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 木 in 木
木 in 木
蕎麦粒山・三合山・高塚山 この先通過する竜馬ケ岳が見えて来ました。

まだ結構あるなぁ・・(^_^;)
この先通過する竜馬ケ岳が見えて来ました。 まだ結構あるなぁ・・(^_^;)
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ひたすら稜線を歩きますが、新緑と光の雰囲気がとても良いので飽きません。
ひたすら稜線を歩きますが、新緑と光の雰囲気がとても良いので飽きません。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオも延々続いて咲いてますが、こちらも見飽きない。
シロヤシオも延々続いて咲いてますが、こちらも見飽きない。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 竜馬ケ岳に着きました。
奥に見えている山はGWに吹雪で断念した黒法師岳です。

ここから高塚山へは一旦200m下り、そのあと300mの登り返しが待っています・・(^_^;)
竜馬ケ岳に着きました。 奥に見えている山はGWに吹雪で断念した黒法師岳です。 ここから高塚山へは一旦200m下り、そのあと300mの登り返しが待っています・・(^_^;)
蕎麦粒山・三合山・高塚山 高塚山南側の大崩落地です。

写真では伝わりにくいですが、結構な規模です。
高塚山南側の大崩落地です。 写真では伝わりにくいですが、結構な規模です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 崩落地から南西方向は眺望が開け、奥の方には街らしきものが見えています。
崩落地から南西方向は眺望が開け、奥の方には街らしきものが見えています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 街をズームしてみると天竜川や遠州灘まで見えました!

てことは、浜松市内から高塚山は見えるんだ!?
街をズームしてみると天竜川や遠州灘まで見えました! てことは、浜松市内から高塚山は見えるんだ!?
蕎麦粒山・三合山・高塚山 高塚山の手前、300mの登りのフィニッシュのゲロ急登です。

テープ無し、踏み跡なし、どこでもご自由にお登り下さい的な場所なのですが、
高塚山の手前、300mの登りのフィニッシュのゲロ急登です。 テープ無し、踏み跡なし、どこでもご自由にお登り下さい的な場所なのですが、
蕎麦粒山・三合山・高塚山 場所によっては急登+ザレがひどくてとても登れない場所もあります。

ここは全く踏ん張りが効かないので後退しました。
場所によっては急登+ザレがひどくてとても登れない場所もあります。 ここは全く踏ん張りが効かないので後退しました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ある意味登り甲斐があると言えばありますが、登り返し300mのフィニッシュにこれはキツイです・・・(^_^;)
ある意味登り甲斐があると言えばありますが、登り返し300mのフィニッシュにこれはキツイです・・・(^_^;)
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ようやく稜線が見えてきました。

稜線に出るとあと10分ほどで頂上です。
ようやく稜線が見えてきました。 稜線に出るとあと10分ほどで頂上です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 高塚山に着きました!

日本三百名山だったんですね。知らずに登ってた・・(^_^;)
高塚山に着きました! 日本三百名山だったんですね。知らずに登ってた・・(^_^;)
蕎麦粒山・三合山・高塚山 一応、三角点掴みをしておきます。
一応、三角点掴みをしておきます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 頂上から少し先に進んだら標柱がありました。

南側に少しだけ眺望があるので、ここで昼食にします。
頂上から少し先に進んだら標柱がありました。 南側に少しだけ眺望があるので、ここで昼食にします。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 右が先ほど通過した竜馬ケ岳、中央が岩岳山です。

結構歩いて来たなぁ・・と思うと同時に、またあそこまで戻るのか・・・という複雑な心境に(笑)
右が先ほど通過した竜馬ケ岳、中央が岩岳山です。 結構歩いて来たなぁ・・と思うと同時に、またあそこまで戻るのか・・・という複雑な心境に(笑)
蕎麦粒山・三合山・高塚山 昼飯はアウトドアブランド「無印良品」のバナナバウムです。

さて、この日ここまでに飲んだ水分はポカリスエット0.5Lだけ。(さらにあと1本ポカリ持参)

他に水を1.5L持って来ていましたが、もうこんなに要らないだろうと安易な気持ちで水を半分捨ててしまいましたが、これが大失敗でした・・・。
昼飯はアウトドアブランド「無印良品」のバナナバウムです。 さて、この日ここまでに飲んだ水分はポカリスエット0.5Lだけ。(さらにあと1本ポカリ持参) 他に水を1.5L持って来ていましたが、もうこんなに要らないだろうと安易な気持ちで水を半分捨ててしまいましたが、これが大失敗でした・・・。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 昼食を終えたので、樹々の隙間から山座同定します。

黒法師岳が見えました!
カッコいい形です。
昼食を終えたので、樹々の隙間から山座同定します。 黒法師岳が見えました! カッコいい形です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 バラ谷の頭です。

GWには雪化粧していたのが嘘のよう。
バラ谷の頭です。 GWには雪化粧していたのが嘘のよう。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 さて、下山します。

目指すは正面に見えている竜馬ケ岳ですが、300m下ってから200m登り返さないといけません。

ピンクテープはほとんど無いので、この辺りをテキトーに下って行きます。
さて、下山します。 目指すは正面に見えている竜馬ケ岳ですが、300m下ってから200m登り返さないといけません。 ピンクテープはほとんど無いので、この辺りをテキトーに下って行きます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 崩落地のフチに出ました。

竜馬ケ岳がよく見えます。

この稜線を延々々々と歩いて下って行きます。
崩落地のフチに出ました。 竜馬ケ岳がよく見えます。 この稜線を延々々々と歩いて下って行きます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 竜馬ケ岳への登り返しのゲロ急登です。

気温が上昇し、風があまりないので汗ダーダーです。

思ったよりも水分を消費してしまいます・・・。
竜馬ケ岳への登り返しのゲロ急登です。 気温が上昇し、風があまりないので汗ダーダーです。 思ったよりも水分を消費してしまいます・・・。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 竜馬ケ岳に着きました。

登りの時に忘れていた、三角点掴みをしておきます。
竜馬ケ岳に着きました。 登りの時に忘れていた、三角点掴みをしておきます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 疲れているので、ドラえもんに見えてきます。
疲れているので、ドラえもんに見えてきます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 この辺り、稜線の右側(京丸方面)から吹く風は暑いのですが、左側(沢口山方面)から吹く風は涼しいという、面白い場所でした。
この辺り、稜線の右側(京丸方面)から吹く風は暑いのですが、左側(沢口山方面)から吹く風は涼しいという、面白い場所でした。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 岩岳神社に着きました。

登りの時には気が付かなかった、古い狛犬と三角点を発見しました。

狛犬が睨みを効かせていたので、三角点掴みをしないで通過しました。
岩岳神社に着きました。 登りの時には気が付かなかった、古い狛犬と三角点を発見しました。 狛犬が睨みを効かせていたので、三角点掴みをしないで通過しました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 こちらは2代目の新狛犬です。
こちらは2代目の新狛犬です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 岩岳神社を少し南に下った所にある鳥居ですが、高さが1.5mくらいしかありません。

信仰心の無い人でも強制的にお辞儀をさせられる画期的なシステムです。
岩岳神社を少し南に下った所にある鳥居ですが、高さが1.5mくらいしかありません。 信仰心の無い人でも強制的にお辞儀をさせられる画期的なシステムです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 分岐点に出ました。
左に行くと登って来た尾根筋、右に行くと荷小屋峠経由で林道を経て駐車場に戻れます。

帰りは右のルートを進みます。
分岐点に出ました。 左に行くと登って来た尾根筋、右に行くと荷小屋峠経由で林道を経て駐車場に戻れます。 帰りは右のルートを進みます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 分岐からしばらくはザレの急登なので歩きにくいです。
分岐からしばらくはザレの急登なので歩きにくいです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 荷小屋峠で小休止しました。

予想以上に汗をかいて喉が渇き、水が残り250ccだけになりました・・。

駐車場までまだあと2時間以上あるので、水を節約しながら飲むしかありません・・・。
荷小屋峠で小休止しました。 予想以上に汗をかいて喉が渇き、水が残り250ccだけになりました・・。 駐車場までまだあと2時間以上あるので、水を節約しながら飲むしかありません・・・。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 荷小屋峠から林道に出るまでの大半は植林の中を歩きますので、眺望はありません。

山に囲まれているためか、GPSの入りの悪い箇所が多々あります。
荷小屋峠から林道に出るまでの大半は植林の中を歩きますので、眺望はありません。 山に囲まれているためか、GPSの入りの悪い箇所が多々あります。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 数か所、このように崩落している場所があるので慎重に歩きます。
数か所、このように崩落している場所があるので慎重に歩きます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 本当にここで良いのか?といった箇所が1か所ありますが、ここを進むのが正解でした。
本当にここで良いのか?といった箇所が1か所ありますが、ここを進むのが正解でした。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 登山口付近の橋です。

この橋を渡ると間もなく林道に出ます。
登山口付近の橋です。 この橋を渡ると間もなく林道に出ます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 林道に出て、振り返って見たところです。

登りで林道を使う人は、ここを左に入って行くことになります。
林道に出て、振り返って見たところです。 登りで林道を使う人は、ここを左に入って行くことになります。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 約4kmの林道歩きですが、地味に上りが続きます。
約4kmの林道歩きですが、地味に上りが続きます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 水が終了しました。

Ω\ζ°)チーン
水が終了しました。 Ω\ζ°)チーン
蕎麦粒山・三合山・高塚山 30分ほど水なしで我慢しましたが、脱水症状気味になって気分が悪くなって来ました。

ちょうどそこに、湧き水が少しだけ出ている所を発見。普段であれば水は出ていない場所かも知れません。

梅雨の大雨ありがとう~!
30分ほど水なしで我慢しましたが、脱水症状気味になって気分が悪くなって来ました。 ちょうどそこに、湧き水が少しだけ出ている所を発見。普段であれば水は出ていない場所かも知れません。 梅雨の大雨ありがとう~!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 キレイそうに見える水も、容器に入れるとゴミが10個くらい目視できました・・・。

目に見えないゴミも多数含まれているのかも知れません。
キレイそうに見える水も、容器に入れるとゴミが10個くらい目視できました・・・。 目に見えないゴミも多数含まれているのかも知れません。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 今回軽量化のためにかなりの装備品を削ったのですが、奇跡的にソーヤーミニは持っていました。

これで湧き水をろ過します。
今回軽量化のためにかなりの装備品を削ったのですが、奇跡的にソーヤーミニは持っていました。 これで湧き水をろ過します。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ゆっきーは聖水を手に入れた!
ゆっきーは聖水を手に入れた!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 水を飲んだので少し元気になって、🐸の卵の写真を撮る余裕も出ました。

この卵、直径20cmほどありました。
水を飲んだので少し元気になって、🐸の卵の写真を撮る余裕も出ました。 この卵、直径20cmほどありました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 尾根筋の登山道との分岐点まで戻りました。

残りあと5分ちょい!
尾根筋の登山道との分岐点まで戻りました。 残りあと5分ちょい!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 脱水気味でヘロヘロになりながらも、無事に駐車場に着きました!

湧き水で補給した水は、ほぼ底をつきました。

ちなみにお腹は壊しませんでしたので、ソーヤーミニは効果があるようです(笑)

今日は本当にお疲れ山でした!
脱水気味でヘロヘロになりながらも、無事に駐車場に着きました! 湧き水で補給した水は、ほぼ底をつきました。 ちなみにお腹は壊しませんでしたので、ソーヤーミニは効果があるようです(笑) 今日は本当にお疲れ山でした!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。