大日山・稲村ヶ岳

2021.05.23(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:48

距離

12.0km

のぼり

1125m

くだり

1102m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 48
休憩時間
1 時間 22
距離
12.0 km
のぼり / くだり
1125 / 1102 m
54
1 3
11
4
42
2 4

活動詳細

すべて見る

梅雨の間の貴重な晴れの日曜日。山に行くしかない。 ということで稲村ヶ岳へオオミネコザクラに会いに行ってきました。終わりかけで少しだけでしたが無事会えました。 代わって主役はシャクナゲに。見頃で鮮やかに咲いてました。 一日いいお天気で山頂からの眺望も楽しめ満足しました。

 登山の前にクリンソウの花畑に寄り道
登山の前にクリンソウの花畑に寄り道
 上から撮っても面白い
上から撮っても面白い
 元気いっぱいで見頃でした
元気いっぱいで見頃でした
 クリンソウの横にはヒメフウロ
クリンソウの横にはヒメフウロ
 稲村ヶ岳を目指し母公堂からスタート
稲村ヶ岳を目指し母公堂からスタート
 ウワバミソウ
ウワバミソウ
 コバンノキ
葉が小判みたいだから
コバンノキ 葉が小判みたいだから
 パオ~ン杉
パオ~ン杉
 ユキザサ
ユキザサ
 小さいツクバネソウ
小さいツクバネソウ
 ツルシキミ
ツルシキミ
 後半は片側が切れ落ちてる箇所が多くなりますが危ないところはしっかりした鎖があります。
後半は片側が切れ落ちてる箇所が多くなりますが危ないところはしっかりした鎖があります。
 稲村ヶ岳山荘到着
稲村ヶ岳山荘到着
 分かりやすい地図
分かりやすい地図
 オオイタヤメイゲツの新芽?綺麗です
オオイタヤメイゲツの新芽?綺麗です
 大日山が見えてきました
登ってみます
大日山が見えてきました 登ってみます
 階段は腐って傷んでます
階段は腐って傷んでます
 ところどころ高度感あります。
ところどころ高度感あります。
 網目から下が透けて見えます
網目から下が透けて見えます
 コヨウラクツツジ
花が壺型
コヨウラクツツジ 花が壺型
 大日山山頂の大日如来像
大日山山頂の大日如来像
 大日キレット
大日キレット
 大日山からの稲村ヶ岳
大日山からの稲村ヶ岳
 ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)
ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)
 稲村ヶ岳山頂
稲村ヶ岳山頂
 左に竜ヶ岳、右に大普賢岳
左に竜ヶ岳、右に大普賢岳
 左に山上ヶ岳、真ん中に地蔵岳、右に竜ヶ岳
左に山上ヶ岳、真ん中に地蔵岳、右に竜ヶ岳
 薄っすらと金剛山と葛城山
薄っすらと金剛山と葛城山
 手前がクロモジ尾と右手前に観音峰
遠くまでよく見えます
手前がクロモジ尾と右手前に観音峰 遠くまでよく見えます
 左に弥山と中央のとんがりが頂仙岳
左奥にうっすらと仏生嶽
左に弥山と中央のとんがりが頂仙岳 左奥にうっすらと仏生嶽
 コミヤマカタバミ
黄色の輪が目印
コミヤマカタバミ 黄色の輪が目印
 宝剣も見つけました
宝剣も見つけました
 全体はこんな感じ
全体はこんな感じ
 稲村ヶ岳側からの大日山
稲村ヶ岳側からの大日山
 オオミネコザクラ
イワザクラよりかなり小さく可憐です
オオミネコザクラ イワザクラよりかなり小さく可憐です
 岩壁の上の方なので遠い
岩壁の上の方なので遠い
 ワチガイソウ
ワチガイソウ
 オオミネテンナンショウ(大峰天南星)
中の付属体にもムラサキの斑が入ります
オオミネテンナンショウ(大峰天南星) 中の付属体にもムラサキの斑が入ります
 タチ?ツル?ネコノメソウ
タチ?ツル?ネコノメソウ
 大日トラバース
岩に水滴が流れていてそこにオオミネコザクラが咲いてます。
大日トラバース 岩に水滴が流れていてそこにオオミネコザクラが咲いてます。
 小屋に戻ってきました
小屋に戻ってきました
 レンゲ辻に向かい、大峯大橋に降ります
レンゲ辻に向かい、大峯大橋に降ります
 稲村ヶ岳と大日山がよく見えます
稲村ヶ岳と大日山がよく見えます
 レンゲ辻到着
山上ヶ岳方面の女人結界門
レンゲ辻到着 山上ヶ岳方面の女人結界門
 新緑が綺麗で立ち止まり見上げます
新緑が綺麗で立ち止まり見上げます
 沢に沿って結構急な谷を降りて行きます
沢に沿って結構急な谷を降りて行きます
 ヒメレンゲ
ヒメレンゲ
 ムロウテンナンショウ(室生天南星)
緑のマッチ棒が特徴
ムロウテンナンショウ(室生天南星) 緑のマッチ棒が特徴
 林道のガクウツギ
林道のガクウツギ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。