Hiraさんのお誘いで、岩井川岳経由で扇ケ鼻のミヤマキリシマ偵察に出かけたが、お花はまだまだこれからのようです。 当日、3時間で目が覚めてその後眠られず、岩井川岳でダウン。皆様にご迷惑をおかけしましたm(__)m
駐車場はほぼ満車
駐車場はほぼ満車
九州横断道路を北上して登山口
九州横断道路を北上して登山口
えぐれた林道を進みます
えぐれた林道を進みます
山道に取付きます
山道に取付きます
登山道にギンリョウソウ
登山道にギンリョウソウ
馬酔木のトンネル
馬酔木のトンネル
傾斜が緩くなって、林床に笹が現れます。
傾斜が緩くなって、林床に笹が現れます。
第一ミヤマキリシマ発見!
第一ミヤマキリシマ発見!
展望台からの阿蘇山
展望台からの阿蘇山
たまに満開直前
たまに満開直前
扇ケ鼻が見えました
扇ケ鼻が見えました
岩井川岳分岐にて扇ケ鼻に向かう皆さんを見送る
岩井川岳分岐にて扇ケ鼻に向かう皆さんを見送る
三等三角点(稲干 1521.98m)がある岩井川岳山頂
三等三角点(稲干 1521.98m)がある岩井川岳山頂
祖母・傾山群~阿蘇山~ツームシ等々。山頂からの良き眺め(´▽`)
祖母・傾山群~阿蘇山~ツームシ等々。山頂からの良き眺め(´▽`)
涌蓋山方面。1時間ほどで、扇ケ鼻から下りてきた皆さんとお昼をいただき下山。
涌蓋山方面。1時間ほどで、扇ケ鼻から下りてきた皆さんとお昼をいただき下山。
ミヤマキリシマはまだまだでした
ミヤマキリシマはまだまだでした
無事に下山、ありがとうございました。
無事に下山、ありがとうございました。
駐車場はほぼ満車
九州横断道路を北上して登山口
えぐれた林道を進みます
山道に取付きます
登山道にギンリョウソウ
馬酔木のトンネル
傾斜が緩くなって、林床に笹が現れます。
第一ミヤマキリシマ発見!
展望台からの阿蘇山
たまに満開直前
扇ケ鼻が見えました
岩井川岳分岐にて扇ケ鼻に向かう皆さんを見送る
三等三角点(稲干 1521.98m)がある岩井川岳山頂
祖母・傾山群~阿蘇山~ツームシ等々。山頂からの良き眺め(´▽`)
涌蓋山方面。1時間ほどで、扇ケ鼻から下りてきた皆さんとお昼をいただき下山。
ミヤマキリシマはまだまだでした
無事に下山、ありがとうございました。
この活動日記で通ったコース
扇ヶ鼻 往復コース
- 3時間49分
- 8.3 km
- 701 m