久々の登山&縦走🏃‍♂️瀬野駅→ミノコージ峠→立石山→藤ヶ丸山→呉娑々宇山→茶臼山→揚倉山→蛇幕山→岩滝山→海田市駅

2021.05.22(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 41
休憩時間
1 時間 42
距離
18.5 km
上り / 下り
1322 / 1375 m
12
9
16
49
11
1 5
46
2 38
26
32
20
8
52

活動詳細

すべて見る

師匠からのお誘いで縦走に行ってきました⛰⛰ ※師匠のブログ http://www.yoshidacchi.com/20210522.html 長者山で合流してスタートしたかったんですが諸事情でミノコージ峠先の立石展望台で集合する予定でした(ん、過去形?) 瀬野駅スタートし、みつぎ登山口までランニングします🏃‍♂️高城山登山口まで急坂、急階段が続きますが筋肉が反応します💪 高城山登山口で先日購入したトレランシューズに履き替えて、少し湿り気のある山道を走ってみたところシューズのグリップ力に感動が止まりません😭 調子に乗って、駆け抜けると何処かでマスクを紛失したようです⤵️一旦、みつぎ登山口まで行ったもののそこで気付き、またスタート地点まで戻る山中など隈なく探したつもりでしたが地元の方、落とし物をしてしまい申し訳ありませんでした🙏 ※なので僕の高城山登山口からみつぎ登山口までのコースタイムは参考になりません 師匠にも遅れますと連絡して結局、ミノコージ峠から立石山へ向かう途中で合流(大汗💦) 終始、トレランシューズの高いグリップ力と縦走のしやすいコースだなと感じながらの長旅になりました👟 装備が充実しつつあるので、年内中に安芸アルプスへの再チャレンジや広島南アルプス、呉の九嶺にも行ってみようと思います🏃‍♂️ ※今回はトレラン目的では無いのでペースはよしだっち師匠と会話しながら、ゆっくり縦走を楽しませて頂きました😘

呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 スタート地点、スカイレールには乗りません😅
スタート地点、スカイレールには乗りません😅
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 ジョージまでの急階段を駆け昇ります🏃‍♂️
ジョージまでの急階段を駆け昇ります🏃‍♂️
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 正面に高城山が見えますが、今回は立ち寄りません
正面に高城山が見えますが、今回は立ち寄りません
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 左奥から鉾取山、洞所山、絵下山
左奥から鉾取山、洞所山、絵下山
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 急階段が続く🏃‍♂️
急階段が続く🏃‍♂️
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 高城山登山口
高城山登山口
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 登山口に入って早々、マムシorヤマカガシの登場です🐍 特徴を調べてみたのですが、どちらか特定までには至りませんでした😅
せんサンがこの前、写メ撮られてたので私も一枚
登山口に入って早々、マムシorヤマカガシの登場です🐍 特徴を調べてみたのですが、どちらか特定までには至りませんでした😅 せんサンがこの前、写メ撮られてたので私も一枚
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 長者山⛰ちょうどこのタイミングで師匠から今山頂に着いたと連絡アリ
長者山⛰ちょうどこのタイミングで師匠から今山頂に着いたと連絡アリ
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 ミノコージ峠へ
ミノコージ峠へ
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 大古場のところで発見した積石🪨思わず一枚
大古場のところで発見した積石🪨思わず一枚
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 道が崩れてましたが、ゴアテックスシューズなら難なくクリア出来ます
道が崩れてましたが、ゴアテックスシューズなら難なくクリア出来ます
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 ミノコージ峠、到着🏁
そもそもミノコージって何の名前?w
ミノコージ峠、到着🏁 そもそもミノコージって何の名前?w
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 立石山山頂
立石山山頂
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 立石展望台
立石展望台
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 白木山が見えます
白木山が見えます
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 藤ヶ丸山登山口、少しだけ急登
藤ヶ丸山登山口、少しだけ急登
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 途中、良い眺望ポイントがありました
途中、良い眺望ポイントがありました
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 呉娑々宇山山頂
呉娑々宇山山頂
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 工事中みたいでした
工事中みたいでした
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 景色の良い、バクチ岩で昼食します😁
先客さん、いらっしゃってます🍺楽しそうでした
景色の良い、バクチ岩で昼食します😁 先客さん、いらっしゃってます🍺楽しそうでした
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 正面に日浦山が見え、良い眺望でした⤴️
正面に日浦山が見え、良い眺望でした⤴️
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 パノラマ写真も一枚🤳
パノラマ写真も一枚🤳
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 黄金虫🪲
黄金虫🪲
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 分岐点を通り過ぎてしまいましたがここから次の笹ヶ峠方面を目指します
分岐点を通り過ぎてしまいましたがここから次の笹ヶ峠方面を目指します
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 ハンド岩⁉️ってなんだ
ハンド岩⁉️ってなんだ
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 これがハンド岩🪨って引いて見ないと分かりませんよね😁
これがハンド岩🪨って引いて見ないと分かりませんよね😁
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 折角のハンド岩、邪魔します😘
折角のハンド岩、邪魔します😘
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 はい、これが邪魔者無しのハンド岩🪨
はい、これが邪魔者無しのハンド岩🪨
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 分岐の展望台到着
分岐の展望台到着
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 山々が全くわからないからアプリに頼りますw
山々が全くわからないからアプリに頼りますw
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 ここから鉄塔伝いに縦走していきます🚶‍♀️
ここから鉄塔伝いに縦走していきます🚶‍♀️
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 こう言う写真、好きな方いらっしゃるのかな⤴️
こう言う写真、好きな方いらっしゃるのかな⤴️
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 笹ヶ峠到着🏁 師匠も私もおつかれ気味です😅
笹ヶ峠到着🏁 師匠も私もおつかれ気味です😅
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 茶臼山山頂へ到着🏁
ここで師匠が白木山でゲットされたワロックを放石です🪨
茶臼山山頂へ到着🏁 ここで師匠が白木山でゲットされたワロックを放石です🪨
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 次の方、よろしくお願いします🙏
次の方、よろしくお願いします🙏
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 黄金山⛰
黄金山⛰
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 まだ残りの山があるのに下りかよ😅って二人とも思ってるところ
まだ残りの山があるのに下りかよ😅って二人とも思ってるところ
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 黄金山2⛰
黄金山2⛰
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 下山ポイント間違えましたが、本来ならここから出てきます
下山ポイント間違えましたが、本来ならここから出てきます
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 ⁉️次ここですか、ちょっと大変そうな予感
⁉️次ここですか、ちょっと大変そうな予感
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 本日一番の急登でした⤴️
ふくらはぎが喜んでいます😘師匠はここ登りきった後、ややノックダウン状態😫
本日一番の急登でした⤴️ ふくらはぎが喜んでいます😘師匠はここ登りきった後、ややノックダウン状態😫
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 なんだか
気になったので一枚
なんだか 気になったので一枚
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 蛇幕山への分岐、ここから30秒くらいでした🏃‍♂️
ダッシュ💨
蛇幕山への分岐、ここから30秒くらいでした🏃‍♂️ ダッシュ💨
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 蛇幕山山頂
蛇幕山山頂
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 ようやく岩滝山山頂へ🏁
蛇幕山からは緩やかな下り道でほぼ平坦です
ようやく岩滝山山頂へ🏁 蛇幕山からは緩やかな下り道でほぼ平坦です
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 岩瀧神社へ下山ルートで本日のベストショット⛳️
岩瀧神社へ下山ルートで本日のベストショット⛳️
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 黄金山3⛰
太陽が入って本日これもベストショット🤳
黄金山3⛰ 太陽が入って本日これもベストショット🤳
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 パノラマ版も追加⤴️
パノラマ版も追加⤴️
呉娑々宇山・高尾山(広島県)・日浦山 岩瀧神社正面⛩
帰りにセブンに寄ってプロテイン摂取して帰りました🍼
とても達成感ある、縦走旅でした
岩瀧神社正面⛩ 帰りにセブンに寄ってプロテイン摂取して帰りました🍼 とても達成感ある、縦走旅でした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。