東赤石山〜西赤石山✿アケボノツツジを求めて

2021.05.10(月) 日帰り

活動データ

タイム

12:42

距離

14.6km

のぼり

1593m

くだり

1426m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 42
休憩時間
3 時間 3
距離
14.6 km
のぼり / くだり
1593 / 1426 m
5
3 33
36
1 16
27
31
1 7
38
8
1 28

活動詳細

すべて見る

かねてより行きたいと思っていた赤石山系。どうせ行くならアケボノツツジの季節に行こうと決めていた😊 かつては一万人以上の人口で栄えていた別子銅山にも興味があり、西赤石山→東赤石山の縦走を計画。 当日現地に着いて、自転車をデポする都合上、標高の高い東赤石山→西赤石山の向きに変更した。 筏津登山口から東赤石山まではひたすら長~い登り。 八巻山~物住山まではなかなかハードな岩場の連続💦わたしは身長が低いため、足が届きにくく苦労したし、すごく体力消耗した😱 西赤石山からは、先程までとは打って変わってお花中心のまったり登山。アケボノツツジはちょうど見頃で、その美しさに感動😍アケボノツツジのビュースポット 兜岩からの景色は素晴らしく、嵐山の渡月橋から見る桜を彷彿させた。 日浦登山道の銅山跡地見学をしながらの下山は、「こんな所に沢山の人が住み、物資を運んだり運ばれたりしたんだな」としみじみと歴史を感じた。今回立ち寄れなかった東平地区もまた機会があれば行ってみたい! ヨッティーさん、今回も運転などお疲れ様でした😺Kenさん、またご一緒しましょう⛰️おつかれ山でした👏 メモ📝 ○水分500×2本で足りなくなった。何しろ暑かった。3本あればちょうどよかったと次回への参考に。 【別子銅山】 愛媛県新居浜市の山麓部にあった銅山。1690年(元禄3年)に発見され、翌年から1973年(昭和48年)までの282年間に約70万トンの銅を産出し、日本の貿易や近代化に寄与した。住友財閥の発祥地でもある。別子銅山で栄えた明治後期には、12,000人もの人口を有した新居浜市別子山地区だが、現在の人口は約150人。

東赤石山・西赤石山・物住頭 3:30
途中で夜景を見に寄り道しました!綺麗だったぁ〜😚
3:30 途中で夜景を見に寄り道しました!綺麗だったぁ〜😚
東赤石山・西赤石山・物住頭 4:30
先ずはゴール地点の日浦登山口に自転車をデポする🚲
4:30 先ずはゴール地点の日浦登山口に自転車をデポする🚲
東赤石山・西赤石山・物住頭 5:00
筏津登山口駐車場に到着。駐車場は登山口反対側の橋を渡り、坂道を下ったところにありました。広くて沢山停めれそう🚗
5:00 筏津登山口駐車場に到着。駐車場は登山口反対側の橋を渡り、坂道を下ったところにありました。広くて沢山停めれそう🚗
東赤石山・西赤石山・物住頭 橋を渡り、
橋を渡り、
東赤石山・西赤石山・物住頭 登山口に到着。
登山口に到着。
東赤石山・西赤石山・物住頭 しばらくは、こんなかんじの登山道が続きます
しばらくは、こんなかんじの登山道が続きます
東赤石山・西赤石山・物住頭 ぐるぐるぐるぐる登る。
ちょっと三瓶山の男三瓶登山道を思い出した😄
ぐるぐるぐるぐる登る。 ちょっと三瓶山の男三瓶登山道を思い出した😄
東赤石山・西赤石山・物住頭 橋があるけど、逆に怖いような(笑)
橋があるけど、逆に怖いような(笑)
東赤石山・西赤石山・物住頭 滝が見えました✨
滝が見えました✨
東赤石山・西赤石山・物住頭 この橋大丈夫かなぁ〜?😂
この橋大丈夫かなぁ〜?😂
東赤石山・西赤石山・物住頭 滝が見えたので、少し下りて見に行きました。
滝が見えたので、少し下りて見に行きました。
東赤石山・西赤石山・物住頭 いい雰囲気😆
いい雰囲気😆
東赤石山・西赤石山・物住頭 橋があると一気に冒険気分になる!
わくわくする〜🎵
橋があると一気に冒険気分になる! わくわくする〜🎵
東赤石山・西赤石山・物住頭 山芍薬🤗
山芍薬🤗
東赤石山・西赤石山・物住頭 赤石山荘は通らず、東赤石山へそのまま向かいます
赤石山荘は通らず、東赤石山へそのまま向かいます
東赤石山・西赤石山・物住頭 滝がたくさん!
滝がたくさん!
東赤石山・西赤石山・物住頭 渡渉します🏃‍♂
おちばけ二人組(笑)
渡渉します🏃‍♂ おちばけ二人組(笑)
東赤石山・西赤石山・物住頭 岩の色が変わってきました
岩の色が変わってきました
東赤石山・西赤石山・物住頭 高度感が出てきました!
みんな景色にうっとり😊
高度感が出てきました! みんな景色にうっとり😊
東赤石山・西赤石山・物住頭 標高が高くなってきたのを実感😊
標高が高くなってきたのを実感😊
東赤石山・西赤石山・物住頭 ヨッティーさん👨
岩を見つけたら必ず乗る🤭
ヨッティーさん👨 岩を見つけたら必ず乗る🤭
東赤石山・西赤石山・物住頭 Kenさん。
大きな岩に高い空。手を広げてエネルギーチャージ!
Kenさん。 大きな岩に高い空。手を広げてエネルギーチャージ!
東赤石山・西赤石山・物住頭 あれが八巻山!?かっこいい😚
あれが八巻山!?かっこいい😚
東赤石山・西赤石山・物住頭 まずは八巻山に背を向けて、東赤石山の山頂へ立ち寄ります
まずは八巻山に背を向けて、東赤石山の山頂へ立ち寄ります
東赤石山・西赤石山・物住頭 着いた〜。
とにかくお腹ペコペコ💦💦
着いた〜。 とにかくお腹ペコペコ💦💦
東赤石山・西赤石山・物住頭 海とお弁当。
お弁当包みが好きなので、家にアホみたいに沢山あります😅
海とお弁当。 お弁当包みが好きなので、家にアホみたいに沢山あります😅
東赤石山・西赤石山・物住頭 今日はおいなりさんとチキングリル🐔おいなりさんには豚肉を入れてます🐷おいしかった😄(自画自賛。笑)
今日はおいなりさんとチキングリル🐔おいなりさんには豚肉を入れてます🐷おいしかった😄(自画自賛。笑)
東赤石山・西赤石山・物住頭 「2時間半で西赤石山に着くんだな🎵」と、このときは、あっという間に着くものだと思っていた😅
「2時間半で西赤石山に着くんだな🎵」と、このときは、あっという間に着くものだと思っていた😅
東赤石山・西赤石山・物住頭 ところが。。。
この岩山での写真タイムのおかげで、なかなか前に進まなくなってしまったのでした🤣
ところが。。。 この岩山での写真タイムのおかげで、なかなか前に進まなくなってしまったのでした🤣
東赤石山・西赤石山・物住頭 とにかく、楽しい!
とにかく、楽しい!
東赤石山・西赤石山・物住頭 会いたかったゴリラ岩🦍💖
会いたかったゴリラ岩🦍💖
東赤石山・西赤石山・物住頭 みんなで撮影開始!
🦍にちゅー😚
お見苦しい写真でスミマセン🤣
みんなで撮影開始! 🦍にちゅー😚 お見苦しい写真でスミマセン🤣
東赤石山・西赤石山・物住頭 ヨッティ〜さん。
頭をかじられてる!?😧
ヨッティ〜さん。 頭をかじられてる!?😧
東赤石山・西赤石山・物住頭 真実の口!?
ローマの休日!?😳
Kenさん、迫真の演技👏
真実の口!? ローマの休日!?😳 Kenさん、迫真の演技👏
東赤石山・西赤石山・物住頭 まだまだ岩を歩きます💦
まだまだ岩を歩きます💦
東赤石山・西赤石山・物住頭 かっけ~~~✨✨✨
かっけ~~~✨✨✨
東赤石山・西赤石山・物住頭 奥の山に、アケボノツツジが見えました😍
奥の山に、アケボノツツジが見えました😍
東赤石山・西赤石山・物住頭 ゴジラの背みたい⛰
ゴジラの背みたい⛰
東赤石山・西赤石山・物住頭 銅製だからか、重たかったです💦
銅製だからか、重たかったです💦
東赤石山・西赤石山・物住頭 まだまだ続きます!
まだまだ続きます!
東赤石山・西赤石山・物住頭 途中ルートミスした場所にて📸
ボヘミアン・ラプソディーか!?(笑)
途中ルートミスした場所にて📸 ボヘミアン・ラプソディーか!?(笑)
東赤石山・西赤石山・物住頭 ヨッティーさん、岩場が得意みたい!スイスイ歩く😊
わたしは、ここ怖かったよう😭
ヨッティーさん、岩場が得意みたい!スイスイ歩く😊 わたしは、ここ怖かったよう😭
東赤石山・西赤石山・物住頭 「すげ~岩…」と、見つめるKenさん。そして………
「すげ~岩…」と、見つめるKenさん。そして………
東赤石山・西赤石山・物住頭 「助けて~~~!!」
やっぱり何かせずにはいられない🤣
「助けて~~~!!」 やっぱり何かせずにはいられない🤣
東赤石山・西赤石山・物住頭 いま来た道を振り返る。
カッコイイ岩😆
いま来た道を振り返る。 カッコイイ岩😆
東赤石山・西赤石山・物住頭 笠雲☁️
笠雲☁️
東赤石山・西赤石山・物住頭 赤石山荘が見えました😊
赤石山荘が見えました😊
東赤石山・西赤石山・物住頭 まだまだ続く岩…。
疲れてきた🤣
まだまだ続く岩…。 疲れてきた🤣
東赤石山・西赤石山・物住頭 そして暑さに耐えきれず、私は途中で半袖になりました😅
そして暑さに耐えきれず、私は途中で半袖になりました😅
東赤石山・西赤石山・物住頭 またまた笠雲。
お天気が崩れる前兆?
またまた笠雲。 お天気が崩れる前兆?
東赤石山・西赤石山・物住頭 西赤石山を目指します!
西赤石山を目指します!
東赤石山・西赤石山・物住頭 途中でお話させてもらった方が、なんと私とKenさんと同じ靴でした!
4人でお揃いってレアですね😂
途中でお話させてもらった方が、なんと私とKenさんと同じ靴でした! 4人でお揃いってレアですね😂
東赤石山・西赤石山・物住頭 アケボノツツジ💠
アケボノツツジ💠
東赤石山・西赤石山・物住頭 前赤石山に着いたころには、岩歩きでとっても疲れてました😣💦⤵️
前赤石山に着いたころには、岩歩きでとっても疲れてました😣💦⤵️
東赤石山・西赤石山・物住頭 アケボノツツジとダム😍
アケボノツツジとダム😍
東赤石山・西赤石山・物住頭 見事です👏
見事です👏
東赤石山・西赤石山・物住頭 綺麗😆
綺麗😆
東赤石山・西赤石山・物住頭 下兜山にも沢山のアケボノツツジが!!でも、木で見えそうで見えないという…残念過ぎる😥
下兜山にも沢山のアケボノツツジが!!でも、木で見えそうで見えないという…残念過ぎる😥
東赤石山・西赤石山・物住頭 西赤石山到着〜!!
暑いし喉渇いた〜〜😱
西赤石山到着〜!! 暑いし喉渇いた〜〜😱
東赤石山・西赤石山・物住頭 銅板にもアケボノツツジが✿✿
銅板にもアケボノツツジが✿✿
東赤石山・西赤石山・物住頭 綺麗😍💖
綺麗😍💖
東赤石山・西赤石山・物住頭 いったん兜岩に下りて来ました。
アケボノツツジのビュースポットです✿
いったん兜岩に下りて来ました。 アケボノツツジのビュースポットです✿
東赤石山・西赤石山・物住頭 ズーム🔎
ズーム🔎
東赤石山・西赤石山・物住頭 さらにズーム🔎
さらにズーム🔎
東赤石山・西赤石山・物住頭 兜岩から西赤石山に登り返して、日浦登山口にむけての下山途中に見た絶景に感動😍
兜岩から西赤石山に登り返して、日浦登山口にむけての下山途中に見た絶景に感動😍
東赤石山・西赤石山・物住頭 ここからしばらくお花の写真です😊
ここからしばらくお花の写真です😊
東赤石山・西赤石山・物住頭 お花畑マークの場所
お花畑マークの場所
東赤石山・西赤石山・物住頭 ズーム🔎
ズーム🔎
東赤石山・西赤石山・物住頭 ついに、銅山越の道標が出てきました。クライマックス感出てます!
ついに、銅山越の道標が出てきました。クライマックス感出てます!
東赤石山・西赤石山・物住頭 銅山越(標高1,294m)
開坑以来の悲願が叶って元禄15年(1702)別子銅山の粗銅は、
ここを越えて新居浜の大江の浜まで2日で運びだせる様になった。
それまでは村の東はずれの小箱峠を越えて宇摩郡天満の浦まで2
継3日もかかっていた。以来、明治19年に第一通洞が開通するま
での184年間、粗銅と共に山内に住む数千人の食糧も中持人夫に
背負われてこの峠を往来した。
しかし、海抜1,300mもある銅山峰は、しばしば厳しい表情を
見せ、風雪のため行き倒れた者もあった。峰の地蔵さんは三界
万霊、その無縁仏を伺ったものてある
銅山越(標高1,294m) 開坑以来の悲願が叶って元禄15年(1702)別子銅山の粗銅は、 ここを越えて新居浜の大江の浜まで2日で運びだせる様になった。 それまでは村の東はずれの小箱峠を越えて宇摩郡天満の浦まで2 継3日もかかっていた。以来、明治19年に第一通洞が開通するま での184年間、粗銅と共に山内に住む数千人の食糧も中持人夫に 背負われてこの峠を往来した。 しかし、海抜1,300mもある銅山峰は、しばしば厳しい表情を 見せ、風雪のため行き倒れた者もあった。峰の地蔵さんは三界 万霊、その無縁仏を伺ったものてある
東赤石山・西赤石山・物住頭 Kenさんが楽しみにしていたダイヤモンド水🚰
Kenさんが楽しみにしていたダイヤモンド水🚰
東赤石山・西赤石山・物住頭 大胆に水を頭からかぶるKenさん👨
寒そうだよ〜🥶
大胆に水を頭からかぶるKenさん👨 寒そうだよ〜🥶
東赤石山・西赤石山・物住頭 土木課(劇場)と山林課

別子銅山の近代化が軌道に乗りだすと、採鉱・精錬の生産部門と平行して、それを支える部門も増強されていった。つまり製炭と土木部門が大きなウエイトを占めるようになり明治10年頃にはこの辺りの用地が造成され明治14年(1881)には、ここを起点とする車道が中七番まで開通し、果多しい坑木や建築資材、木炭等が牛馬車によって運び込まれた。明治22年(1889)山林係が山林課に昇格し、左の石垣群が山林課、右の広い造成地が士木課
になった。土木課では明治22年に棟行20間、桁行10間、下屋を
入れて延べ350坪もある巨大な倉庫を建てた。明治23年5月の別子銅山200年祭には、ここを劇場として開放し、上方から歌舞伎の名優を招いて盛大に祝った。以来、ここが毎年5月の山神祭には劇場として使われ、山内唯一の娯楽場となっていた。
土木課(劇場)と山林課 別子銅山の近代化が軌道に乗りだすと、採鉱・精錬の生産部門と平行して、それを支える部門も増強されていった。つまり製炭と土木部門が大きなウエイトを占めるようになり明治10年頃にはこの辺りの用地が造成され明治14年(1881)には、ここを起点とする車道が中七番まで開通し、果多しい坑木や建築資材、木炭等が牛馬車によって運び込まれた。明治22年(1889)山林係が山林課に昇格し、左の石垣群が山林課、右の広い造成地が士木課 になった。土木課では明治22年に棟行20間、桁行10間、下屋を 入れて延べ350坪もある巨大な倉庫を建てた。明治23年5月の別子銅山200年祭には、ここを劇場として開放し、上方から歌舞伎の名優を招いて盛大に祝った。以来、ここが毎年5月の山神祭には劇場として使われ、山内唯一の娯楽場となっていた。
東赤石山・西赤石山・物住頭 小足谷接待館と傭人社宅

明治期に入って急速に鉱業の近代化が進むなかで、それに伴う各界の要人が頻繁に来山するようになった。
そこで明治34年(1901)一般人が経営していた泉亭を改装して別子接待館として営業を開始した。
因みにこの年10月には住友家15代家長(友純公)が宿泊されている。
この煉瓦塀も恐らくその時点で築かれたものであろう。
この50mほど先に見える煉瓦塀を廻らせた邸宅の跡は、歴代の採鉱課長が住んでいたと言われている。
その隣が醸造課長宅で、これより、小足谷に沿って20棟ほどの傭人社宅やクラブなどが建ち並んでいた。
また、醸造所に向けて下るところの住居跡は明治19年に開校した小足谷尋常小学校のあった所で、明治22年黒橋に新築開校した別子尋常小学校に統合されてからは、改装されて教職員の住宅になっていた。
小足谷接待館と傭人社宅 明治期に入って急速に鉱業の近代化が進むなかで、それに伴う各界の要人が頻繁に来山するようになった。 そこで明治34年(1901)一般人が経営していた泉亭を改装して別子接待館として営業を開始した。 因みにこの年10月には住友家15代家長(友純公)が宿泊されている。 この煉瓦塀も恐らくその時点で築かれたものであろう。 この50mほど先に見える煉瓦塀を廻らせた邸宅の跡は、歴代の採鉱課長が住んでいたと言われている。 その隣が醸造課長宅で、これより、小足谷に沿って20棟ほどの傭人社宅やクラブなどが建ち並んでいた。 また、醸造所に向けて下るところの住居跡は明治19年に開校した小足谷尋常小学校のあった所で、明治22年黒橋に新築開校した別子尋常小学校に統合されてからは、改装されて教職員の住宅になっていた。
東赤石山・西赤石山・物住頭 帰りにラーメン食べて帰りました🍜やっぱりラーメン最高🤭
帰りにラーメン食べて帰りました🍜やっぱりラーメン最高🤭

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。