大佐山 Part2

2021.05.09(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:14

距離

6.5km

のぼり

622m

くだり

622m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 14
休憩時間
24
距離
6.5 km
のぼり / くだり
622 / 622 m
1 12
1 35

活動詳細

すべて見る

今日こそは多飯が辻に寄って帰ろうと考えていたところ、黄砂予報に反して空がとてもきれいに晴れている。 またしても気持ちのスイッチが変わり、大佐山を即日リピートしたくなった。 南登山道はあまり楽しくなかったので、正面登山道往復で眺めを楽しみに行く。 と、いうつもりが。。。

大佐山 大佐山
大佐山
大佐山 今日も同じ登山口 
パラグライダーの滑空練習場の上から
今日も同じ登山口  パラグライダーの滑空練習場の上から
大佐山 今日は正面登山道から登って、正面登山道から下りてくる
今日は正面登山道から登って、正面登山道から下りてくる
大佐山 下りてきてから左の道を検証する。
下りてきてから左の道を検証する。
大佐山 アレ? 姿はユキモチソウに似てるけど、この中のモノは餅になるのかな?

いや、テンナンショウ ですね。
アレ? 姿はユキモチソウに似てるけど、この中のモノは餅になるのかな? いや、テンナンショウ ですね。
大佐山 少し進むと、脇道が目に入る。

ムラムラする。
少し進むと、脇道が目に入る。 ムラムラする。
大佐山 最初はまあまあ道はわかりやすい。
木に名前札がかかっていることから人が歩く道であるのだろうけれども・・・
最初はまあまあ道はわかりやすい。 木に名前札がかかっていることから人が歩く道であるのだろうけれども・・・
大佐山 こちらもふくらはぎに乳酸がたまる道 
キツイ。
標高600m 
まだ400m登る
こちらもふくらはぎに乳酸がたまる道  キツイ。 標高600m  まだ400m登る
大佐山 だいたい写真撮ってるのは足を止めて呼吸を整えているところ
だいたい写真撮ってるのは足を止めて呼吸を整えているところ
大佐山 ぜぇぜぇ
ぜぇぜぇ
大佐山 地図にある徒歩道の上端辺りに合流
地図にある徒歩道の上端辺りに合流
大佐山 草が元気だけど、徒歩道に沿って登り方向へ。
草が元気だけど、徒歩道に沿って登り方向へ。
大佐山 この辺りはまだ踏み跡判別できる。
踏み跡と木の名前札が認識出来たら安心。
標識やテープの案内は一切なし。
この辺りはまだ踏み跡判別できる。 踏み跡と木の名前札が認識出来たら安心。 標識やテープの案内は一切なし。
大佐山 玄武岩に萌えてる余裕はなし。
標高700m。
まだ残り300m。
玄武岩に萌えてる余裕はなし。 標高700m。 まだ残り300m。
大佐山 この辺りで完全に道をロストでしばらく急斜面をさまよう。
この辺りで完全に道をロストでしばらく急斜面をさまよう。
大佐山 やっとのことで来た方向から斜面をVターンする方向へかすかな踏み跡を発見。
やっとのことで来た方向から斜面をVターンする方向へかすかな踏み跡を発見。
大佐山 ホッとしたのもつかの間、
笹薮に突き当たる。
日当たりがいいから笹が茂るのは致し方なしと考えて、続きはこっちと信じて突き進む。
ホッとしたのもつかの間、 笹薮に突き当たる。 日当たりがいいから笹が茂るのは致し方なしと考えて、続きはこっちと信じて突き進む。
大佐山 なんとなく正解っぽいが・・・
なんとなく正解っぽいが・・・
大佐山 正解! 安心💛
正解! 安心💛
大佐山 少し傾斜が緩くなって、
あすなろタワーが見えてきた。
まだまだ登りが残っている。
少し傾斜が緩くなって、 あすなろタワーが見えてきた。 まだまだ登りが残っている。
大佐山 杉林の淵に。
杉林を沿うように進む。
杉林の淵に。 杉林を沿うように進む。
大佐山 玄武岩の巨岩地帯
玄武岩の巨岩地帯
大佐山 頑張った自分へのご褒美のために、ちょっと無理やり登ってみる。
頑張った自分へのご褒美のために、ちょっと無理やり登ってみる。
大佐山 良い眺め
良い眺め
大佐山 昨日はもう一つ向こうの尾根を登った
昨日はもう一つ向こうの尾根を登った
大佐山 もう少しで南登山道に合流する(前日の自分の軌跡をトレース)地点で、またしても道を見失う。
あとわずかだから藪を強引に突破。
もう少しで南登山道に合流する(前日の自分の軌跡をトレース)地点で、またしても道を見失う。 あとわずかだから藪を強引に突破。
大佐山 出たところの登山道にテープが。
ここを入って行こうと考える人はまずいないだろう。
出たところの登山道にテープが。 ここを入って行こうと考える人はまずいないだろう。
大佐山 安心
安心
大佐山 山頂に到達
山頂に到達
大佐山 あすなろタワーの上から。
北の眺望。
前日に比べるとかなり見通しが効く
あすなろタワーの上から。 北の眺望。 前日に比べるとかなり見通しが効く
大佐山 多少黄砂が残ってるかな。
大山もまずまず。
多少黄砂が残ってるかな。 大山もまずまず。
大佐山 東。
たぶん一等がある星山辺りも見えているはず
東。 たぶん一等がある星山辺りも見えているはず
大佐山 南側
南側
大佐山 西側
西側
大佐山 荒戸山
荒戸山
大佐山 ハンググライダー滑走路
ハンググライダー滑走路
大佐山 山頂から竜王池へと自然歩道がある。足を延ばしてみよう。
山頂から竜王池へと自然歩道がある。足を延ばしてみよう。
大佐山 道は荒れてます。
道は荒れてます。
大佐山 途中からもうテキトー。
今日の登りの後だから、こんなの楽勝。
途中からもうテキトー。 今日の登りの後だから、こんなの楽勝。
大佐山 こういうのを道と云う。
こういうのを道と云う。
大佐山 竜王池
竜王池
大佐山 モリアオガエルの産卵には少し時期が早すぎたよう。卵は見当たらない。
モリアオガエルの産卵には少し時期が早すぎたよう。卵は見当たらない。
大佐山 そういえば、山頂の案内板にも”地獄穴”って書いてあったけど、探してる心の余裕はなかった。(案内ないし)
そういえば、山頂の案内板にも”地獄穴”って書いてあったけど、探してる心の余裕はなかった。(案内ないし)
大佐山 パラグライダーの滑走路。
正面登山道はこの下に周る。
(ここは東向き)
パラグライダーの滑走路。 正面登山道はこの下に周る。 (ここは東向き)
大佐山 その前に少し北に行くと眺望が
その前に少し北に行くと眺望が
大佐山 さっきよりも大山がくっきり。
風が強く、黄砂が徐々に薄くなっているのでしょう。
さっきよりも大山がくっきり。 風が強く、黄砂が徐々に薄くなっているのでしょう。
大佐山 下りは正面登山道から、machiさんに教わったボーネルンド下山で一気に下りる。
早い早い。
下りは正面登山道から、machiさんに教わったボーネルンド下山で一気に下りる。 早い早い。
大佐山 登山口入ってすぐの、南登山道への道と思われる方を調査。
登山口入ってすぐの、南登山道への道と思われる方を調査。
大佐山 きれいな道だけれど、水があふれてぐちょぐちょの箇所がたくさん。
こんな眺めが良いところも。
きれいな道だけれど、水があふれてぐちょぐちょの箇所がたくさん。 こんな眺めが良いところも。
大佐山 車も通れそうなところに突き当たり、右へ。
車も通れそうなところに突き当たり、右へ。
大佐山 昨日下りてきたところの分岐に到達。
やっぱり繋がっていた。
昨日下りてきたところの分岐に到達。 やっぱり繋がっていた。
大佐山 ぐるっと、545m三角点へ到達。
これは・・・・捜索困難パターン。

四等三角点
基準点名:三谷

点の記を閲覧してみると、設置場所は”地下”だし・・・
草が茂り過ぎて捜索不可能。
ぐるっと、545m三角点へ到達。 これは・・・・捜索困難パターン。 四等三角点 基準点名:三谷 点の記を閲覧してみると、設置場所は”地下”だし・・・ 草が茂り過ぎて捜索不可能。
大佐山 戻りは来た道ではなく、地図の徒歩道を。 またヤブヤブ。
戻りは来た道ではなく、地図の徒歩道を。 またヤブヤブ。
大佐山 大日高原のグランドゴルフ場に
大日高原のグランドゴルフ場に
大佐山 草原の中に玄武岩がポッコリ出ている風景に惹かれる。
草原の中に玄武岩がポッコリ出ている風景に惹かれる。
大佐山 青が前日、赤が今日。
緑がまんさく園。

大佐山登山口からまんさく園までは車で3分ほどでした。
青が前日、赤が今日。 緑がまんさく園。 大佐山登山口からまんさく園までは車で3分ほどでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。