春の大例祭 大洞弁財天    & 磯山ハイク(南城跡コース) 【Youtube動画アップ】

2021.05.09(日) 日帰り

活動データ

タイム

01:14

距離

2.9km

のぼり

139m

くだり

133m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 14
休憩時間
0
距離
2.9 km
のぼり / くだり
139 / 133 m
10
18
4
3
12
9

活動詳細

すべて見る

2021.5.15動画追加しました。 【YouTube動画配信中】 https://youtu.be/Xln1Ngk77jA (おまけ)キジの親子 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 写真 計59枚 佐和山 ・弁天山 大洞弁財天 1-10 磯山ハイク 11-55 おまけ1 56-57 おまけ2 58-59 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 雲っているけど天気はまずまず。 弁天山の長寿院(大洞弁財天)へ出かけました。 (井伊神社や龍潭寺からではなく) JR踏切から急石段を登っていきました。 参道にJRが横切り、踏切渡るって、なんだか不思議な感覚です。戦後に埋めたてられ、元々この(山の麓の)踏切近くまで内湖でした。そのため水に関連した弁財天が祀られてます。 ちなみに日本三大弁財天とは ・竹生島・厳島・江ノ島  いずれも島で、水の神様弁財天を祀っています。(西日本では江ノ島じゃなく、奈良の天河大弁財天なのかも知れません。)6月には竹生島で、三大弁財天まとめて参拝可能な例祭が行なわれます。 と、余談です。 長寿院(大洞弁財天)では、 春祭りが準備され、もうまもなく始まる様子 見たいけど、ちらっ とにしました。 読経のあと、裸足で火の中、歩かれます。 佐和山ハイキング人多くなるかもと思い 近くの磯山へ移動してのハイキングに変更。 今年はじめに来た磯山神社から登るコースと反対側の南城跡コースから登ってみる事にしました。 関連リンク ◎磯山 https://www.keibun.co.jp/saveimg/clubkeibun/0000000054/pdf_sub_144_20081023191448.pdf ◇◇感想◇◇ 磯山では小鳥の声を聞きながら、新緑の遊歩道を楽しみました。そして磯山神社で前回取り忘れた井伊家の家紋をチェック。全国的な黄砂なので遠くは見えず。雨が降る日の苔ワールドも見たいです。おまけの🐵も出会いましたが🦅の親子連れもかわいくて良かったです。

磯山 曇ってますが、近くはまずまずの視界
曇ってますが、近くはまずまずの視界
磯山 彦根城です (Depo看板の上)
彦根城です (Depo看板の上)
磯山 佐和山城跡看板のところさっきの景色が望めます。

石田三成の屋敷跡や湖東焼窯跡はすぐ近く
このちょっと先、数メートルのところ 
一度降りて JR踏切 鳥居⛩へ
佐和山城跡看板のところさっきの景色が望めます。 石田三成の屋敷跡や湖東焼窯跡はすぐ近く このちょっと先、数メートルのところ  一度降りて JR踏切 鳥居⛩へ
磯山 この真下にある鳥居⛩から
JRの踏切を渡って
この門まで階段(参道)を登ってきました。

境内に入り振り返って門を見たところです。
中央に額縁の彦根城🏯 
次ページで詳しく
この真下にある鳥居⛩から JRの踏切を渡って この門まで階段(参道)を登ってきました。 境内に入り振り返って門を見たところです。 中央に額縁の彦根城🏯  次ページで詳しく
磯山 山楼の外に立つと、正面に彦根城が見えます。
黄砂で霞んでますね。でも見えてます。
その左後は、荒神山

ビスタライン
岡崎城 ー 大樹寺… 徳川歴代将軍の菩提寺
彦根城 ー 長寿院(大洞弁財天)

一直線に見える(ビスタライン)って、
江戸初期によく工夫され考えられてて驚きます。
山楼の外に立つと、正面に彦根城が見えます。 黄砂で霞んでますね。でも見えてます。 その左後は、荒神山 ビスタライン 岡崎城 ー 大樹寺… 徳川歴代将軍の菩提寺 彦根城 ー 長寿院(大洞弁財天) 一直線に見える(ビスタライン)って、 江戸初期によく工夫され考えられてて驚きます。
磯山 境内の中へ入りました。

(佐和山ハイキングコースの入口はこの本堂の裏手)
境内の中へ入りました。 (佐和山ハイキングコースの入口はこの本堂の裏手)
磯山 左右に、かなり大きなちょうちん
「辯才天」の文字
左右に、かなり大きなちょうちん 「辯才天」の文字
磯山 前には
いっぱいお供えされてます。
前には いっぱいお供えされてます。
磯山 いよいよ開始ですかね。
この姿の人が何人もおられます。

火渡り 見たいけど このままずっと見てると
山登り出来ないので佐和山ハイキングはやめて
磯山へ行くことにし下山します。
階段(参道)で下山すると…途中で動物と遭遇 
何かと言えば
いよいよ開始ですかね。 この姿の人が何人もおられます。 火渡り 見たいけど このままずっと見てると 山登り出来ないので佐和山ハイキングはやめて 磯山へ行くことにし下山します。 階段(参道)で下山すると…途中で動物と遭遇  何かと言えば
磯山 猿でした。
前を横切ります。
猿でした。 前を横切ります。
磯山 振り返りました。 猿さん 人馴れしてます。
あれ?もう1匹いますね。
振り返りました。 猿さん 人馴れしてます。 あれ?もう1匹いますね。
磯山 山門の立派です。
わかりますか? ここにいるの? →     ↑
山門の立派です。 わかりますか? ここにいるの? → ↑
磯山 ちょっと動いて 奥へ行きました。

背景が階段(参道)です。 
階段の1番上がさっきいた山楼のところです。

じゃ 磯山へ行きます。

(ここはYAMAP軌跡ログとってません。)
ちょっと動いて 奥へ行きました。 背景が階段(参道)です。  階段の1番上がさっきいた山楼のところです。 じゃ 磯山へ行きます。 (ここはYAMAP軌跡ログとってません。)
磯山 移動しました。
さっきいた弁財天のある佐和山大洞山です。↑
矢倉川沿いの磯山登山口まで来ました。
川の向こうにうっすら写るグリーンネットは
近江高校のサッカー場で元気な声がここまで届いてます。
移動しました。 さっきいた弁財天のある佐和山大洞山です。↑ 矢倉川沿いの磯山登山口まで来ました。 川の向こうにうっすら写るグリーンネットは 近江高校のサッカー場で元気な声がここまで届いてます。
磯山 こんな感じの入り口です。
左 矢倉川 / 右 南城登山口
こんな感じの入り口です。 左 矢倉川 / 右 南城登山口
磯山 磯山遊歩道地図です。地図の右側が現在地 

(拡大してご覧下さい。)
マップ 下が磯崎神社からの登山口です。
今回は 右側の南城コース登山口から
磯山遊歩道地図です。地図の右側が現在地  (拡大してご覧下さい。) マップ 下が磯崎神社からの登山口です。 今回は 右側の南城コース登山口から
磯山 ここから、南城跡へ入って行きます。
記録スタートしました。
ここから、南城跡へ入って行きます。 記録スタートしました。
磯山 整備されてますね。 新緑です。
整備されてますね。 新緑です。
磯山 右側から登って来ました 左側へ進みます。

Vの折り返しです。(このV加減を言いたいので掲載)
右側から登って来ました 左側へ進みます。 Vの折り返しです。(このV加減を言いたいので掲載)
磯山 整備された道をどんどん進みます。
そこそこ傾斜あります。
整備された道をどんどん進みます。 そこそこ傾斜あります。
磯山 草がちょっと伸びた感じ伝わるかな。
新緑いい感じ。
草がちょっと伸びた感じ伝わるかな。 新緑いい感じ。
磯山 けっこう茂ってますね。でも進みます。
けっこう茂ってますね。でも進みます。
磯山 登山道の右側から景色が見えてきました。
右にはフジテックの研究タワー
登山道の右側から景色が見えてきました。 右にはフジテックの研究タワー
磯山 埋め立て造成中。
市内私立高校野球グランド建設工事だそうです。
埋め立て造成中。 市内私立高校野球グランド建設工事だそうです。
磯山 この先 草が茂ってますね。
この先ちょっとわかりづらそう。
この先 草が茂ってますね。 この先ちょっとわかりづらそう。
磯山 直進せず、左側上へ登ってみました。
直進せず、左側上へ登ってみました。
磯山 もう少し登って行きますか。
もう少し登って行きますか。
磯山 道しるべ 直進 あってます。
もうすぐかな。
道しるべ 直進 あってます。 もうすぐかな。
磯山 三角点ありました。パチッ
三角点ありました。パチッ
磯山 
三角点の場所から右上の木の影に
祠が見えました。展望できるスペースです。
三角点の場所から右上の木の影に 祠が見えました。展望できるスペースです。
磯山 展望スペース 今日は曇ってて
遠くは見えないですね。
展望スペース 今日は曇ってて 遠くは見えないですね。
磯山 アップでも、霞んでますね。
黄砂の視界
アップでも、霞んでますね。 黄砂の視界
磯山 祠の前は、マイナスイオン漂う感じがします。
祠の前は、マイナスイオン漂う感じがします。
磯山 前の苔が、なんともいえない、いい雰囲気です。
前の苔が、なんともいえない、いい雰囲気です。
磯山 苔ロード 神社側へ降りて行きます。
苔ロード 神社側へ降りて行きます。
磯山 苔目線で 撮って見ました。
苔目線で 撮って見ました。
磯山 雨上がりがいいんでしょうね。
この苔ロード
雨上がりがいいんでしょうね。 この苔ロード
磯山 鳥居が見えました。
鳥居が見えました。
磯山 鳥居から境内をパチッ
鳥居から境内をパチッ
磯山 境内の様子
境内の様子
磯山 祠が3つ並んでます。
手前から
・日本武尊
・猿田彦
・豊受
祠が3つ並んでます。 手前から ・日本武尊 ・猿田彦 ・豊受
磯山 全く読めず
祭社 日本… その後は、消えて見えないですね。
全く読めず 祭社 日本… その後は、消えて見えないですね。
磯山 「日本… 」の文字ということは
1番左側の祠が、日本武尊(ヤマトタケル)です。
「日本… 」の文字ということは 1番左側の祠が、日本武尊(ヤマトタケル)です。
磯山 本堂の裏 奥へ行ってみました。瓦に草が
本堂の裏 奥へ行ってみました。瓦に草が
磯山 瓦に草が生えてます。
井伊家 家紋
徳川四天王の井伊直政から続く彦根藩が擁護
瓦に草が生えてます。 井伊家 家紋 徳川四天王の井伊直政から続く彦根藩が擁護
磯山 こんな所も、井の家紋 発見
こんな所も、井の家紋 発見
磯山 上は橘と 下は井の家紋
上は橘と 下は井の家紋
磯山 本堂
本堂
磯山 この屋根の上の家紋 井 橘
この屋根の上の家紋 井 橘
磯山 戻って行きます。
戻って行きます。
磯山 鳥居をくぐり見上げると
新緑やっぱりいいですね。
鳥居をくぐり見上げると 新緑やっぱりいいですね。
磯山 こんな草むらのところよく登って
来たなって感じがします。
こんな草むらのところよく登って 来たなって感じがします。
磯山 倒木 中央 塞いでるの避けて 通ります。
倒木 中央 塞いでるの避けて 通ります。
磯山 ハチマキの大岩 弁慶石
ハチマキの大岩 弁慶石
磯山 降りて来ました
登山道の入り口が見えました。ログ終了
降りて来ました 登山道の入り口が見えました。ログ終了
磯山 (おまけ)
見えてたフジテック
(おまけ) 見えてたフジテック
磯山 
(おまけ)
もう1枚
エレベーター会社の実験研究タワーです。
(おまけ) もう1枚 エレベーター会社の実験研究タワーです。
磯山 (おまけ)
キーキー鳴く 大きな声 
周りをよくみると歩くキジを発見
オスもいたけど草むらに隠れてしまい
声だけキーキー
(おまけ) キーキー鳴く 大きな声  周りをよくみると歩くキジを発見 オスもいたけど草むらに隠れてしまい 声だけキーキー
磯山 (おまけ)
メスの周りにヒナがいます。
前に2匹 後に1匹 
この写真じゃ スズメのように茶色く写ってますが
キジ親子連れの行進を可愛く楽しめました。

以上 お疲れ様でした。
(おまけ) メスの周りにヒナがいます。 前に2匹 後に1匹  この写真じゃ スズメのように茶色く写ってますが キジ親子連れの行進を可愛く楽しめました。 以上 お疲れ様でした。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。