笹子駅〜滝子山〜初狩駅

2021.05.08(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 5
休憩時間
43
距離
14.2 km
のぼり / くだり
1164 / 1295 m
3 38
2 42

活動詳細

すべて見る

 YAMAPで知り合った群馬県桐生市の方の「富士山が見える山に行きたい」というリクエストに応えて、大月市の秀麗富嶽十二景にも選ばれている滝子山に行ってきました。  JR中央本線の笹子駅に朝8時36分着の列車で集合し、笹子駅近くのみどりやで名物・笹子餅を買い(5個500円)、道路を歩いて吉久保集落経由で登山口へ。9時半に道証(みちあかし)地蔵に着き(登山届を出すポストがあった)、そこから林道を離れて登山道に入る。沢を渡った先で、登山道は大きく沢の左岸を高巻くのだが、うっかり沢へ降りる踏み跡に入ってしまい、沢に出てしまったため、登山道まで戻って大きく高巻く。  登山道が沢に降りてきて橋を渡るところに三丈の滝がある。沢の右岸を上っていくと、沢沿いの難路と迂回路の分岐点があり、難路を選ぶ。11時に分岐を出発すると、すぐにモチガ滝が見えてくるが、ガレ場のトラバースが不安になり、ガレ場を高巻くように踏み跡をたどり、落ち葉の積もった小さな沢をつめると、ちょうど迂回路と曲沢峠との分岐点で合流してしまった。  迂回路の道は沢沿いへと降りていき、沢沿いの難路と迂回路の合流点があり、さらに沢沿いに道が続いていく(途中で沢にいたヤマメを発見した)。廃屋を過ぎて、防火帯を横切って登っていくと、スキー場のゲレンデ風と言われる防火帯のゆるやかな登りとなり、滝子山の3つのピークのうちの一つである鎮西が池・白縫神社に12時半に着く。そこから一登りで12時40分に滝子山のピーク(標高1620m)に着くと、かすんだ空気の先に富士山が見えた。  山頂で昼食をとり(笹子餅もおいしくいただきました)、13時25分に滝子山の2等三角点(標高1590m)を経て、初狩駅方面に下山する。男坂・女坂の分岐は女坂を選び、じぐざぐに斜面を降りていくと、再び富士山が見える檜平に13時52分に着く。さらに尾根沿いに降りていくと、穴沢山経由で立河原に降りる道と、藤沢に降りる道の分岐点があり、後者を選ぶ。じぐざぐに山の斜面を降りていくと沢に降り立ち、14時35分にベンチが置かれた水場(手洗い場とある)でお土産用に山の水をくむ。沢沿いの道を降りていくと、途中から林道となり、あいさつで有名な藤沢集落に15時40分に到着。藤沢集落からも正面に富士山がよく見えた。初狩駅まで車道を歩き、初狩駅前のコンビニでトイレと買い物をすませると、16:15発の高尾行きに間に合った。

滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 JR 中央本線の初狩駅をすぎると、北側に3つのピークを持つ滝子山がよく見えました
JR 中央本線の初狩駅をすぎると、北側に3つのピークを持つ滝子山がよく見えました
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 JR 中央本線の笹子駅前の案内図
JR 中央本線の笹子駅前の案内図
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 山梨県によくある激安自販機のハッピードリンクショップ
山梨県によくある激安自販機のハッピードリンクショップ
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 𠮷久保集落に入ると滝子山が見えてきた
𠮷久保集落に入ると滝子山が見えてきた
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 登山口にあった山の図
登山口にあった山の図
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 車で入れるのはここまで
車で入れるのはここまで
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 滝子山の寂ショウ尾根(南稜)ルートの入り口
滝子山の寂ショウ尾根(南稜)ルートの入り口
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 田通りの神様
田通りの神様
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 道証(みちあかし)地蔵から林道を離れて登山道に入る(登山届ポストもある)
道証(みちあかし)地蔵から林道を離れて登山道に入る(登山届ポストもある)
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 大鹿川ずみ沢に沿って登っていく(登山道は大きく沢を高巻くが、最初間違って沢に降りる踏み跡に入ってしまい、戻ってきた)
大鹿川ずみ沢に沿って登っていく(登山道は大きく沢を高巻くが、最初間違って沢に降りる踏み跡に入ってしまい、戻ってきた)
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 三丈の滝
三丈の滝
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 三丈の滝の案内板(笹子小作成)
三丈の滝の案内板(笹子小作成)
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 滝が連続するずみ沢
滝が連続するずみ沢
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 滝沿いの難路と迂回路の分岐(難路を選ぶも途中でガレ場のトラバースを避けたら、迂回路へと登る羽目になった)
滝沿いの難路と迂回路の分岐(難路を選ぶも途中でガレ場のトラバースを避けたら、迂回路へと登る羽目になった)
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 モチケの滝
モチケの滝
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 滝沿いの難路と迂回路の合流点
滝沿いの難路と迂回路の合流点
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 森林が切り開かれた防火帯を登る
森林が切り開かれた防火帯を登る
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 沢にはヤマメがいた
沢にはヤマメがいた
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 ベラドンナ(?)の花
ベラドンナ(?)の花
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 スキー場のゲレンデ風のなだらかな斜面を登る
スキー場のゲレンデ風のなだらかな斜面を登る
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 源為朝(鎮西八郎)伝説が残る鎮西が池(なぜかコップが置いてある。たまり水に見えるが、飲めるのだろうか?)
源為朝(鎮西八郎)伝説が残る鎮西が池(なぜかコップが置いてある。たまり水に見えるが、飲めるのだろうか?)
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 鎮西池の横の白縫神社
鎮西池の横の白縫神社
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 滝子山頂上での記念撮影
滝子山頂上での記念撮影
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 北の大菩薩嶺を眺める
北の大菩薩嶺を眺める
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 滝子山の頂上から、三つ峠山の向こうにうっすらと富士山が見えた
滝子山の頂上から、三つ峠山の向こうにうっすらと富士山が見えた
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 滝子山の二等三角点
滝子山の二等三角点
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 男坂、女坂の合流点(分岐点)
男坂、女坂の合流点(分岐点)
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 男坂、女坂を下ったところにある檜平(富士山が見える)
男坂、女坂を下ったところにある檜平(富士山が見える)
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 直進すると穴沢山経由で立河原集落に降り、左に折れると藤沢集落へ降りる(後者を選ぶ)
直進すると穴沢山経由で立河原集落に降り、左に折れると藤沢集落へ降りる(後者を選ぶ)
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 沢に降りると、水場(手洗い場)があった
沢に降りると、水場(手洗い場)があった
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 下山した藤沢集落は「あいさつの村」とのこと
下山した藤沢集落は「あいさつの村」とのこと
滝子山・大谷ヶ丸・笹子雁ヶ腹摺山 藤沢集落からは富士山が正面に見える
藤沢集落からは富士山が正面に見える

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。