活動データ
タイム
05:52
距離
14.0km
上り
516m
下り
515m
活動詳細
すべて見る岐阜県関市は2005(平成17)年2月7日に旧武儀郡の洞戸村、板取村、武芸川町、武儀町と上之保村が編入合併しました。🗺 それまでの関市にある最高峰がどこだったのか今となってはどうでも良いことだが、差し詰め高沢山か関アルプス(各務原アルプス)と言ったところだろう。現在の最高峰は高賀山(1224メートル)で、もともとは高賀岳と言われるほど険しい山岳地帯であったようだ。🏞️ そのため、平安時代に白山開山で有名な最澄(767?~822年)により修験の地として見出され開山。江戸時代前期の円空(1632~1695)もここで修業するなど修験道の盛んな土地となる。🏔 ところで、これだけ口上を述べたのだから、当然関市の最高峰のレポかと思いきや、今回は旧関市の市街地近くにある低山巡りの行程です。😅 関善光寺を起点にその周辺の低山と歴史の街をノンビリとハシゴして来ました。🥢🥢🥢🥢🥢🤔
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。