大佛寺山・仙尾山(林道大仏線から)

2021.05.06(木) 日帰り

活動データ

タイム

01:19

距離

3.9km

のぼり

216m

くだり

212m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 19
休憩時間
4
距離
3.9 km
のぼり / くだり
216 / 212 m
20
31
13

活動詳細

すべて見る

林道大仏線からのアプローチ、2座目+3座目。同じスタート地点から大佛寺山と仙尾山の双方にアプローチ可能。 スタート地点から明るい尾根道。展望はあまりないが、ゆるいアップダウンの気持ちの良い緑のトンネル。気軽に山気分を楽しむのには最高の場所。下から登ればもっと充実感があるだろうが、そこは仕方ない。でも結構山行った気にはなる☺️ いい時間になっちゃったので、隣の祝山へのアプローチはカットしそのまま林道を永平寺町吉峰へ下る。祝山周辺の区間が砂利道のうえかなり荒れており結構怖い(でかい落石がゴロゴロ)。新しい車では通らないほうが無難。一応、車1台分の通行スペースは確保されてはいるけど。引き返してヤナ久保線から下りたほうが安心だったかな。

大佛寺山 林道からの登り口は、看板もあり非常に明瞭。林道は大佛寺山の手前で砂利道になるが、パンパンに踏み固められており快適に走行できる。
林道からの登り口は、看板もあり非常に明瞭。林道は大佛寺山の手前で砂利道になるが、パンパンに踏み固められており快適に走行できる。
大佛寺山 タムシバ
タムシバ
大佛寺山 ウスギヨウラク
ウスギヨウラク
大佛寺山 この辺りの斜面にもイワウチワの葉がいっぱい。
この辺りの斜面にもイワウチワの葉がいっぱい。
大佛寺山 大佛寺山山頂。
大佛寺山山頂。
大佛寺山 大佛寺山頂上から。白山きれいねー。
実は林道走るだけでも白山が目に入ってすごくきれい。
大佛寺山頂上から。白山きれいねー。 実は林道走るだけでも白山が目に入ってすごくきれい。
大佛寺山 永平寺方面の眺め。
永平寺方面の眺め。
大佛寺山 大佛寺山頂上のすぐ隣の811mのピーク。登山ルートから若干外れているので、一応ピークと思しき地点わざわざ入ってみたが、木が密集して歩きにくい只の茂みで特別なものは何も見当たらない。
大佛寺山頂上のすぐ隣の811mのピーク。登山ルートから若干外れているので、一応ピークと思しき地点わざわざ入ってみたが、木が密集して歩きにくい只の茂みで特別なものは何も見当たらない。
大佛寺山 仙尾山。頂上は鉄塔の向こう側。
仙尾山。頂上は鉄塔の向こう側。
大佛寺山 仙尾山への登り口も非常に明瞭。
仙尾山への登り口も非常に明瞭。
大佛寺山 頂上の手前に大きな鉄塔あり。鉄塔の下が休憩に丁度良さそう。
頂上の手前に大きな鉄塔あり。鉄塔の下が休憩に丁度良さそう。
大佛寺山 仙尾山山頂。展望はなし。
仙尾山山頂。展望はなし。
大佛寺山 浄法寺山方面を眺めると、浄法寺山のそばに見慣れない格好良い山が。調べてみると、画面中央の三つのピークが左から浄法寺山(1053m)、大葉山(1056m)、高平山(1091m)。大葉山と高平山は冬限定でしか登れない山ですかね。手前の採石場のある山が鷲ヶ岳。
浄法寺山方面を眺めると、浄法寺山のそばに見慣れない格好良い山が。調べてみると、画面中央の三つのピークが左から浄法寺山(1053m)、大葉山(1056m)、高平山(1091m)。大葉山と高平山は冬限定でしか登れない山ですかね。手前の採石場のある山が鷲ヶ岳。
大佛寺山 茂みの間から見える荒島岳・縫ヶ原山。
茂みの間から見える荒島岳・縫ヶ原山。
大佛寺山 銀杏峰・部子山方面。
銀杏峰・部子山方面。
大佛寺山 ミヤマシキミ
ミヤマシキミ
大佛寺山 下山後、上志比の道の駅で、お土産に「ピクニックコーン大福」買って帰りました。
下山後、上志比の道の駅で、お土産に「ピクニックコーン大福」買って帰りました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。